朝5:00目指す硫黄岳・天狗岳快晴です。
思いのほか天候回復が早い。テンションも
上がります!
0
5/1 5:00
朝5:00目指す硫黄岳・天狗岳快晴です。
思いのほか天候回復が早い。テンションも
上がります!
5:10みどり池入口到着、車は当方含めて2台のみ
0
5/1 5:14
5:10みどり池入口到着、車は当方含めて2台のみ
この林道ゲートから登山開始です。
ゲート脇に登山者カード入れがあります。
0
5/1 5:34
この林道ゲートから登山開始です。
ゲート脇に登山者カード入れがあります。
登山届を提出していざ出発!
0
5/1 5:35
登山届を提出していざ出発!
林道を進むとすぐに登山道に入ります。
この後、何回か林道横切ります。
0
5/1 5:37
林道を進むとすぐに登山道に入ります。
この後、何回か林道横切ります。
標高1600m付近の山道。
雪は無し、気温6℃とそれほど寒くない。
0
5/1 5:41
標高1600m付近の山道。
雪は無し、気温6℃とそれほど寒くない。
太陽も上がってきました。今日も山日和♪
0
5/1 5:55
太陽も上がってきました。今日も山日和♪
山道が北斜面に入ってくると雪が残っています。
特にアイゼン必要無く順調に進む。
0
5/1 6:12
山道が北斜面に入ってくると雪が残っています。
特にアイゼン必要無く順調に進む。
こまどり沢通過。ここから斜面がちょっと
きつくなります。
0
5/1 6:21
こまどり沢通過。ここから斜面がちょっと
きつくなります。
みどり池到着。あれ〜雲かかってる。このアングルからの天狗岳、良く見るけど自分で綺麗に撮ってみたかった残念。
1
5/1 6:50
みどり池到着。あれ〜雲かかってる。このアングルからの天狗岳、良く見るけど自分で綺麗に撮ってみたかった残念。
しらびそ小屋。これが噂?の煙突からの煙、確かに良い感じ。
ここからストック使用しました。
0
5/1 6:50
しらびそ小屋。これが噂?の煙突からの煙、確かに良い感じ。
ここからストック使用しました。
あ!雲取れた。もうちょと待てばよかったなぁ。
0
5/1 7:12
あ!雲取れた。もうちょと待てばよかったなぁ。
本沢温泉と中山峠の分岐。
本沢温泉方面に進みます。
0
5/1 7:02
本沢温泉と中山峠の分岐。
本沢温泉方面に進みます。
踏み抜き跡。山道の下は沢か!気をつけよう。
0
5/1 7:08
踏み抜き跡。山道の下は沢か!気をつけよう。
雪道が崩壊していました。
巻いて通るも踏み抜きだらけ。
0
5/1 7:14
雪道が崩壊していました。
巻いて通るも踏み抜きだらけ。
本沢温泉到着。もう硫黄岳にも雲がかかってきた。
0
5/1 8:08
本沢温泉到着。もう硫黄岳にも雲がかかってきた。
白砂新道はこの時期まだ通行止め。雪崩が多い模様
0
5/1 8:17
白砂新道はこの時期まだ通行止め。雪崩が多い模様
ちょっと進むと露天風呂入口。
14・5年前に入ったきりご無沙汰です。
ちょっとのぞいていこう。
0
5/1 8:23
ちょっと進むと露天風呂入口。
14・5年前に入ったきりご無沙汰です。
ちょっとのぞいていこう。
前は日本一最高所露天風呂の立て札があったけど見当たらない。
0
5/1 8:25
前は日本一最高所露天風呂の立て札があったけど見当たらない。
山道に戻り、雪渓を登ります。
0
5/1 8:28
山道に戻り、雪渓を登ります。
ちょっと危ないトラバース。
0
5/1 9:04
ちょっと危ないトラバース。
山びこ荘、見えてきました。
0
5/1 9:17
山びこ荘、見えてきました。
夏沢峠到着。まだ雪だらけですねぇ。
0
5/1 9:21
夏沢峠到着。まだ雪だらけですねぇ。
ここからアイゼン・ピッケル装着。
いざ雪山登山!
1
5/1 9:37
ここからアイゼン・ピッケル装着。
いざ雪山登山!
森林限界はもうちょっと先。
林に入ると、どんどん傾斜がきつくなる。
ここで本日初めて他の登山者と出会いました。
0
5/1 9:38
森林限界はもうちょっと先。
林に入ると、どんどん傾斜がきつくなる。
ここで本日初めて他の登山者と出会いました。
森林限界抜けると硫黄岳が真近に!
テンションアップ!
このまま晴れてて・・お願い!
0
5/1 9:50
森林限界抜けると硫黄岳が真近に!
テンションアップ!
このまま晴れてて・・お願い!
