久々の山行は雲取山にテント泊


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,949m
- 下り
- 1,950m
コースタイム
8:55 小袖
10:50 堂所
12:45 ブナ坂
13:40 奥多摩小屋
7:25 奥多摩小屋
8:04ー8:22 曇取山山頂
8:50ー9:21 奥多摩小屋 下山開始
9:46ー9:58 ブナ坂
10:12 七ツ石山山頂
10:35 七ツ石小屋
12:23 小袖登山口
12:45 鴨沢P
天候 | 2日間晴れ 夕暮れから強風〜 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小袖までの道、崖崩れで通行止め。 鴨沢Pに駐車。満車だが、隙間に駐輪?バイクで良かった。 *小袖へはお祭方面からも上がれるようで、駐車場は満車でした(^^;) |
コース状況/ 危険箇所等 |
事前情報で、雪の影響で崩れてしまったそうでしたが、 七ツ石山、巻き道の橋はキレイに作り直されてました。感謝。 |
写真
帰ってから、PCモニターで気づきましが、
この写真の左隅に、富士の裾野が写ってました。
富士山方面も撮れば良かったと後悔(T_T)
感想
4ヶ月ぶりのお山歩きです。
昨年末くらいから仕事が忙し過ぎて、登山してる時間がありませんでした。
少し落ち着いてきたので、GWを利用して、久々の登山にいってきました。
せっかくの連休なのでテント担いでの、一泊のんびり山行にしました。
4ヶ月のブランクなので、どこまでヘタレのか解らないし、
のんびりテント泊が目的なので、歩き慣れた山が良いと思い曇取山にしました。
事前の情報では、七ツ石山の巻き道が雪の影響で通行止めらしい。
テント装備で巻けないのはキツいが、まあ1泊だし「楽勝」と思ってたんですが...
まぁ〜思いっきりヘコタレました(*_*)
余計な荷物(水3.5L、ビール3本etc)総勢22kg(笑)止めときゃ良かった(((^^;)
牛歩の如くの歩みで文字通り「のんびり」時間をかけて登りました(笑)
七ツ石山手前巻き道の橋、事前情報では崩壊してたそうですが、
連休に合わせたのか、綺麗に復旧されていました。
感謝、感謝。
標準コースタイムを大幅にオーバーし(+_+)ようやく石尾根、ブナ坂に到着。ひぃ
ここにザックを置いていきたい心境でしたが、
誰も運んではくれないので、渋々背負って登りました(T_T)
今日のテント場まではもう大した登りも無く、気持ちの良い尾根歩きなんですが、
ヘタレきった足にはキツく、更にのんびりモードへギヤdown(笑)
やっとこさ、奥多摩小屋到着。
もうすでに沢山のテントが設営されてます。
一人用のテントサイズなら辛うじて張れそうな場所しか残ってません。
登山道の直ぐ脇でしたが、比較的小屋に近い場所に何とか場所を確保、設営しました。
テント内に転がり込み、横になったら速攻で1時間程、爆睡zzz(笑)
一眠りしてサッパリ!
夕暮れまで、のんびりモードでビールで乾杯(^_^)/□☆しました。
夕陽を拝み、あとはすること無いので、就寝。
夜通し、強風が吹き荒れ、ハンパなかったです!
その強風の中、日付の替わる頃、小屋前の高台で
今回の目的の一つでもあった、星空の撮影にチャレンジしてみました。
フォーカスが合わせが難しく、なかなかキレイに撮れませんでした。
またチャレンジしてみたいと思います♪
夜明け前、気温がグッと下がり、テント入り口で3℃くらいでした(寒っ)
日の出までに山頂に登ろうかと思ってましたが、
寒さに負け、シュラフから出られませんでした(*_*)
すっかり明るくなって、のそのそテント外へ。
周りのテント、もう7割り方、撤収出発してました。
相変わらず、時より突風が吹き荒れてます。
朝飯食いながら、テントはそのままデポして山頂ピストンの予定でしたが、
テントが飛ばされないか心配なので、撤収してザックごとデポし、
空荷で山頂に登りました。
やっぱ空荷は楽チン♪
尾根歩きは風が強いので遠方まで見渡せ、富士山も大きく綺麗に見えました!
山頂には沢山登山者で賑わっていました。つーか賑わい過ぎ(^-^;
一息入れ、奥多摩小屋まで下山。
テント場のテントの数は、すっかり疎らになってました。
登りより幾分軽くなったザックを背負い、下山します。
初日に登る予定だった、七ツ石山、時間もあるので登ります。
風は少し落ち着いてきましたが、そのぶん気温が上昇。
ブナ坂で半袖に着替え、山頂に向かいます。
思ったほどへこたれずに山頂に到着。少しは前の脚に戻れたかな?!(^-^;
休まず、七ツ石小屋方面へ下ります。
小屋は沢山の人が休憩中。通過します。
小屋下の巻き道分岐で少し休憩。
後はなだらかにひたすら降るだけです。
標高の高い尾根付近の樹木はまだ葉が付く前でしたが、1,000mよりしたは
新緑がとてもキレイで、思わず足を止め、カメラを向けてしまいました♪
連休後半に向けて、今日も沢山の登山者が山頂に向かって登っていました。
下界は暑かったです(汗;
小袖を通過し、鴨沢へ下る登山道は、ムンムンで茹だる暑さでした(熱っ!
いつもの事ながらへとへとでバイクまで戻りました。
最初はどうなるかと思いましたが、今回も何とか無事に下山することが出来ました。
久しぶりの登山でしたが、やっぱり大変でした(笑)
もっと体力付けなきゃ!(^-^)/
それと星空の撮影、だれか教えて〜!(T_T)
おつかれさまでした。
大ザックっ子の父です笑 親子の後ろ姿DLさせてもらいました。
あの強風の中、苦労の甲斐ありましたね。
素晴らしい写真です。
npuさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
この日、多くのチビッ子を見かけましたが、
npuさんのお子さんがピカイチに逞しかったです!
小さい身体で大きなザック背負い、黙々と登る姿にはただ関心して思わず、
カメラを向けてしまいました。
あれから三条でもう一泊とは恐れ入りました
将来が楽しみですね!
これからも、楽しい親子登山、楽しんでください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する