ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 435838
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

春の白山・市ノ瀬〜御前峰ピストン

2014年04月27日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:18
距離
22.9km
登り
2,044m
下り
2,038m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

04:44 市ノ瀬
05:38 別当出合(休憩 05:38〜06:02)
06:41 中飯場(休憩 06:41〜06:48)
07:55 甚之助避難小屋(休憩 07:55〜08:15)
09:18 弥陀ヶ原
09:38 室堂(休憩 09:38〜10:00)
10:43 山頂(休憩・食事 10:43〜11:25)
11:45 室堂
12:22 甚之助避難小屋(休憩 12:22〜12:32)
12:59 中飯場(休憩 12:59〜13:09)
13:31 別当出合(休憩 13:31〜13:45)
13:52 市ノ瀬
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
白山公園線の白峰風嵐〜市ノ瀬間の冬季閉鎖が26日に解除されたため、
市ノ瀬まで車で入れます。
今回は市ノ瀬〜別当出合間でロードバイクを使用。
コース状況/
危険箇所等
市ノ瀬〜別当出合は除雪済み・・と言うか、路肩にもほぼ有りません。
道も荒れておらず、ロードバイクでのダウンヒルも問題有りませんでした。

別当出合の吊り橋にはまだ踏み板が設置されておりません。
トイレは別当出合の冬季トイレのみ。
水場はまだ有りません。

急な石段を登りきった地点からはずっと雪上を歩きます。
落ちたら即アウト・・な箇所は有りませんが、甚之助避難小屋から
エコーライン上部に合流するまでの斜面はやや急です。
まだ薄暗い中をスタート
2
まだ薄暗い中をスタート
六万橋を渡る。ここから冬季閉鎖継続中
六万橋を渡る。ここから冬季閉鎖継続中
ヒルクライムはあまり無理せず、時々手押しで
3
ヒルクライムはあまり無理せず、時々手押しで
別当出合到着。これで楽な帰り道は保証された
1
別当出合到着。これで楽な帰り道は保証された
少し休んだあと登山開始
1
少し休んだあと登山開始
まずはコイツを渡らないと・・!
6
まずはコイツを渡らないと・・!
石段には全く雪無しです
1
石段には全く雪無しです
振り返ると大長山
1
振り返ると大長山
今日はのんびり、中飯場でも休憩
2
今日はのんびり、中飯場でも休憩
団体さんを追い抜く。今日は全体で40〜50人ほどに会ったかなぁ
3
団体さんを追い抜く。今日は全体で40〜50人ほどに会ったかなぁ
午前7時、ようやく日光を浴びます
4
午前7時、ようやく日光を浴びます
朝日を浴びるダケカンバ
1
朝日を浴びるダケカンバ
視界開ける残雪期の砂防新道。夏とは様相が異なります
6
視界開ける残雪期の砂防新道。夏とは様相が異なります
甚之助避難小屋の屋根が見えてきた
6
甚之助避難小屋の屋根が見えてきた
別山〜チブリ尾根を眺めながら休憩。今後の急登に備えてアイゼンもここで装着
5
別山〜チブリ尾根を眺めながら休憩。今後の急登に備えてアイゼンもここで装着
雪は昨年のGW後半よりも少ない
3
雪は昨年のGW後半よりも少ない
小屋の向こうに赤兎山〜大長山と、その奥に経ヶ岳
2
小屋の向こうに赤兎山〜大長山と、その奥に経ヶ岳
大きな縦溝、、スキーの人は滑るの大変そうだ
1
大きな縦溝、、スキーの人は滑るの大変そうだ
南竜分岐付近まで直登して、南竜側へ巻いていく
4
南竜分岐付近まで直登して、南竜側へ巻いていく
広大な斜面です
再び急斜面を直登してエコーライン上部に合流する。ここが最もキツイ所だろう
2
再び急斜面を直登してエコーライン上部に合流する。ここが最もキツイ所だろう
別山。そして早くも滑り降りる山スキーヤー
7
別山。そして早くも滑り降りる山スキーヤー
エコーライン上部でいよいよ御前峰と対面です
5
エコーライン上部でいよいよ御前峰と対面です
ヘリが飛んでる。荷揚げかな?
2
ヘリが飛んでる。荷揚げかな?
快晴無風で結構暑い・・
2
快晴無風で結構暑い・・
弥陀ヶ原横断
室堂到着
室堂センターの宿泊棟は屋根だけ出ている感じ
4
室堂センターの宿泊棟は屋根だけ出ている感じ
荷揚げヘリ再び。室堂の職員さん達も本日入山だったようです
2
荷揚げヘリ再び。室堂の職員さん達も本日入山だったようです
さあやって来ました。今年は何回来れるか?半年ちょっとよろしくお願いします
5
さあやって来ました。今年は何回来れるか?半年ちょっとよろしくお願いします
ユンボの運搬まで見られた
5
ユンボの運搬まで見られた
さあ、目指せピーク!
2
さあ、目指せピーク!
夏道は通らず、雪の繋がっている所を進みます
2
夏道は通らず、雪の繋がっている所を進みます
はやる気持ちとは裏腹に歩みはスロー
2
はやる気持ちとは裏腹に歩みはスロー
近いようで遠い・・
2
近いようで遠い・・
東面台地を滑る元気なスキーヤーの方々を追いかけます
3
東面台地を滑る元気なスキーヤーの方々を追いかけます
もうちょっと
ラスト急です、慎重に
5
ラスト急です、慎重に
さぁ〜着きました♪
6
さぁ〜着きました♪
大汝峰&剣ヶ峰とご対面
5
大汝峰&剣ヶ峰とご対面
白川郷周辺の山は見えるが、北アルプスは見えず
2
白川郷周辺の山は見えるが、北アルプスは見えず
でも穏やかで春らしい山頂です
4
でも穏やかで春らしい山頂です
この景色が大好き
6
この景色が大好き
今年は何回立てるかな?
10
今年は何回立てるかな?
白山奥宮に参拝して、
1
白山奥宮に参拝して、
昼食食べて、、
東面台地を滑る方々を見送って、、、
1
東面台地を滑る方々を見送って、、、
さて自分も下ろう
1
さて自分も下ろう
下りはガンガン
登りはあと少し、頑張って!
1
登りはあと少し、頑張って!
尻セードする先行者
2
尻セードする先行者
この2人は初めての白山だったそうで、いい天気で良かったですね(^_^)
3
この2人は初めての白山だったそうで、いい天気で良かったですね(^_^)
鳥居はまだ潜れません
2
鳥居はまだ潜れません
室堂センター出入口も埋まってる
2
室堂センター出入口も埋まってる
仕事始めの職員さんたち
1
仕事始めの職員さんたち
室堂去ります
弥陀ヶ原で振り返る
1
弥陀ヶ原で振り返る
南竜ヶ馬場方面
別山を正面に見ながら歩くエコーライン上部
1
別山を正面に見ながら歩くエコーライン上部
急斜面の雪は緩んでいるが、慎重に下る
急斜面の雪は緩んでいるが、慎重に下る
南竜分岐から小屋まで一気に下る
1
南竜分岐から小屋まで一気に下る
避難小屋前で休憩。非常食以外は完食
1
避難小屋前で休憩。非常食以外は完食
左にチブリ尾根
右に観光新道尾根
右に観光新道尾根
雪融けと共に土砂崩落も
雪融けと共に土砂崩落も
中飯場でアイゼンを外した
1
中飯場でアイゼンを外した
大長山と別当出合
大長山と別当出合
あとは吊り橋を渡るだけ
3
あとは吊り橋を渡るだけ
個人的にはこの橋渡るの平気なんです
1
個人的にはこの橋渡るの平気なんです
だから下も撮っちゃう
2
だから下も撮っちゃう
別当出合到着
無事帰ってきました
1
無事帰ってきました
あとはロードで・・気持ち良かった〜♪
2
あとはロードで・・気持ち良かった〜♪

