記録ID: 435838
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山
春の白山・市ノ瀬〜御前峰ピストン
2014年04月27日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:18
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,044m
- 下り
- 2,038m
コースタイム
04:44 市ノ瀬
05:38 別当出合(休憩 05:38〜06:02)
06:41 中飯場(休憩 06:41〜06:48)
07:55 甚之助避難小屋(休憩 07:55〜08:15)
09:18 弥陀ヶ原
09:38 室堂(休憩 09:38〜10:00)
10:43 山頂(休憩・食事 10:43〜11:25)
11:45 室堂
12:22 甚之助避難小屋(休憩 12:22〜12:32)
12:59 中飯場(休憩 12:59〜13:09)
13:31 別当出合(休憩 13:31〜13:45)
13:52 市ノ瀬
05:38 別当出合(休憩 05:38〜06:02)
06:41 中飯場(休憩 06:41〜06:48)
07:55 甚之助避難小屋(休憩 07:55〜08:15)
09:18 弥陀ヶ原
09:38 室堂(休憩 09:38〜10:00)
10:43 山頂(休憩・食事 10:43〜11:25)
11:45 室堂
12:22 甚之助避難小屋(休憩 12:22〜12:32)
12:59 中飯場(休憩 12:59〜13:09)
13:31 別当出合(休憩 13:31〜13:45)
13:52 市ノ瀬
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
市ノ瀬まで車で入れます。 今回は市ノ瀬〜別当出合間でロードバイクを使用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
市ノ瀬〜別当出合は除雪済み・・と言うか、路肩にもほぼ有りません。 道も荒れておらず、ロードバイクでのダウンヒルも問題有りませんでした。 別当出合の吊り橋にはまだ踏み板が設置されておりません。 トイレは別当出合の冬季トイレのみ。 水場はまだ有りません。 急な石段を登りきった地点からはずっと雪上を歩きます。 落ちたら即アウト・・な箇所は有りませんが、甚之助避難小屋から エコーライン上部に合流するまでの斜面はやや急です。 |
写真
感想
この週末に白山公園線が市ノ瀬まで開通したので、早速行ってきました。
天気は快晴無風。強い日差しに山頂でもそよ風程度で穏やかな春山登山でした。
しかし、今回は今年初の長時間行動で日頃の鍛え不足を痛感....。
(特に急がなかったとはいえ、昨年GW後半に登った時より1時間半以上多く
登りに時間を要した)
今後は調子を上げて、今年も元気に白山通いを続けてまだ行っていないルートを
歩いてみたいです。
ブログにてこの山行の大きめの写真を掲載しています。
興味のある方はどうぞ。
http://shomomo.blog77.fc2.com/blog-entry-817.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1940人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
shomomoさん、はじめまして。
やはり、白山良いですね、特に残雪期、更に晴天。
私も5月GWに行く予定でワクワクしています。
良ければ、教えて下さい。
山頂から大汝方面へ登山者は下りていますでしょうか。
お池巡りして室堂に戻るお決まりのコースを行きたいと思っています。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
暑すぎるほどでしたが良い山行でした。
GW後半も天候はまずまずの予報で楽しみですね。
山頂の先は剣ヶ峰の右、東面台地へと滑り降りるスキーヤーは何人も
居ましたが、大汝峰方面へ向かう登山者は私の見る限り居なかったように
思います。
私自身も残雪期にお池巡りコースを歩いた経験がないので何とも答えようが
なく申し訳ありません。
shomomoさん、
別山とチブリ尾根を背後に楽しく残雪を楽しんできます。
できれば、槍・穂高連峰や乗鞍岳、御嶽山なども姿を現してくれれば最高!!
ありがとうございます。
レポ楽しみにお待ちしています
ぜひ楽しんできてください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する