ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439542
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

アカヤシオ咲く絶景の岩稜を行く 赤岩岳〜大ナゲシ〜宗四郎山〜天丸山〜大山

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
08:38
距離
17.2km
登り
2,433m
下り
1,989m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
1:58
合計
8:36
5:08
28
スタート地点
5:36
5:37
79
6:55
7:23
15
7:38
7:38
19
7:57
7:59
13
8:12
8:13
12
8:45
8:57
17
9:26
9:26
14
9:40
9:40
19
9:59
10:03
4
10:07
10:22
17
10:40
10:41
12
10:53
11:09
19
11:29
11:29
13
11:42
12:06
16
12:22
12:24
12
12:35
12:44
60
自転車:4.5キロ、標高差450メートル
04:55大山・天丸山登山口→05:10野栗沢

05:10野栗沢→05:40赤岩橋→06:05鉄橋→07:10雨量計跡分岐→07:20雨量計跡→
07:30雨量計跡分岐→07:40赤岩峠→07:55赤岩岳→08:10赤岩峠→
08:25大ナゲシ分岐→08:45大ナゲシ(休憩)09:00→09:15大ナゲシ分岐→
09:25雁掛峠→10:15宗四郎山(休憩)10:25→10:40山吹峠→
11:00焼山(休憩)11:05→11:30大山分岐→11:35天丸山分岐→
11:50天丸山(休憩)12:00→12:15天丸山分岐→12:25大山分岐→
12:40大山12:45→13:45大山・天丸山登山口
天候 午前中は快晴、午後から薄曇り。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
大山・天丸山登山口の駐車スペースに車を置いて、自転車で野栗沢まで移動しました。
コース状況/
危険箇所等
◯登山道など
・大山・天丸山登山口から野栗沢(自転車)
 ずっと急な下りです。ママチャリだとブレーキが弱く、心許ない。
・野栗沢から赤岩岳
 沢沿いのルートです。まだ雪渓がかなり残っており、所々雪の上を歩く部分があります。
 標識などはほとんどないため、テープの印が頼りですが、深山の雰囲気を味わえるルート
 です。雨量計跡地へはヤセ尾根伝いに往復20分程度ですが、踏み跡は薄く自分でルートを
 判断しながら進む必要があります。赤岩岳は難しい岩はなく、比較的容易に登れます。
・赤岩岳から倉門山(天丸橋下降点)
 破線路です。標識はなく、踏み跡も薄いです。全体に急な斜面が多く、落石注意です。
 大ナゲシの岩はなかなか手強く、岩が苦手な方は確保が欲しくなるかもしれません。
 山頂直下の岩の登りは2ルートありますが、右側ルートの方が少し易しいと思いました。
 しかし、岩を登る楽しさは左ルートの方が上と思います。
 (私は左ルートで登り、右ルートで下った)
 六之助ノ頭から少し右側の尾根を下りますが、真っ直ぐの尾根を進みたくなるので注意
 です。(真っ直ぐの尾根の方が防火帯のように開けており、正しいルートに見える)
 焼山から岩稜帯が続きますが、最初の大きな岩は左側から巻きます。
・天丸山から大山
 天丸山は比較的容易に登れます。しかし、垂直に近い斜面をロープを頼りに登る部分も
 あるため、注意です。大山への登りは難しいところはありません。
・大山から登山口
 破線路です。最初はとても急な尾根を木につかまりながら下ります。途中長いロープが
 何本かありますが、難しくはありません。ルートは何度か方向転換するため、テープの
 印等をしっかり追う必要があります。しばらく印を見ないような状態が続いた場合は道
 を間違っている可能性が高いです。