感想

この週末に白山公園線が市ノ瀬まで開通したので、早速行ってきました。
天気は快晴無風。強い日差しに山頂でもそよ風程度で穏やかな春山登山でした。

しかし、今回は今年初の長時間行動で日頃の鍛え不足を痛感....。
(特に急がなかったとはいえ、昨年GW後半に登った時より1時間半以上多く
登りに時間を要した)

今後は調子を上げて、今年も元気に白山通いを続けてまだ行っていないルートを
歩いてみたいです。

ブログにてこの山行の大きめの写真を掲載しています。
興味のある方はどうぞ。
http://shomomo.blog77.fc2.com/blog-entry-817.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1940人

コメント

参考になりました、ありがとうございます。
shomomoさん、はじめまして。
やはり、白山良いですね、特に残雪期、更に晴天。
私も5月GWに行く予定でワクワクしています。

良ければ、教えて下さい。
山頂から大汝方面へ登山者は下りていますでしょうか。
お池巡りして室堂に戻るお決まりのコースを行きたいと思っています。

よろしくお願いします。
2014/4/29 8:43
yoshikun1さんへ
コメントありがとうございます。

暑すぎるほどでしたが良い山行でした。
GW後半も天候はまずまずの予報で楽しみですね。

山頂の先は剣ヶ峰の右、東面台地へと滑り降りるスキーヤーは何人も
居ましたが、大汝峰方面へ向かう登山者は私の見る限り居なかったように
思います。
私自身も残雪期にお池巡りコースを歩いた経験がないので何とも答えようが
なく申し訳ありません。
2014/4/29 10:59
Re: yoshikun1さんへ
shomomoさん、
別山とチブリ尾根を背後に楽しく残雪を楽しんできます。
できれば、槍・穂高連峰や乗鞍岳、御嶽山なども姿を現してくれれば最高!!

ありがとうございます。
2014/4/29 13:23
Re[2]: yoshikun1さんへ
レポ楽しみにお待ちしています
ぜひ楽しんできてください!
2014/4/29 23:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 白山 [日帰り]
白峰ゲート〜市ノ瀬〜室堂〜白山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら