記録ID: 440383
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳・五竜岳 ―テント泊縦走で絶景を満喫ー
2014年05月02日(金) 〜
2014年05月04日(日)


- GPS
- 56:00
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,553m
- 下り
- 2,665m
コースタイム
2日 8:00駐車場ー9:10八方池山荘ー10:00八方池ー11:00上の樺ー12:50唐松山荘ー15:40唐松岳
3日 6:40山荘ー6:50牛首ー8:50五竜山荘9:00ー10:00五竜岳ー11:05山荘11:50ー13:00西遠見山付近
4日 5:45テン場ー7:00中遠見山ー7:25小遠見山ー8:00スキー場ー10:10駐車場
3日 6:40山荘ー6:50牛首ー8:50五竜山荘9:00ー10:00五竜岳ー11:05山荘11:50ー13:00西遠見山付近
4日 5:45テン場ー7:00中遠見山ー7:25小遠見山ー8:00スキー場ー10:10駐車場
天候 | 2日 曇り 3日 晴後曇り 4日 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
八方尾根は残雪が多いものの八方池まではアイゼンなしで良い。下の樺からは急登が続き、山荘直下は岩場もありアイゼン装着で確実に登る。唐松岳は特に問題なし。牛首はアイゼンを付けて通過するが雪が全くないのでバランスを崩さないよう細心の注意を払う。その後の五竜山荘までは問題なし。五竜岳へは初めから急傾斜のトラバースで神経を使う。岩場横の雪渓はかなりの急傾斜で下山はクライムダウンで降りる。山頂直下のトラバースも難度はかなり高いと思われる。 |
写真
撮影機器:
感想
2年前、テント泊で八方尾根から残雪の唐松岳に行った。尾根からの白馬連峰や鹿島槍ヶ岳などはまさに絶景だった。今回は遠見尾根にビバークしてじっくり鹿島槍ヶ岳を眺めたいと思った。五竜岳は以前5月の連休に登った時は雪が多かったものの危険を感じたところはなかった。しかし、今回は氷結したトラバースや急傾斜の登攀にはかなり神経を使った。歳とともに怖さを感じやすくなったのか、「慎重になってきたな」とつい独り言を。五竜岳は登山者2パーテーしか会わず、唐松岳から見ればぐっと少なくなっている。西遠見山周辺にテントを張ったが、強風になる情報を得ていたので、雪面を掘って風よけをつくるが、結果的に浅かったため狂風の餌食になってしまった。風の音で眠れないのとテントが大きく傾き、顔にテントがくっつくほどでほとんど眠れない状態だった。日が上るころから風が弱くなったが、テントポールが曲がってしまっていた。昨夜の狂風はウソのように収まり、鹿島槍や五竜岳が圧倒的な迫力で目の前に迫っていた。下山中、何回も振り返り、この絶景を目に焼き付けてのんびり麓に下った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:803人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する