◯その他
・沢沿いを歩くとあちこちで雪が残っていますが、アイゼンの必要はありませんでした。
・両手を使って登る場面が多く、軍手があると重宝します。
・この稜線は標高が高いため、アカヤシオはまだ早いかな?と少し心配していたのですが、
 杞憂でした。日当たりの良い岩場周辺のアカヤシオは見頃をむかえていました。
 (まだ蕾もたくさんあります)来週あたりがベストかもしれません。
 個人的にアカヤシオがいい感じに思ったのは、雨量計跡のピーク、大ナゲシ、宗四郎山、
 焼山の前後、大山です。
・水は2.5リットル持ち、0.5リットル余りました。
・現在、大山・天丸山登山口から先の林道は通行止めになっています。
・GPSのデータ、天丸山付近が全然ピークになっていなかったりと少し精度が悪いようです。
まだ5時前ですが、とても明るいです。
2014年05月04日 04:55撮影
5/4 4:55
まだ5時前ですが、とても明るいです。
野栗沢に自転車をデポします。
2014年05月04日 05:10撮影
5/4 5:10
野栗沢に自転車をデポします。
早速、ヒトリシズカが咲いていました。
2014年05月04日 05:32撮影
5/4 5:32
早速、ヒトリシズカが咲いていました。
新緑を楽しみながら沢沿いの道を登ります。
2014年05月04日 05:41撮影
5/4 5:41
新緑を楽しみながら沢沿いの道を登ります。
ハナネコノメです。
2014年05月04日 06:18撮影
5/4 6:18
ハナネコノメです。
毒草のハシリドコロはどこを歩いてもたくさんあります。(鹿が食べないから。。。)
2014年05月04日 06:21撮影
5/4 6:21
毒草のハシリドコロはどこを歩いてもたくさんあります。(鹿が食べないから。。。)
少し登ると、雪渓歩きになりました。
2014年05月04日 06:21撮影
5/4 6:21
少し登ると、雪渓歩きになりました。
大きな岩壁の脇を歩いていると
2014年05月04日 06:33撮影
5/4 6:33
大きな岩壁の脇を歩いていると
ヒカゲツツジでしょうか、岩陰にたくさん咲いていました。このあたりは、まわり岩山に囲まれて、深山の雰囲気がただよいます。しみじみといい感じのルートでした。
2014年05月04日 06:34撮影
5/4 6:34
ヒカゲツツジでしょうか、岩陰にたくさん咲いていました。このあたりは、まわり岩山に囲まれて、深山の雰囲気がただよいます。しみじみといい感じのルートでした。
コガネネコノメを発見。
2014年05月04日 06:55撮影
5/4 6:55
コガネネコノメを発見。
標高が高く、ハナネコノメもまだフレッシュな感じ。
2014年05月04日 07:03撮影
5/4 7:03
標高が高く、ハナネコノメもまだフレッシュな感じ。
雨量計跡のピークから1 赤岩岳です。
2014年05月04日 07:18撮影
5/4 7:18
雨量計跡のピークから1 赤岩岳です。
雨量計跡のピークから2 アカヤシオが登場すると一気にテンションが上がります。
2014年05月04日 07:20撮影
5/4 7:20
雨量計跡のピークから2 アカヤシオが登場すると一気にテンションが上がります。
雨量計跡のピークから4 大ナゲシです。
2014年05月04日 07:21撮影
5/4 7:21
雨量計跡のピークから4 大ナゲシです。
雨量計跡のピークから5 これから歩く稜線です。
2014年05月04日 07:22撮影
5/4 7:22
雨量計跡のピークから5 これから歩く稜線です。
朝日が後ろから当たって。
2014年05月04日 07:22撮影
5/4 7:22
朝日が後ろから当たって。
赤岩岳途中の展望地から見た大ナゲシ。
2014年05月04日 07:48撮影
5/4 7:48
赤岩岳途中の展望地から見た大ナゲシ。
赤岩岳の岩場は難しくありません。
2014年05月04日 07:49撮影
5/4 7:49
赤岩岳の岩場は難しくありません。
八ヶ岳がクッキリと見えていました。
2014年05月04日 07:51撮影
5/4 7:51
八ヶ岳がクッキリと見えていました。
赤岩岳から1
2014年05月04日 07:57撮影
5/4 7:57
赤岩岳から1
赤岩岳から2 八ヶ岳の右奥に北アルプスも見えました。
2014年05月04日 07:58撮影
5/4 7:58
赤岩岳から2 八ヶ岳の右奥に北アルプスも見えました。
赤岩岳と両神山へ続く尾根。
2014年05月04日 08:15撮影
5/4 8:15
赤岩岳と両神山へ続く尾根。
このルートは標識がほとんどありません。よく見ると、大ナゲシへの矢印が書いてありました。
2014年05月04日 08:25撮影
5/4 8:25
このルートは標識がほとんどありません。よく見ると、大ナゲシへの矢印が書いてありました。
大ナゲシが近づいてきました。所々アカヤシオでピンク色です。
2014年05月04日 08:32撮影
5/4 8:32
大ナゲシが近づいてきました。所々アカヤシオでピンク色です。
大ナゲシから1 山頂付近にはアカヤシオがたくさん。
2014年05月04日 08:37撮影
5/4 8:37
大ナゲシから1 山頂付近にはアカヤシオがたくさん。
大ナゲシから2 ここで朝ごはん休憩にしました。楽しい岩ときれいな花でニコニコの時間でした。
2014年05月04日 08:44撮影
5/4 8:44
大ナゲシから2 ここで朝ごはん休憩にしました。楽しい岩ときれいな花でニコニコの時間でした。
大ナゲシから3 赤岩岳から両神山へ続くギザギザの稜線。
2014年05月04日 08:46撮影
5/4 8:46
大ナゲシから3 赤岩岳から両神山へ続くギザギザの稜線。
大ナゲシから4 セルフタイマーで。
2014年05月04日 08:48撮影
5/4 8:48
大ナゲシから4 セルフタイマーで。
大ナゲシから5 真ん中のとんがり帽子は宗四郎山です。
2014年05月04日 08:57撮影
5/4 8:57
大ナゲシから5 真ん中のとんがり帽子は宗四郎山です。
大ナゲシから6 この花の脇で休憩です。
2014年05月04日 08:57撮影
5/4 8:57
大ナゲシから6 この花の脇で休憩です。
大ナゲシから7 大ナゲシは展望もアカヤシオも最高!
2014年05月04日 08:59撮影
5/4 8:59
大ナゲシから7 大ナゲシは展望もアカヤシオも最高!
青空に映えます。
2014年05月04日 09:59撮影
5/4 9:59
青空に映えます。
五分咲きくらいでしょうか。
2014年05月04日 09:59撮影
5/4 9:59
五分咲きくらいでしょうか。
奥秩父の山々です。
2014年05月04日 10:07撮影
5/4 10:07
奥秩父の山々です。
岩が出てくると、アカヤシオも出てくる。岩と青空とアカヤシオ、よいです。
2014年05月04日 10:08撮影
5/4 10:08
岩が出てくると、アカヤシオも出てくる。岩と青空とアカヤシオ、よいです。
ほぼ満開のアカヤシオ。
2014年05月04日 10:12撮影
5/4 10:12
ほぼ満開のアカヤシオ。
大ナゲシ、赤岩岳からだいぶ歩いてきました。
2014年05月04日 10:14撮影
5/4 10:14
大ナゲシ、赤岩岳からだいぶ歩いてきました。
宗四郎山から1 宗四郎山に到着。この山頂は気に入りました。
2014年05月04日 10:16撮影
5/4 10:16
宗四郎山から1 宗四郎山に到着。この山頂は気に入りました。
宗四郎山から2 これから向かう焼山と焼岩です。
2014年05月04日 10:16撮影
5/4 10:16
宗四郎山から2 これから向かう焼山と焼岩です。
宗四郎山から3 アカヤシオとその向こうに奥秩父の山々。
2014年05月04日 10:18撮影
5/4 10:18
宗四郎山から3 アカヤシオとその向こうに奥秩父の山々。
宗四郎山から4 小広い山頂です。
2014年05月04日 10:19撮影
5/4 10:19
宗四郎山から4 小広い山頂です。
アカヤシオがトンネルのようになっている場所にさしかかり
2014年05月04日 10:49撮影
5/4 10:49
アカヤシオがトンネルのようになっている場所にさしかかり
見上げると、なんてきれいな。
2014年05月04日 10:50撮影
5/4 10:50
見上げると、なんてきれいな。
焼山から1 大山です。
2014年05月04日 11:00撮影
5/4 11:00
焼山から1 大山です。
焼山から2 味噌餡の柏餅です。(miyucchiさんの真似)
2014年05月04日 11:03撮影
5/4 11:03
焼山から2 味噌餡の柏餅です。(miyucchiさんの真似)
焼山から3 焼山から先はしばらく岩稜帯が続きます。最初の大きな岩は左から巻きます。
2014年05月04日 11:06撮影
5/4 11:06
焼山から3 焼山から先はしばらく岩稜帯が続きます。最初の大きな岩は左から巻きます。
少し色の濃い、アカヤシオですね。
2014年05月04日 11:39撮影
5/4 11:39
少し色の濃い、アカヤシオですね。
天丸山に向かいます。
2014年05月04日 11:41撮影
5/4 11:41
天丸山に向かいます。
天丸山、山頂直下の登りです。太いロープが設置されています。
2014年05月04日 11:43撮影
5/4 11:43
天丸山、山頂直下の登りです。太いロープが設置されています。
天丸山から1
2014年05月04日 11:50撮影
5/4 11:50
天丸山から1
天丸山から2 帳付山です。
2014年05月04日 11:50撮影
5/4 11:50
天丸山から2 帳付山です。
天丸山から3 アセビの木がたくさんありました。
2014年05月04日 11:50撮影
5/4 11:50
天丸山から3 アセビの木がたくさんありました。
下を向いていたので、見上げてみます。
2014年05月04日 12:07撮影
5/4 12:07
下を向いていたので、見上げてみます。
大山へ向かいます。登山道はアカヤシオがいっぱい。
2014年05月04日 12:35撮影
5/4 12:35
大山へ向かいます。登山道はアカヤシオがいっぱい。
大山から1 山頂に到着。
2014年05月04日 12:38撮影
5/4 12:38
大山から1 山頂に到着。
大山から2 歩いてきたルートが見えます。
2014年05月04日 12:41撮影
5/4 12:41
大山から2 歩いてきたルートが見えます。
大山から3 大山の山頂もアカヤシオがたくさん。
2014年05月04日 12:44撮影
5/4 12:44
大山から3 大山の山頂もアカヤシオがたくさん。
大山から4 
2014年05月04日 12:44撮影
5/4 12:44
大山から4 
大山から5
2014年05月04日 12:45撮影
5/4 12:45
大山から5
大山からは北側の尾根をたどります。尾根なので、アカヤシオがたくさん咲いていました。
2014年05月04日 12:49撮影
5/4 12:49
大山からは北側の尾根をたどります。尾根なので、アカヤシオがたくさん咲いていました。
今回、花の痛みが少なかったと思う。
2014年05月04日 12:57撮影
5/4 12:57
今回、花の痛みが少なかったと思う。
ヤマエンゴサクです。
2014年05月04日 13:42撮影
5/4 13:42
ヤマエンゴサクです。
後半は沢をたどり
2014年05月04日 13:43撮影
5/4 13:43
後半は沢をたどり
ダイレクトに駐車場所に出ます。
2014年05月04日 13:45撮影
5/4 13:45
ダイレクトに駐車場所に出ます。
野栗沢で自転車を回収。今日もよい山でした。
2014年05月04日 14:04撮影
5/4 14:04
野栗沢で自転車を回収。今日もよい山でした。

