ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4368657
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【奥多摩】ツツジシーズンに石尾根縦走 七ツ石山〜奥多摩駅

2022年06月04日(土) 〜 2022年06月05日(日)
情報量の目安: A
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
madocafe その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:17
距離
24.8km
登り
1,715m
下り
1,946m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:50
休憩
1:39
合計
5:29
距離 8.7km 登り 1,273m 下り 223m
10:21
31
10:56
70
12:06
12:07
21
12:28
12:38
45
13:23
13:28
9
13:37
14:43
5
14:52
14:59
14
15:13
15:23
19
15:42
15:43
3
2日目
山行
6:11
休憩
0:44
合計
6:55
距離 16.1km 登り 492m 下り 1,764m
5:15
4
5:19
5:20
2
5:22
5:23
30
5:53
31
6:24
6:28
45
8:08
19
8:27
6
8:34
8:36
13
8:49
8:55
24
9:19
9:20
5
9:25
9:46
3
9:49
9:50
30
10:20
10:21
17
10:38
27
11:05
8
11:13
11:21
16
12:14
天候 6/4 晴れ→曇り 18時頃から雨予報でしたがほぼ降らず(夜中に数回パラパラとした程度?)
6/5 曇り 時々日差しが差す程度
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅発 935
前の時間のバスは臨時バスが3台ほど出ていたそうですが、こちらはなし
その他周辺情報 帰りは沢井駅から徒歩8分ほどの沢井マウンテンカフェへ。スイカスムージーとても爽やかで美味しかった
スタートはいい天気
2022年06月04日 10:14撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 10:14
スタートはいい天気
鴨沢登山口
2022年06月04日 10:18撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 10:18
鴨沢登山口
しばらく舗装路です
2022年06月04日 10:20撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 10:20
しばらく舗装路です
少し登山道に入り
2022年06月04日 10:36撮影 by  foodie, Snowcorp
6/4 10:36
少し登山道に入り
小袖の駐車場で一度舗装路へ
2022年06月04日 10:47撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 10:47
小袖の駐車場で一度舗装路へ
小袖登山口
2022年06月04日 10:56撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 10:56
小袖登山口
しばらくゆったりと
2022年06月04日 11:08撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 11:08
しばらくゆったりと
石尾根が見える。あれは鷹の巣山かな
2022年06月04日 11:19撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 11:19
石尾根が見える。あれは鷹の巣山かな
ここの水場はなんとなく登るのが大変そうな気がして行ったことがなかったけど、意外とすぐそこでした
2022年06月04日 12:04撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 12:04
ここの水場はなんとなく登るのが大変そうな気がして行ったことがなかったけど、意外とすぐそこでした
水も豊富。この日は暑かったのでここで給水しておいてよかった
2022年06月04日 12:05撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 12:05
水も豊富。この日は暑かったのでここで給水しておいてよかった
さほどきつくはないけどダラダラ登りが続く登山道
2022年06月04日 12:14撮影 by  foodie, Snowcorp
6/4 12:14
さほどきつくはないけどダラダラ登りが続く登山道
緑が気持ちいい
2022年06月04日 12:16撮影 by  foodie, Snowcorp
6/4 12:16
緑が気持ちいい
杉?すごく赤い
2022年06月04日 12:18撮影 by  foodie, Snowcorp
6/4 12:18
杉?すごく赤い
堂所。ここで3分の2ぐらい。急坂はないけどずっと登り
2022年06月04日 12:29撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 12:29
堂所。ここで3分の2ぐらい。急坂はないけどずっと登り
富士見ターン。登山道がギュイっと曲がります。富士山がきれいな場所だけど曇ってきてなにも見えず
2022年06月04日 12:55撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 12:55
富士見ターン。登山道がギュイっと曲がります。富士山がきれいな場所だけど曇ってきてなにも見えず
七つ石小屋下。雲取山に行かれる方はここを左へ。七つ石小屋は右。ここから先は等高線が狭い
2022年06月04日 13:23撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:23
七つ石小屋下。雲取山に行かれる方はここを左へ。七つ石小屋は右。ここから先は等高線が狭い
ツツジが少し出現
2022年06月04日 13:25撮影 by  foodie, Snowcorp
6/4 13:25
ツツジが少し出現
七つ石小屋が見えてきた!
2022年06月04日 13:34撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:34
七つ石小屋が見えてきた!
到着〜。テントの受付します。1000円
2022年06月04日 13:35撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 13:35
到着〜。テントの受付します。1000円
今日はツェルト。本来のテント場は学生さんの団体が来るとのことで、我々は小屋前のスペースに。静かで快適なスポットでした
2022年06月04日 14:13撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 14:13
今日はツェルト。本来のテント場は学生さんの団体が来るとのことで、我々は小屋前のスペースに。静かで快適なスポットでした
ファイントラックのツェルト2ロング(右)とツェルト1(左)サイズ比較。ツェルト1の方が天高が低く、長さが短いみたい
2022年06月04日 14:13撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 14:13
ファイントラックのツェルト2ロング(右)とツェルト1(左)サイズ比較。ツェルト1の方が天高が低く、長さが短いみたい
設営後、七ツ石山に向かいます
2022年06月04日 15:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 15:02
設営後、七ツ石山に向かいます
七つ石神社
2022年06月04日 15:08撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 15:08
七つ石神社
あれが七つ石?
2022年06月04日 15:10撮影 by  foodie, Snowcorp
6/4 15:10
あれが七つ石?
七ツ石山到着!
2022年06月04日 15:13撮影 by  foodie, Snowcorp
6/4 15:13
七ツ石山到着!
2022年06月04日 15:13撮影 by  foodie, Snowcorp
6/4 15:13
雲取山方面
2022年06月04日 15:14撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 15:14
雲取山方面
ツツジ
2022年06月04日 15:33撮影 by  foodie, Snowcorp
6/4 15:33
ツツジ
帰ってきた
2022年06月04日 15:47撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 15:47
帰ってきた
ツェルト2ロングの内部。持ってる軽量テント(テラノバソーラーフォトン2 800g)よりも広く感じる
2022年06月04日 15:53撮影 by  foodie, Snowcorp
6/4 15:53
ツェルト2ロングの内部。持ってる軽量テント(テラノバソーラーフォトン2 800g)よりも広く感じる
夕飯してたらガスがなくなったので…小屋で借りました。翌朝返却で500円
2022年06月04日 17:46撮影 by  iPhone 11, Apple
6/4 17:46
夕飯してたらガスがなくなったので…小屋で借りました。翌朝返却で500円
とても静かな夜(無風、雨もほぼなし)を経て朝食
2022年06月05日 04:47撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 4:47
とても静かな夜(無風、雨もほぼなし)を経て朝食
朝のテント場から富士山(見えない)
2022年06月05日 05:06撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 5:06
朝のテント場から富士山(見えない)
うっっすら、わかるかな
2022年06月05日 05:10撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 5:10
うっっすら、わかるかな
ハイパーライトマウンテンギアシスターズ。私のは左(Junction3400 白)。右のは2400
2022年06月05日 05:11撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 5:11
ハイパーライトマウンテンギアシスターズ。私のは左(Junction3400 白)。右のは2400
今日はこっち
2022年06月05日 05:22撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 5:22
今日はこっち
石尾根踏破へ
2022年06月05日 05:30撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 5:30
石尾根踏破へ
出だしは気持ちの良い尾根道
2022年06月05日 05:38撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 5:38
出だしは気持ちの良い尾根道
2022年06月05日 05:39撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 5:39
富士山
2022年06月05日 05:41撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 5:41
富士山
綺麗な山並み
2022年06月05日 05:42撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 5:42
綺麗な山並み
ツツジが満開とのこと
2022年06月05日 05:48撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 5:48
ツツジが満開とのこと
個体差が大きいんでしょうかね?全体としてすごく咲いている印象はないけど、たまにこうして満開の木がある
2022年06月05日 05:50撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 5:50
個体差が大きいんでしょうかね?全体としてすごく咲いている印象はないけど、たまにこうして満開の木がある
2022年06月05日 05:50撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 5:50
このあたりが千本ツツジ
2022年06月05日 05:53撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 5:53
このあたりが千本ツツジ
2022年06月05日 05:53撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 5:53
巻きたかった高丸山(左)だけど、巻道は橋が崩落していて通行止め
2022年06月05日 05:54撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 5:54
巻きたかった高丸山(左)だけど、巻道は橋が崩落していて通行止め
残念。高丸山は下りがキツかったのがトラウマ
2022年06月05日 06:03撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 6:03
残念。高丸山は下りがキツかったのがトラウマ
高丸山山頂。地味です
2022年06月05日 06:22撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 6:22
高丸山山頂。地味です
2022年06月05日 06:23撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 6:23
問題の下り
2022年06月05日 06:28撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 6:28
問題の下り
滑るし怖い
2022年06月05日 06:29撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 6:29
滑るし怖い
ツツジがやはりところどころ
2022年06月05日 06:34撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 6:34
ツツジがやはりところどころ
巻道との合流地点に戻ってきました。山と高原地図にはお花のマークがあるから、こっちを少し戻ればツツジの群生が見れるかな?と思ったけど、やっぱり満開感はあんまりなく残念
2022年06月05日 06:39撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 6:39
巻道との合流地点に戻ってきました。山と高原地図にはお花のマークがあるから、こっちを少し戻ればツツジの群生が見れるかな?と思ったけど、やっぱり満開感はあんまりなく残念
このまま、巻道にうつります
2022年06月05日 06:42撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 6:42
このまま、巻道にうつります
2022年06月05日 06:45撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 6:45
2022年06月05日 06:45撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 6:45
巻道と山頂を経由する道を行ったり来たり
