記録ID: 8440774
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
五竜岳〜鹿島槍ヶ岳(八方↑ 扇沢↓)
2025年07月19日(土) 〜
2025年07月20日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:24
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 2,554m
- 下り
- 3,041m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:15
- 休憩
- 2:11
- 合計
- 9:26
距離 11.7km
登り 1,690m
下り 1,052m
13:04
2日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:56
距離 12.0km
登り 864m
下り 1,989m
11:25
時間だけ見ると余裕のある行程に見えますが、距離のわりにハードで時間がかかり、全くもってそんなことはありません。4〜5時にキレット小屋に着く人もいましたが、うまく回復できたのでしょうか… すぐに眠れる人が羨ましいです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
扇沢〜信濃大町駅 バス1,650円 信濃大町駅〜白馬駅 本数少ないです。普通電車510円、特急乗ったので2,000円 白馬駅〜八方バスターミナル バス180円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・八方池山荘〜唐松岳頂上山荘 お手軽コース、7/19現在雪は1か所だけですが、下りは注意。 ・唐松岳頂上山荘〜五竜岳〜キレット小屋〜鹿島槍ヶ岳 ハードです、晴れてると暑くて削られます、テント担ぐ人尊敬します。時間は余裕を持って。 ・鹿島槍ヶ岳〜爺ヶ岳〜扇沢 お手軽コース、柏原新道は日陰多くて助かります ・八方池山荘 複数名のグループだと1部屋割り当てられるようですが、ソロのおっさんは6畳部屋に男性5人でした。 ・キレット小屋 仕切りなし、だいたい3畳で4人でした。1,2人だと男女関係ないようです。 |
その他周辺情報 | 倉下の湯が空いていて助かりました |
写真
装備
備考 | 耳栓意味無し |
---|
感想
運よく連休にキレット小屋の予約が取れたので、このルートを計画しました。
当初は朝ゴンドラで上がる予定でしたが、難所続きでコースタイムが読めなくて、連休の混雑で時間をロスすると小屋にたどり着けなさそうなので、奮発して八方池山荘も予約することにしました。
いつものとおりあまり眠れませんでしたが、八方池で朝焼けリフレクションが撮れて大満足、先は長いので唐松岳もパスして先を急ぎます。覚悟はしてましたが、すぐに鎖場でアップダウンが続くハードなコース、五竜岳に着くころには寝不足もあってヘロヘロ。ガス予報が外れていい天気で、ずっと絶景が見られましたが、暑くて体力が削られて途中からそんな余裕は全く無し。キレット小屋にたどり着けるか心配しましたが、自分より年上の人やテン泊重装備でここを通過する人も結構いらして、自分には無理、すごいな〜などと考えながらなんとか小屋に到着。
眠れなかったら絶対明日ヤバいので、早く寝ようとしましたが、人いきれで暑いし、重低音のハーモニーに加えて、歯ぎしりまで… しばらく食堂で悶々として戻ると多少は静かになっていて、疲れていたのもあって少しは眠れて助かりました。
八峰キレットは怖いので明るくなってからスタート。体が重いのと、風が強くガクブルでしたがなんとかクリア。鹿島槍ヶ岳に着いたら種池山荘も見えて、なんとか帰れそう! そのあとはこれまでと違って天国のように歩きやすいコースで、足取りも軽く、予定より早く下山できました。あと20分早く着けばもう1本早い電車に乗れたのに…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:158人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
扇沢−種池−爺ヶ岳ー冷池ー布引山−鹿島槍ヶ岳−八峰キレット−五竜岳−唐松岳−不帰ノキレット−白馬岳−栂池
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
柏原新道~鹿島槍ヶ岳経由八峰キレット~五竜岳〜遠見尾根~テレキャビン百名山2峰ピークハント
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する