装備

備考 整理済

感想

GWの山は他の予定との兼ね合いから5/2と5/4の二日間と決めていました。5/2は榛名山を
気持ちよく周回出来て、大満足。さて、5/4はどうしようと考えたときに、アカヤシオから
の連想で、久しぶりに西上州の地図を見てみました。赤岩岳と大ナゲシに行きたいなあと
ルートを考えてみると、自転車利用で(歩きでもOKですがちょっときつい)周回できそう
です。早速、上野村へ向かいました。

神流川へは子供が小さい時によく川遊びに来ていました。山を登るようになってからも
西上州の山にはちょくちょく来ていましたし、八ヶ岳からの帰り道として、ぶどう峠経由
で299号線を利用したりもしていました。そのため、神流町(以前は万場町と中里村)や
上野村はとても馴染みのある地域です。

1時頃に大山・天丸山登山口に到着し、仮眠して5時前に自転車でスタートしました。朝は
結構冷え込んでいて、寒い。そして、この林道はとても急なため、ブレーキの性能が追い
つかない。。。こんな道はやはりしっかりした自転車でないと長い時間は走れませんね。
15分ほどで野栗沢に到着し、自転車をデポして歩き始めます。

沢沿いの登山道に入ると、荒れていたり、雪渓があったりと気が抜けません。しかし、
このルートは深山の雰囲気満点で、岩山に囲まれた沢筋を歩いていると、緊張感はあり
ますが、それにともなってしみじみとした心地よさもあります。いい道でした。
雨量計跡のピークは展望良いとのことなので、寄ってみると、早速アカヤシオの登場です。
少し早いかなあと思っていたのですが、杞憂でした。アカヤシオは日当たりの良い岩場
には必ずあるため、展望の良いピークはイコール、アカヤシオもたくさん咲いている場所
になります。

赤岩岳の直下で、ザイルでお互いを繋いで歩いているパーティとすれ違いましたが、両神山
から縦走してきたのかなあ?
赤岩岳は難しい所もなく、容易に登れましたが、大ナゲシは赤岩岳と比べるとかなり難易度
が高いです。奥秩父の鶏冠山を歩いた時のことを思い出しました。そして、大ナゲシの山頂
に到着すると、展望は文句なしですし、アカヤシオもたくさん咲いている。再訪したくなる
ピークでした。縦走路を目でたどると次の展望地である、とんがり帽子の山、宗四郎山が
目立ちます。

縦走路をアップダウンして、宗四郎山に到着しました。このお山、今回初めて名前を知りまし
たが、展望良いです。この山で休憩するつもりはなかったのですが、あまりに気持ちよく、
小広い山頂をあちこちと歩いて展望を楽しみました。今回の山行で気に入ったピークは
大ナゲシと、宗四郎山になりますね。

6年前に帳付山に登った時は、山火事の後、荒れているということで天丸山には登らなかった
ため、今回このピークに登ることも楽しみの一つでした。
(hirokさんから登るのは難しくないとの事前情報もありましたし)
天丸山の山頂は馬酔木がたくさん。この山頂も居心地よく、また休憩となりました。
今回の山行は休憩が多い。。。

大山は一度登っているため、大山へは寄らず、このまま馬道を下ろうかな?とも思ったの
ですが、大山から尾根を下った方がアカヤシオが楽しめると思い、まだ歩いたことがない
大山の北尾根をたどることにしました。これ正解でした。とても急な道ですが、尾根から沢
に下るまでの間、アカヤシオと焼岩の眺めを楽しみながらの歩きになりました。
この尾根は石楠花もたくさんありました。6月に歩くと石楠花の花が楽しめそうです。

西上州のアカヤシオは関東周辺の山々の中ではベストの一つと思います。
5月中旬にアカヤシオ目的で赤城山も考えていたのですが、今回以上のアカヤシオは考え
にくく、赤城山へのモチベーションが少し下がり気味です。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1942人

コメント

青空とアカヤシオ
youtaroさん、おはようございます

素晴らしい天気に巡り合えましたね
とにかくアカヤシオは晴天でないと、印象が全然違うので。
それにしても西上州のアカヤシオ、最高です
この辺りはちょっと標高高めなのでまだ早いかなあと思いましたが、
素晴らしい咲きっぷりです。
「赤城山へのモチベーション下がり気味」の気持ちはよくわかります
私もお腹いっぱいで、これ以上の出会いは難しいだろうなあと思うと、
しばらくはアカヤシオいいかなあなんて、思ってしまいました。

昨年大山〜帳付山を登った時に、今回youtaroさんが登ったコースもいいなあと
思いながら眺めていましたが、(もちろん自転車利用で!)
ブナ、カラマツ、ダケカンバと続く樹林帯、魅力的です。
西上州は稜線はもちろん楽しいですが、
沢沿いのルートも深山の雰囲気たっぷりで楽しめます。
退屈な所が全くないのが素晴らしいです

それにしても大山北尾根を下ったのですね
ルーファイがなかなか難しいとの情報があったので避けましたが、
いかがでしたか?
2014/5/5 6:20
Re: 青空とアカヤシオ
hirokさん、おはようございます。

いや〜、ベストコンディションでした。
終始ニコニコの山行でした

そうなのですよね。西上州でも一番標高が高い所ですから
シラケ山あたりの方が無難かなあとも思ったのですが、
大ナゲシと赤岩岳、そして昨年のhirokさんとのやり取りから
天丸山と押しの強い山々が頭の中に並んだため、行ってしまい
ました。結果、最高でした
モチベーションが下がる気持ち、hirokさんも同じですか
前回、四ッ又山&鹿岳でアカヤシオを見たときにも思いました
が西上州のアカヤシオは最強ですよね。
そして、今回は個々の花も痛みがなくきれいで、まだ山行の
余韻が残っています。

西上州の山は他にはない独特の魅力がありますよね。登れる山が
点在していて、なかなかいいコースを考え難いのですが、
またなんとか考えてみたいと思います。

大山北尾根は最後まで迷っていました。大山は登ったことがあった
ので、天丸山から大山はスルーして馬道での下山も考えたのですが、
尾根だと下の方までアカヤシオが楽しめるかなあと歩いてみました。
ルートはあちこちで方向転換するため、しっかりとテープ等のサイン
を追う必要がありますが、大ナゲシから倉門山の間の縦走路に比べる
と踏み跡も明瞭で、不安に感じる部分はありませんでした。
是非、歩いてみて下さい。
2014/5/5 6:48
わーー!ですね
youtaroさん、こんにちは!