2022年06月05日 07:12撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 7:12
巻道と山頂を経由する道を行ったり来たり
鷹の巣避難小屋に到着。峰谷方面に200m下ったところに水場があると書いてあったけど、よくわからなかったし登り返しがしんどそうだったので水は断念
2022年06月05日 07:16撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 7:16
鷹の巣避難小屋に到着。峰谷方面に200m下ったところに水場があると書いてあったけど、よくわからなかったし登り返しがしんどそうだったので水は断念
疲れてきたので(早い)鷹の巣山は行ったことあるし…と、巻くことに
2022年06月05日 07:37撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 7:37
疲れてきたので(早い)鷹の巣山は行ったことあるし…と、巻くことに
雲海もくもく
2022年06月05日 07:40撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 7:40
雲海もくもく
緩やか〜に登る巻道
2022年06月05日 07:47撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 7:47
緩やか〜に登る巻道
ここで一度石尾根縦走路に戻ります
2022年06月05日 08:02撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 8:02
ここで一度石尾根縦走路に戻ります
右へ
2022年06月05日 08:05撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 8:05
右へ
雲が切れると少し陽がさす
2022年06月05日 08:25撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 8:25
雲が切れると少し陽がさす
よくわからないけど城山でしょうか
2022年06月05日 08:28撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 8:28
よくわからないけど城山でしょうか
地図にないピーク、涸沢
2022年06月05日 08:34撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 8:34
地図にないピーク、涸沢
このあたりからひたすら下り
2022年06月05日 08:36撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 8:36
このあたりからひたすら下り
振り返ると…木の根っ子がいっぱい出ていて緊張
2022年06月05日 08:38撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 8:38
振り返ると…木の根っ子がいっぱい出ていて緊張
将門馬場
2022年06月05日 08:49撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 8:49
将門馬場
2022年06月05日 08:50撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 8:50
一瞬迷って、六ツ石山へ
2022年06月05日 09:19撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 9:19
一瞬迷って、六ツ石山へ
到着
2022年06月05日 09:24撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 9:24
到着
気力を取り戻そうと高級おやつ
2022年06月05日 09:28撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 9:28
気力を取り戻そうと高級おやつ
狩倉山は下から見上げるだけ
2022年06月05日 09:56撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 9:56
狩倉山は下から見上げるだけ
三の木戸山からの下りはしばらくえぐれて歩きにくい沢筋
2022年06月05日 10:43撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 10:43
三の木戸山からの下りはしばらくえぐれて歩きにくい沢筋
下りきって、植林地との境界がくっきり
2022年06月05日 11:03撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 11:03
下りきって、植林地との境界がくっきり
稲荷神社手前にある木橋がかなり老朽化していて危ない…。「注意」という看板があるけどどう注意したらよいのかわからん
2022年06月05日 11:26撮影 by  iPhone 11, Apple
1
6/5 11:26
稲荷神社手前にある木橋がかなり老朽化していて危ない…。「注意」という看板があるけどどう注意したらよいのかわからん
稲荷神社
2022年06月05日 11:29撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 11:29
稲荷神社
あと少し
2022年06月05日 11:29撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 11:29
あと少し
車道に降りてきました〜
2022年06月05日 11:37撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 11:37
車道に降りてきました〜
羽黒三田神社
2022年06月05日 11:54撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 11:54
羽黒三田神社
ゴール!おつかれさまでした〜
2022年06月05日 12:13撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 12:13
ゴール!おつかれさまでした〜
御嶽駅と沢井駅の間にある沢井マウンテンカフェにやってきました
2022年06月05日 13:12撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 13:12
御嶽駅と沢井駅の間にある沢井マウンテンカフェにやってきました
メニュー
2022年06月05日 13:12撮影 by  iPhone 11, Apple
6/5 13:12
メニュー
西瓜スムージー。素晴らしく美味しいです。爽やか〜
2022年06月05日 13:38撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 13:38
西瓜スムージー。素晴らしく美味しいです。爽やか〜
たらこスパゲッティ。最高〜
2022年06月05日 13:43撮影 by  foodie, Snowcorp
6/5 13:43
たらこスパゲッティ。最高〜
撮影機器:

感想

ツツジが咲く季節に石尾根を、奥多摩駅まで縦走しようと計画してしまったので、行ってきました。
「石尾根を縦走する」というが目的なので、とにかく1分でも早くその目的を完遂することだけを考えて歩いた。とても疲れた…

そうだ、50歳になったらきっぱり山をやめよう。あと3年半と思えばなんとか頑張れるかもしれない。

そういえば今回のもう一つの目的。ツェルト泊。テント泊するなら少しでも軽くしたい。ツェルト で行けるなら軽いしそれに越したことはない。
張ってみると、今使ってる軽量テント(テラノバ ソーラーフォトン2 800g)よりも広く快適。全然これでいい。(雨の日は嫌だけど)

しかしツェルトならなおさら。もっと荷物を軽量化したい…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら