記録ID: 4357096
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2022年06月03日(金) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:06
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 320m
- 下り
- 327m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:07
距離 6.3km
登り 338m
下り 327m
13:28
ゴール地点
天候 | 晴れ一時小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ゴンドラ往復¥1,800。HPでは8:30〜運行となっていますが7:45チケット販売開始、8:00〜運行でした。グループごとに乗車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし、散策路です。山頂手前に岩場と岩場迂回コースがありますが岩場、というほどの岩場ではないです。山頂は360°展望良いです。 マナスル山荘はランチ営業11:00〜。感染対策のためザックは外に置く・手洗いをするなどルールがあるので確認しておいた方が良さそうです。 トイレはゴンドラ駅や湿原、お花畑入口などに何ヵ所もあります。 |
その他周辺情報 | 今回は寄ってませんが一番近い温泉は富士見温泉 ゆーとろん水神の湯。 山頂駅・山麓駅に売店。 |
写真
ゴンドラ駅から入笠湿原やお花畑に咲いていたお花たち。左上から時計回りにサクラソウ・ツバメオモト・ドウダン・ミヤマエイレンソウ・エゾノコリンゴ・ツマトリソウ・オオアマドコロ・ユキザサ・マイヅルソウ。お花を探して写真を撮ってでちっとも進まない
お花畑で時間を潰してマナスル山荘でランチを頂きます。ランチは11時〜。感染対策などで人数制限や席を減らしたりされているので混雑時は結構待つかもしれません。わりと前の方に並べたので山荘の中で食べられました。人が多いと外の席になります。
感想
もともとはくじゅうのミヤマキリシマを見に行くために取っていたお休みでしたが、今年は虫害で花が少ないとのこと+同行者の足の具合で日帰りで平治岳往復は厳しそうということで見送り。でも梅雨入り前せっかく天気が良さそうなのでゆるゆる遠征。
1日目はすずらんの咲く入笠山へ。ゴンドラで楽々で山頂や湿原までほぼお散歩。満開には早かったですがすずらんはかわいいし山野草がたくさんあってのんびり花を探しながら写真を撮りながら散策。楽々なのに山頂の展望は八ヶ岳〜南アルプス〜中央アルプスとぐるっと絶景。せっかくなんだからとマナスル山荘の名物ビーフシチューまで頂いて楽しすぎる山さんぽでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:138人
いいねした人