皆さん、連休を謳歌していますね
2回も出撃できて羨ましいですよ!

それにしても、アカヤシオの群生!!!見事ですね
思わず感嘆詞が口をついてしまいました!
ピンクと青空のコラボ!雪山の青と白より格上ですね
凄いわ〜

ところで、柏餅のピンクをアカヤシオに合わせるとは・・・
やりますね〜   旬なピンクのコラボはオツですね
他の食材は隠されたようで、量は分かりかねますが・・・
大量消費は間違いないでしょう

またまた良いピークをゲットされ、引き出しが増えましたね!
どんどん増えるばかりで、どうしますか〜?
1年が365日では足りなくなりますよ〜
その点、私のような月一ペースだと心配いりませんよ!
2014/5/5 9:57
Re: わーー!ですね
tailwindさん、こんにちは。

いつもだとテン泊で1回出撃のパターンが多いのですが
飛び石で日帰り2回になりました

ありがとうございます!
西上州のアカヤシオはすばらしいです。1500メートル前後
の稜線なので、早いかなとちょっと心配したのですが
思い切って行ってよかったです
あのピンクと青、今でも頭の中にボヤーッと残っている
感じがします

柏餅のピンク!恥ずかしながら偶然でした
写真上でアカヤシオとコラボさせればよかった。。。
隠した食材ですか
おにぎり2個、手巻き1個、菓子パン2個です
今回は休憩ポイントが多かったため、それぞれのピーク
で小出しにしながら食べました。

月1ペースだと一気に歩けなくなりそうです
tailwindさんのようにはなかなかなれません
今のところ故障箇所がないのはよいのですが、筋肉は
維持しないと。。。
2014/5/5 13:15
岩山は面白そう!!
youtaroさん、こんにちは。

西上州の山々は面白そうな山がたくさんですよね。
ただし西上州の山は難易度が高いと勝手に考えています。
荒川の北側から17号までの間の山はどこもゴツゴツ岩山ばかりかと…。
十国峠・ぶどう峠・三国峠は車で通過したことがあるので、この辺りの自然が綺麗だとは頭にあるのですが…。
人も少なそうでちょっと躊躇してしまう山域です。

アカヤシオ!!
綺麗な花ですね。
確かにこれを目当てに山を選びたく理由が分かるお写真です。
私も見てみたくなりました。
4日ですが、私は赤城に行ってまいりましたよ。
大沼周辺はまだ新緑は見れない冬と春の間の山でした。

難コースお疲れ様でした。
2014/5/5 14:46
Re: 岩山は面白そう!!
aottyさん、こんにちは。

西上州は全体に奥多摩や奥武蔵と比べると難易度は上がる
と思います。なにせ、標識が少なく、踏み跡も薄いことが
多いので。入山者が少ないということで、何処を歩いても
静かな山奥にいるなあという感覚が味わえると思います。

見晴らしのよいピークに登ると、そこらじゅうにとんがり帽子
みたいな山ばかり トレースして歩くとなかなか難儀します。
十文字峠から三国峠、ぶどう峠と繋げて歩きたいとも思って
いるのですが、いつになるか?

西上州のアカヤシオは最高です。
どうしてあんな岩場に生えているの?と思うような所で
たくさん咲いているので、西上州のあのゴツゴツした岩山
との相性がよいのでしょうね。

赤城の記録拝見しました。
赤城姫、見惚れてしまいました。
同じような標高でも西上州と較べて赤城の春は少し遅れる
ようです。
2014/5/5 17:03
アカヤシオきれいですね
youtaroさん、こんばんは。

GW2回でしたか。
いいかんじですね。
アカヤシオですか、花に疎いのでまったく知らない花でしたが、
きれいな花ですね。
ピンクに弱いみたいです、桜とか。

それにしても4.5きろ、高低差450mですか、
かなり急ですね。
それもブレーキの利かない自転車なんて、冒険ですね。
怖そうです。

怖そうというと、今回の行程はほとんど破線ルートで
基本が岩ということだとひいてしまいそうです。

味噌餡の柏餅、私も狙ったなと思っていました。
2014/5/5 18:41
Re: アカヤシオきれいですね
toratora48さん、こんばんは。

ピンクに弱いのであれば、アカヤシオはガツンと
やられると思います
近場だと大持山〜小持山〜高ワラビ尾根の稜線で
たくさん見られますし、蕨山周辺でも咲いています。
しかし、西上州のアカヤシオは別格と思いますので
是非。どの山も岩がありますが、易しい山もたくさん
ありますので。

自転車での下りはなかなかスリリングでした。暗い内
から走りだそうかな?とも思っていたのですが、そう
しなくて良かった。普通の街乗り自転車なのですが、
急な山道が続くとちょっと心許ない感じ。後輪が
バンドブレーキの自転車では役不足のようです。コーナー
前の急な制動が効かないため、ゆっくりめで下りました。

西上州は一般路でも破線路のような場所も多いです。
バリルートを歩かれるtoratoraさんであれば、この点は
全然問題ないですね。岩ですが、今回のルートでは
大ゲナシと天丸山を除けば普通に歩けると思います。

柏餅、考えが足りなかったようで。。。
2014/5/5 19:03
西上州はアカヤシオですか!
youtaroさん、こんばんは!