登りの中盤からはミックスで登りづらい。
ん、なんか雲が近づいてる?
0
5/1 10:00
登りの中盤からはミックスで登りづらい。
ん、なんか雲が近づいてる?
雪が無くなってガラ場の斜面。
アイゼンはずして登ります。
0
5/1 10:03
雪が無くなってガラ場の斜面。
アイゼンはずして登ります。
またミックス。アイゼン装着面倒なのでそのまま
登ります。あーガスってきた・・・
0
5/1 10:10
またミックス。アイゼン装着面倒なのでそのまま
登ります。あーガスってきた・・・
振りかえると双子の天狗が見えてます。
2
5/1 10:17
振りかえると双子の天狗が見えてます。
東側はまだまだ雪庇が残ってます。
0
5/1 10:27
東側はまだまだ雪庇が残ってます。
頂上見えた!ガスの中数人の登山者確認。
0
5/1 10:39
頂上見えた!ガスの中数人の登山者確認。
登頂成功。雲の中なにも見えず。
男女4人グループの方に撮ってもらいました。
2
5/1 10:42
登頂成功。雲の中なにも見えず。
男女4人グループの方に撮ってもらいました。
雲の移動が早く、時々上空が明るくなるので
少し待ってみることに。
もうちょっとで見えそう!・・・
0
5/1 10:53
雲の移動が早く、時々上空が明るくなるので
少し待ってみることに。
もうちょっとで見えそう!・・・
待つこと15分・・・
見えた!!横岳!!
0
5/1 10:53
待つこと15分・・・
見えた!!横岳!!
赤岳ももうちょい!
・・・でもここまででした。
時間がないので先を急ぎます。
0
5/1 10:56
赤岳ももうちょい!
・・・でもここまででした。
時間がないので先を急ぎます。
爆裂火口。何時見ても荒々しい。
2
5/1 10:58
爆裂火口。何時見ても荒々しい。
山麓(茅野方面)は晴れていそう。
0
5/1 11:02
山麓(茅野方面)は晴れていそう。
箕冠山到着。
夏沢峠からのダラダラ登り、結構長く感じられ
疲れた〜。夏来た時も長く感じたなぁ。
0
5/1 12:19
箕冠山到着。
夏沢峠からのダラダラ登り、結構長く感じられ
疲れた〜。夏来た時も長く感じたなぁ。
箕冠山を下り始めると開けたところから
西天狗・東天狗・根石岳が見えます
右下の砂地は夏はコマクサの群生地。
0
5/1 12:21
箕冠山を下り始めると開けたところから
西天狗・東天狗・根石岳が見えます
右下の砂地は夏はコマクサの群生地。
西天狗をバックに2年前の夏、娘とお世話なった根石岳山荘
0
5/1 12:22
西天狗をバックに2年前の夏、娘とお世話なった根石岳山荘
12:35根石岳到着。ここで昼食タイム♪
風が強いのであまり適地ではないが、頂上岩山の東面
に隠れるようにすると幾分、風の影響が少ない。
0
5/1 12:34
12:35根石岳到着。ここで昼食タイム♪
風が強いのであまり適地ではないが、頂上岩山の東面
に隠れるようにすると幾分、風の影響が少ない。
南西に雪山、中央アルプスかな?
0
5/1 13:10
南西に雪山、中央アルプスかな?
本日ピークハント以外にもう一つの目的がありました。新規購入EPI REVO−3700!!
ジェットボイル、ムカストーブと迷ったが
コストと手軽さでこいつを選びました。
使用勝手はいかに?!
1
5/1 12:40
本日ピークハント以外にもう一つの目的がありました。新規購入EPI REVO−3700!!
ジェットボイル、ムカストーブと迷ったが
コストと手軽さでこいつを選びました。
使用勝手はいかに?!
気温約3度 500MLがわずか数分で沸きました。
ジェットボイル並みとはいかないものの十分満足でした。風にも比較的強かった。
食事はサッポロ一番醤油とんこつ+行動食。
0
5/1 12:45
気温約3度 500MLがわずか数分で沸きました。
ジェットボイル並みとはいかないものの十分満足でした。風にも比較的強かった。
食事はサッポロ一番醤油とんこつ+行動食。
雲行きがどんどん怪しくなるので食事済んだらすぐ出発。目指せ天狗岳・・・あられが降ってきた!?
0
5/1 12:35
雲行きがどんどん怪しくなるので食事済んだらすぐ出発。目指せ天狗岳・・・あられが降ってきた!?