いやあ、アカヤシオ、綺麗ですね
普通のハイカーではなかなか行けない所に出かけていって、
大展望と素晴らしい花の図をいとも簡単に?ゲットされる・・・
毎度、頭が下がります

西上州の山というと、私が追いかけていてなかなか進まない
関東百名山(山と渓谷社)の中にまだ未踏のものがいくつかあり、
その中でも帳付山や諏訪山、行程は相応に長いけれども
何となく「励み」のようなものが欲しいなあと思っていたところでした。

本レコ拝見して、アカヤシオの時期・・・
今頃のシーズンがいいんだとヒントを頂き、大変参考になりました。
今はちょっと無理ですが、来年かな・・・トライしてみようと思います。

ありがとうございました
2014/5/5 22:00
Re: 西上州はアカヤシオですか!
yamahiroさん、こんばんは。

西上州は自宅から行きやすいため、比較的昔から
山に登ったり、川で泳いだりしています。
そのため、気持ち的なハードルが低いです。
関東百名山、数えてみると、登ったのは68座でした。
(西上州の山は全て登っていました)
私の場合、千葉の山が最後まで残ってしまいそうです。

確かに、帳付山や諏訪山はyamahiroさんの所からだと
車でのアプローチも大変ですよね。高速のICからも
遠いですし。
今回、帳付山に再訪しようかな?とも思っていたのですが
天丸山まで来て充足してしまいました

この周辺の山はほとんど自然林のため、紅葉の時期も
良いですよ。紅葉で1座、アカヤシオで1座とか
私も西上州のアカヤシオは、毎年の恒例にしようと思います
2014/5/6 1:24
美し過ぎる!!アカヤシオ最高!!
youtaro さんおはようございます!!

鹿島槍⇔五竜間の状態の件、教えて頂きありがとうございます!
是非、今年は計画にしてみたいと思います!

僕も4日は久しぶりに常念岳へ行って来たのですが、
まだ白一色で、お花なんて何もありませんでした
でもこの日は最高なお天気でしたね

また素晴らし過ぎるアカヤシオです 。ですが破線路で、「大ゲナシ」からの
素敵な展望を得るためには、"手ごわい岩場もクリアしなければいけない" 場面も
ありそうで、多少、勇気?と心構えが必要なコースでもあるのですね・・。

でも写真36みたいに高度感のある岩場の上に立ち、正面に見えるのは
北アルプスですよね?遥か遠方まで見渡せる、こんな天候の中歩けたら最高だし
充実感ありますね!

それと皆さんのレコにもよく登場するアカヤシオなんですが、
私にはまったく同じように見えるお花を「イワツツジ」と紹介されているのを
みたりしますが、アカヤシオとイワツツジの違いは何なのでしょうか
2014/5/6 7:12
Re: 美し過ぎる!!アカヤシオ最高!!
kazuroさん、おはようございます。

鹿島槍〜五竜の山行は昨年のベストの一つでした。もりもりと
岩を乗越えてたどり着いた五竜での気分は最高でした
是非晴れの日に!

常念岳のレコ、後ほどゆっくり拝見します
常念もとても好きな山です。三股から常念→蝶と三角形
に歩くパターンが多いのですが、ここのところご無沙汰です。

今回のコース、登りは深山の雰囲気満点の沢沿いのコースで、
稜線に出てからはあんなピーク登れるの?という風に見える
山にいくつか登ります。ピリッとした緊張感とともにきれいな
お花、充実しますよ
大ゲナシは手強いですが、しっかりしたロープが設置されている
ので、慎重に登れば大丈夫だと思います。

写真36、しっかり見ていただいて、ありがとうございます!
顔の横にかぶって見える白い山は八ヶ岳です。北アルプスは
ズームにしないと判別できないほど遠方な感じで、さらに右側
に見えていました。

イワツツジは通常、ミツバツツジを指す別名だと思います。しかし
アカヤシオやレンゲツツジの別名にも使われる場合があるようで
紛らわしいですね。kazuroさんはアカヤシオの別名パターンで
見られたのかもしれません。ミツバツツジは紫色で、今の時期だと
葉も一緒に出ていると思います。
どうして?と言われるとうまく説明できませんが、アカヤシオに
強く惹かれます  アカヤシオも西上州では「ひとつばな」と
呼ばれていて、地元の方達にとても愛されている花です。
2014/5/6 7:54
四日、youtaroさんも空いていたのですか。
youtaroさん、おはようございます。

相変わらずの自転車等を使った面白いアプローチで、面白そうなルートを歩いていますね 実はこの日、たまたまkankotoさんも空いていて、初めて二人で丹沢を歩いていました。youtaroさんも空いていると知っていたら、誘って3人で行けば良かったと最初は思いました。
でもこのレコを読むとかなり前から計画していたみたいだし、とっても面白そうなルートなので誘わなくて正解でしたね。またまたお気に入りに追加したいと思ったのですが、たまり過ぎなので今回は止めておきました
2014/5/6 9:54
Re: 四日、youtaroさんも空いていたのですか。
Futaroさん

4日の丹沢コラボはレコのコメントから知っていたのですが
アカヤシオの誘惑が強く、コソッと西上州へ
大変失礼しました
しかし、花のタイミングはベストで、最高の一日になりました。

この林道、4キロ以上かなりの急傾斜が続きます。そのため、
普通の街乗り自転車では役不足な感じでした。15分程度だった
ため、なんとかなりましたが、さらに長い距離だとブレーキが
死んでしまったかも。

西上州は沢ルートの山深い雰囲気、稜線の岩のルートなどFutaroさんの
好みにもマッチする山域だと思います。神奈川からだとだいぶ遠いですが。。。
人も少なく、赤岩岳の山頂手前で1パーティ、大山周辺で3名の方とすれ
違ったのみです。
ルートの踏み跡の薄さも含め、GWなのに奥多摩のバリルートを歩いている
ような静けさでした。
機会があれば、是非お出かけ下さい
2014/5/6 10:50
西上州とアカヤシオ
youtaroさん、こんにちは。

今度は西上州でしたか。時間・フットワーク共に自由自在な感じが羨ましい限りです

あの花は時々見かけますが、アカヤシオっていうのですね。きれいですね。
西上州独特の藪に覆われた岩山に咲いていると、荒涼とした感じと対照的で引き立つ
かも

今回の山々は懐かしいです。昔、日窒鉱山の方から登って、赤岩峠→帳付山→南天山
と歩いた時のことを思い出しました。
2014/5/6 16:13
Re: 西上州とアカヤシオ
yoshi629さん、こんにちは。

GW二日間は自由に山へでした
この時期、この周辺の稜線を歩くと、どこを歩いても
アカヤシオ(ひとつばな)がたくさんです。
今回、ちょうど咲き始めで、フレッシュな感じもあり
今まで見た中で、一番きれいだったと思います。
岩と青空にピンクが映えますよね
yoshiさん、ツツジが気になるようになったと言って
ましたよね。ツツジの中でもアカヤシオとシロヤシオ
(五葉躑躅)は見応えがあると思います。

南天山へですか。以前、南天山から滝谷山へ、そして
三国山へなど検討したことがあります。十文字峠から
三国峠、ぶどう峠の国境稜線も歩けるかなあとか。
何年か前で、すっかり忘れていました。国境稜線は
テント泊でないときびしいので、いつか暇な時間が
できたら歩いてみたいと思います
2014/5/6 18:37
アカヤシオ
youtaroさん こんにちは\(^^)/

GWの赤岩岳山行お疲れさまでした
アカヤシオが凄く綺麗でいいところですね
しかも今回bicycleシティサイクル登場させ
いつも真似をしてみようと思案していますが、なかなか
で、ブレーキの点検整備はしっかりですね
生命線ですからね、走らないのはどうにもなりますが
止まらないのはいけませんね

毎度のことながら、いつもいいお天気で羨ましい限りです

爽快に広がる大展望に綺麗なアカヤシオ
今回も爽やかさ満載で堪能させていただきました
2014/5/8 12:21
Re: アカヤシオ
beelineさん、こんにちは。

西上州のアカヤシオはやはりとてもきれいです。
そして、今年は花の当たり年のようです

自転車ですが、前回と同じくいつもかみさんが使って
いるものです。ちょっと違う感じに見えるでしょうか
ブレーキですが、この自転車としてはごく普通の状態
なのですが、やはり急な下りのコーナーなどで制動を
かけるにはバンドブレーキでは役不足のようです。
スピードを上げると、うまく減速出来なくなってしまい
そうだったため、気をつけて、ゆっくり目に下りました。
ブレーキ性能に余裕があれば、もう少し自転車での下り
も楽しめたのですが。。。

ありがとうございます!
アカヤシオのピンクと青空、確かに爽やかな感じがしますね。
今回は気温もちょうどいい感じで、うまいことGWの
〆山行になりました
2014/5/8 12:42
チャリデポ!
youtaroさん、こんにちは!

チャリの季節がやってきましたね〜
次の遠征でチャリ道場させようか悩んでますが、登山口から下山口までの移動を考えるとちよっと迷います
西上州のお山はまったくと言っていいほどわからないのですが、こちらのアカヤシオはまだピチピチ新鮮でキレイですね
私も旬の時に見たかったなぁ。
そして柏餅!!
とっても美味しそうですね
もともとはyoutaroさんのおはぎを真似てたんですが、季節の和菓子を食べるのもいいなぁって思って最近は柏餅でした
夏は何を食べようかなぁ(笑)
2014/5/8 13:21
Re: チャリデポ!
miyucchiさん、こんにちは。

チャリでの移動、ちょうどよい下り基調の道だと
ベストですが、これがなかなか難しですよね。
次の土曜日も天気が良ければチャリを利用する予定です

西上州は未経験ですか。独特の雰囲気がありますので、
何かの機会に是非! この周辺の山のアカヤシオは素晴らしいです。

柏餅、そうだったのですね
実は和菓子では道明寺が一番好きです。もう時期ハズレになって
しまいましたが、今年はあまり口にしていないので、今度持って
行ってみようかな?

夏のお菓子ですか。傷みやすいですし、なかなか難しいですよね。
和菓子ではないですが、夏はドライフルーツ(含むトマト)を
持つことが多いです。
冷たい白玉ぜんざいを山専ボトルに入れて持っていったらうまい
だろうなあなんて思っているのですが、ちょっと面倒なのでやらない
かな。。。
2014/5/8 15:45
アカヤシオ
youtaroさん、こんにちは。

榛名山に引き続き群馬のお山だったのですね。
地図を見ると県境で確かに山深そうです。

アカヤシオはこんなに咲いているんですね!
両神山とか赤城とかこの辺りは多いのですね
2014/5/8 21:38
Re: アカヤシオ
kankotoさん、こんばんは。

次も群馬かもしれません
埼玉北部からだと榛名や赤城は80キロほど。
今回の登山口はちょうど100キロなので、大菩薩より
近いです。高速も使わないため、財布にも易しい
群馬の山々です