雪渓をトラバース。ピッケル使いながら慎重に下ります。あられが顔に当たって痛い。
0
5/1 13:16
雪渓をトラバース。ピッケル使いながら慎重に下ります。あられが顔に当たって痛い。
白砂新道分岐。尾根からの下りには立ち入り禁止は
出ていない。
0
5/1 13:23
白砂新道分岐。尾根からの下りには立ち入り禁止は
出ていない。
東天狗に向けてどんどん登ります。
昼食食べたら力が沸いてきました。
さっきのダラダラ登りの辛さが嘘のよう・・・
やっぱりシャリバテだったのかな。
0
5/1 13:36
東天狗に向けてどんどん登ります。
昼食食べたら力が沸いてきました。
さっきのダラダラ登りの辛さが嘘のよう・・・
やっぱりシャリバテだったのかな。
またガスぅ〜。
白砂新道分岐から東天狗の間は山道に殆ど雪がありません
0
5/1 13:40
またガスぅ〜。
白砂新道分岐から東天狗の間は山道に殆ど雪がありません
東天狗岳到着〜。
なぜこのタイミングかなぁ〜さっきまで見えていた
西天狗も、まったく見えません。
今年3度目の東天狗でしたが天気は1勝2敗です。
1
5/1 13:47
東天狗岳到着〜。
なぜこのタイミングかなぁ〜さっきまで見えていた
西天狗も、まったく見えません。
今年3度目の東天狗でしたが天気は1勝2敗です。
西天狗はあきらめてガスの中、中山峠を目座します。
天狗岳下りからアイゼン着用。
0
5/1 14:09
西天狗はあきらめてガスの中、中山峠を目座します。
天狗岳下りからアイゼン着用。
踏み抜き跡だらけ。どこに踏み出せばよいのか・・・
判断に苦しみます。
0
5/1 14:13
踏み抜き跡だらけ。どこに踏み出せばよいのか・・・
判断に苦しみます。
今度は岩場。アイゼンのまま慎重に下ります。
0
5/1 14:26
今度は岩場。アイゼンのまま慎重に下ります。
中山峠到着。
ピッケルからポールに変更します。
0
5/1 14:36
中山峠到着。
ピッケルからポールに変更します。
中山峠直下。
すっげー急斜面。ずり落ちると大変。
0
5/1 14:48
中山峠直下。
すっげー急斜面。ずり落ちると大変。
すぐに斜面は緩くなったが、今度はルートが不明瞭。
足跡も色々なところにあり、一番跡が多いところを
見失わないようにトレースします。
0
5/1 14:56
すぐに斜面は緩くなったが、今度はルートが不明瞭。
足跡も色々なところにあり、一番跡が多いところを
見失わないようにトレースします。
これで大丈夫か?地図とコンパスで見ると方向が
違っているようにも見える。ガスも出てきた。
0
5/1 15:08
これで大丈夫か?地図とコンパスで見ると方向が
違っているようにも見える。ガスも出てきた。
あ!目印発見。これで一安心かなぁ?
1
5/1 15:12
あ!目印発見。これで一安心かなぁ?
やっと標識出てきました。
0
5/1 15:34
やっと標識出てきました。
本沢温泉分岐到着。
0
5/1 15:39
本沢温泉分岐到着。
しらびそ小屋まで無事戻りました。
この時点でもうすぐ16時。
時間があったらコーヒーでも頂きたかった。残念
先を急ぎます。
0
5/1 15:46
しらびそ小屋まで無事戻りました。
この時点でもうすぐ16時。
時間があったらコーヒーでも頂きたかった。残念
先を急ぎます。
みどり池からの天狗岳の雄姿は次回にお預け。
0
5/1 15:47
みどり池からの天狗岳の雄姿は次回にお預け。
こまどり沢を過ぎ順調に下山します。
麓は晴れていました。
0
5/1 16:03
こまどり沢を過ぎ順調に下山します。
麓は晴れていました。
今日は動物に全く合わなかったなぁ、と思っていたら
10m前方にカモシカ君現れました。5m程度まで近づいてもジーとこちらを見て逃げませんでした。
1
5/1 16:24
今日は動物に全く合わなかったなぁ、と思っていたら
10m前方にカモシカ君現れました。5m程度まで近づいてもジーとこちらを見て逃げませんでした。
カモシカ君アップ
また来るね〜
4
5/1 16:25
カモシカ君アップ
また来るね〜
みどり池入口到着〜
天候は今一だったけど、良い山行でした〜♪
0
5/1 16:40
みどり池入口到着〜
天候は今一だったけど、良い山行でした〜♪
おまけ1:帰りは稲子湯に浸かって帰りました。
熱かったけど気持ち良い温泉でした。
入湯料¥600なり
0
5/1 17:26
おまけ1:帰りは稲子湯に浸かって帰りました。
熱かったけど気持ち良い温泉でした。
入湯料¥600なり
おまけ2:下山口の小海町は今が桜、満開でした。
0
5/1 17:44
おまけ2:下山口の小海町は今が桜、満開でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する