両神山は赤岩岳と稜線続きなので、ほぼ同じ山域と
考えてもよいですね。
この周辺の山を今の時期に歩いていると、あちこち
の岩がピンクに彩られています。赤城はほかのツツジ
もとても多いのですが、この岩稜帯はアカヤシオに
特化している感じ。
こんな場所はなかなかないですね。
2014/5/8 22:59
かわいらしいお花(^^)
youtaroさん、こんにちは

アカヤシオがこんなに咲いている場所は初めて見るような
気がします。
ツツジやシャクナゲや椿などは間近で見ると傷んでいることが多く
接写するお花を選ばないといけませんが、ここではどれを
撮っても画になりますね。とても良いタイミングでした

それにしても、岩場に枝を伸ばして、可愛らしいお花をつける…
どこから栄養を取っているのでしょうね

西上州のお山 、危険な場所もありますが、展望が良く、
それぞれの姿形も独特で好きな山域です。
それに加えてこんなにアカヤシオが良い所だったなんて
やっぱり休憩が長くなってしまいますよね(^^)notes
2014/5/9 17:31
Re: かわいらしいお花(^^)
pippiさん、こんにちは。

個人的には西上州のアカヤシオは最強だと思います
今年は花の当たり年と言われていますが、ほんとに花も
痛みがなくきれいで、岩と青空にピンクが映えて、
とってもいい感じでした。
pippiさんのコメントの通り、ツツジは接写しないこと
が多いのですが、今回は例外でしたね

わざわざ過酷な場所を選んで生えているような木なので
西上州の険しい山肌がパッチワークのようにピンク色に
なっており、独特の景観です。
そんな場所で花をみると、尚更可愛らしく感じてしまい
ますね

pippiさん、好きな山域でしたか!
であれば、来年は是非アカヤシオの時期に
西上州といっても結構広く、標高1,000メートル未満の
山から今回の1500メートル前後の山まで色々あるため
花のよい時期も選びやすいと思います。
ほんとに休憩が多くなってしまい  楽しい時間がタップリ
の山行でした。
2014/5/9 18:29
お気に入りに登録です
youtaroさん、こんばんは。

わたしも、まさにその「三股から常念→蝶と三角形に歩くパターン」に
4日間もかけて行っておりました。
レコがようやく書き終わったので、youtaroさんのレコをじっくり拝見しました
アカヤシオ、いいですね。シロヤシオもいいですがこっちはもっと華やかですね。
西上州にこんなに咲いているなんで知りませんでした
しかも「日当たりの良い岩場には必ずある」とはいいことを教えていただきました。
妻を連れて行きたい場所がまた一つ増えました

「十文字峠から三国峠、ぶどう峠の国境稜線」
私もいろいろ検討中でした。いつもの源流域周回で!
コースは固まっているのであとはいつやるかですが、この地域は
八王子からだと国道299号で秩父を通過してさらに山奥へとなって
とても遠く、なかなか機会がありません

久々自転車活用のいい周回、お疲れ様でした。
2014/5/9 18:31
Re: お気に入りに登録です
shigetoshiさん、こんばんは。

お気に入りへの登録、ありがとうございます!
今は仕事中の逃避 ですが、今日は家に帰ってすぐに赤城山へ
向かう予定なので、三股からの周回レコは明日以降にゆっくり
拝見させていただきます
三股からの周回、長男と2回歩いていますが、ここのところご無沙汰
です。いいコースですよね。

今年のアカヤシオはきれいです。明日も赤城山で見られるかなあ
(ちょっと早いので心配。。。)と思っているのですが、西上州の
お山には勝てないだろうなあ。
シロヤシオも大好きな花です。あの白い花がたくさん咲いていると
なにか独特の上品な感じがありますよね。今年はもう丹沢で咲きだ
しているようなので、ちょっと落ち着きません
(翌週はシロヤシオの山にしたいなあと思っているのですが。。。)

十文字峠からの国境稜線、shigetoshiさんも検討中でしたか!
私は数年前のテント泊を比較的行っていた時に検討したのですが、
最近日帰りが中心のになり、ちょっと対象から外れていました。
でも、いつかはと思っています

三国峠の埼玉側のダートはもうあまり走りたくないなあと
思っています
2014/5/9 19:00
はじめまして(*^^)
来月倉門山〜赤岩峠間を歩く予定なので、参考にしにお邪魔しました。
写真 岩と青空とアカヤシオがどれも見事過ぎですね〜!
う〜ん、もう少し早く計画するべきだったかなとちょっと後悔です(笑)
ともあれ大変参考になりました♪ありがとうございましたヽ(=´▽`=)ノ

ところで 正しくは大ナゲシだと思うのですが
確認してみてくださ〜い<(_ _)>
2014/5/16 19:52
Re: はじめまして(*^^)
tora-zさん、こんばんは。
コメントをありがとうございます!

大ナゲシ、お恥ずかしいながら10年以上も「大ゲナシ」
と思っていました
思い込みは恐ろしい。。。
教えていただいて、大変ありがとうございました!

アカヤシオは私の場合、少し早いかなあ、西上州でも
もう少し標高の低い場所の方がよいかなあと思いつつ
行ってみたのですが、咲き始めでフレッシュな感じも
あり、タイミングはバッチリでした。そして、ピンクの
花は青空に映えますよね。

倉門山から赤岩岳の間はとても静かで、展望の良いピーク
もあり、再訪したいルートだと思いました。そん中でも
宗四郎山は歩くまで気にしたこともなかったのですが
三角錐の尖った姿は眺めてもよく、また山頂の展望も最高
でした

来月、晴れるとよいですね
2014/5/16 22:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら