また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4431059
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

絶景の裏那須を縦走 唐沢山〜三倉山〜大倉山〜流石山〜三本槍岳〜鏡ヶ沼 自転車利用で周回

2022年06月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
09:28
距離
29.1km
登り
1,942m
下り
1,944m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:04
休憩
0:24
合計
9:28
4:49
25
スタート地点
5:14
5:14
5
5:19
5:19
21
5:40
5:44
141
8:05
8:06
56
9:02
9:09
14
9:23
9:23
19
9:42
9:47
13
10:00
10:00
34
10:34
10:34
36
11:10
11:10
69
12:29
12:34
6
13:14
13:14
5
13:19
13:19
32
13:51
13:51
13
14:04
14:05
12
14:17
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ、9時を過ぎて快晴
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
林道大峠線の終点近くにとめました。
駐車場所から登山口までの約11キロは自転車で移動しました。
コース状況/
危険箇所等
・音金登山口から旧道分岐地点(尾根に乗った地点)まで
沢沿いを歩く部分が荒れており、破線路相当の道と考えた方が良いです。

・唐沢山から三倉山
登山道に笹が被り足元が見ずらいです。笹の高さが腰以上の場所もあり早朝や雨の後などかなり濡れると思います。
きれいな蛾がいたので、帰宅して調べてみるとヤマボウシを好むホシベッコウカギバという種類のようです。
2022年06月25日 05:35撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 5:35
きれいな蛾がいたので、帰宅して調べてみるとヤマボウシを好むホシベッコウカギバという種類のようです。
ヤマボウシの花が満開でした。
2022年06月25日 05:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 5:36
ヤマボウシの花が満開でした。
神社の境内に自転車をデポし、お山へ。
2022年06月25日 05:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 5:43
神社の境内に自転車をデポし、お山へ。
下の方はかなり青空優勢になってきました。どんどん晴れろ!
2022年06月25日 05:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 5:46
下の方はかなり青空優勢になってきました。どんどん晴れろ!
尾根に至るまで沢沿いを歩きますがかなり荒れています。
2022年06月25日 06:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 6:13
尾根に至るまで沢沿いを歩きますがかなり荒れています。
尾根に乗りました。ブナも混じる明るい森です。
2022年06月25日 06:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 6:45
尾根に乗りました。ブナも混じる明るい森です。
標高が上がり尾根の雰囲気が変わったなあと思ったらベニサラサドウダンツツジの登場。
2022年06月25日 07:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 7:45
標高が上がり尾根の雰囲気が変わったなあと思ったらベニサラサドウダンツツジの登場。
東側は雲海です。
2022年06月25日 07:52撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 7:52
東側は雲海です。
旭岳が顔を出しそう。
2022年06月25日 07:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 7:58
旭岳が顔を出しそう。
少し淡い色のサラサドウダンツツジ。
2022年06月25日 07:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 7:59
少し淡い色のサラサドウダンツツジ。
サラサドウダンツツジがこんなに咲いている山は初めてです。こんな感じで至る所でどさっと咲いています。
2022年06月25日 08:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 8:00
サラサドウダンツツジがこんなに咲いている山は初めてです。こんな感じで至る所でどさっと咲いています。
毎度のゴゼンタチバナ。
2022年06月25日 08:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 8:04
毎度のゴゼンタチバナ。
【唐沢山】すっかり良い天気になりました。標高が上がり空気が入れ替わったように快適です。
2022年06月25日 08:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:05
【唐沢山】すっかり良い天気になりました。標高が上がり空気が入れ替わったように快適です。
【唐沢山】尾瀬方面、燧ヶ岳が目立っています。
2022年06月25日 08:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 8:06
【唐沢山】尾瀬方面、燧ヶ岳が目立っています。
何度見ても良い色です。
2022年06月25日 08:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 8:16
何度見ても良い色です。
ムラサキヤシオツツジも登場。
2022年06月25日 08:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 8:24
ムラサキヤシオツツジも登場。
旭岳が姿を表しました。
2022年06月25日 08:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:24
旭岳が姿を表しました。
こちらも毎度のマイズルソウ。
2022年06月25日 08:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:38
こちらも毎度のマイズルソウ。
二岐山の眺め、登りたくなりますねえ。
2022年06月25日 08:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 8:41
二岐山の眺め、登りたくなりますねえ。
三倉山までは笹薮が煩いです。ダニもいるので要注意です。(私は3匹ほど見つけた)
2022年06月25日 08:42撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 8:42
三倉山までは笹薮が煩いです。ダニもいるので要注意です。(私は3匹ほど見つけた)
奥日光の山々。
2022年06月25日 08:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 8:45
奥日光の山々。
会津駒ヶ岳はまだ雪がたくさんある。
2022年06月25日 08:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 8:46
会津駒ヶ岳はまだ雪がたくさんある。
コケモモです。
2022年06月25日 08:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 8:54
コケモモです。
唐沢山を振り返る。
2022年06月25日 08:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 8:55
唐沢山を振り返る。
三倉山です。三倉山まではハイマツ、シャクナゲ、笹薮など緑多めです。
2022年06月25日 08:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 8:56
三倉山です。三倉山まではハイマツ、シャクナゲ、笹薮など緑多めです。
【三倉山】大倉山へ、そしてその先へ稜線は続く。
2022年06月25日 09:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 9:07
【三倉山】大倉山へ、そしてその先へ稜線は続く。
【三倉山】
2022年06月25日 09:07撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 9:07
【三倉山】
【三倉山】茶臼岳をズーム。
2022年06月25日 09:08撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 9:08
【三倉山】茶臼岳をズーム。
大倉山に向かって一旦少し下ります。
2022年06月25日 09:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 9:11
大倉山に向かって一旦少し下ります。
アカモノも見られるようになります。
2022年06月25日 09:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 9:18
アカモノも見られるようになります。
三倉山を振り返る、なかなかかっこよいです。
2022年06月25日 09:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 9:21
三倉山を振り返る、なかなかかっこよいです。
【大倉山】ここで少し休憩。
2022年06月25日 09:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 9:43
【大倉山】ここで少し休憩。
このあたりが一番快適に歩けるところです。
2022年06月25日 09:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 9:50
このあたりが一番快適に歩けるところです。
なんともよい感じですね。
2022年06月25日 09:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 9:55
なんともよい感じですね。
流石山の右は三本槍岳、左は旭岳。
2022年06月25日 09:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 9:57
流石山の右は三本槍岳、左は旭岳。
キスゲ小沼です。
2022年06月25日 10:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 10:00
キスゲ小沼です。
両生類の卵がたくさん。
2022年06月25日 10:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 10:01
両生類の卵がたくさん。
フレッシュなイワカガミ。
2022年06月25日 10:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 10:02
フレッシュなイワカガミ。
下から深山湖、沼原池、白笹山です。
2022年06月25日 10:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 10:05
下から深山湖、沼原池、白笹山です。
流石山へ向かって。
2022年06月25日 10:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 10:10
流石山へ向かって。
二岐山の後方に見えるのは磐梯山でしょうか。
2022年06月25日 10:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 10:13
二岐山の後方に見えるのは磐梯山でしょうか。
こんな道だといつまででも歩けそうです。
2022年06月25日 10:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
6/25 10:27
こんな道だといつまででも歩けそうです。
【流石山】
2022年06月25日 10:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 10:34
【流石山】
【流石山】歩いて来た大倉山方面。
2022年06月25日 10:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 10:34
【流石山】歩いて来た大倉山方面。
今回、眺めの主役は旭岳でした。
2022年06月25日 10:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 10:43
今回、眺めの主役は旭岳でした。
那須の主要なピークが並ぶ。
2022年06月25日 10:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 10:44
那須の主要なピークが並ぶ。
サラサドウダンツツジに変わり、ウラジロヨウラクがたくさん見られるようになりました。
2022年06月25日 10:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 10:55
サラサドウダンツツジに変わり、ウラジロヨウラクがたくさん見られるようになりました。
ベニバナノツクバネウツギかな、この花もたくさん咲いていました。
2022年06月25日 10:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 10:57
ベニバナノツクバネウツギかな、この花もたくさん咲いていました。
さて、もう少しでドMの登り返しに突入です。
2022年06月25日 11:00撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:00
さて、もう少しでドMの登り返しに突入です。
ハクサンチドリもちらほら見かけます。
2022年06月25日 11:01撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:01
ハクサンチドリもちらほら見かけます。
ウラジロヨウラクの道。
2022年06月25日 11:02撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 11:02
ウラジロヨウラクの道。
ウサギギクもたくさん見られた。
2022年06月25日 11:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:05
ウサギギクもたくさん見られた。
ウスユキソウ
2022年06月25日 11:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:05
ウスユキソウ
大峠に到着。三本槍岳を目指します。
2022年06月25日 11:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:10
大峠に到着。三本槍岳を目指します。
少し登って流石山を見る。
2022年06月25日 11:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:18
少し登って流石山を見る。
三本槍岳へは500メートル近い登り返しになりますが、快適ルートです。
2022年06月25日 11:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:18
三本槍岳へは500メートル近い登り返しになりますが、快適ルートです。
ベニバナノツクバネウツギ
2022年06月25日 11:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:23
ベニバナノツクバネウツギ
アカモノは常に咲いています。
2022年06月25日 11:26撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:26
アカモノは常に咲いています。
こんな道なので頑張って登ります。
2022年06月25日 11:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 11:29
こんな道なので頑張って登ります。
毎度のツマトリソウ。
2022年06月25日 11:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 11:36
毎度のツマトリソウ。
山肌がきれい。
2022年06月25日 11:50撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 11:50
山肌がきれい。
流石山とほぼ同じ標高になりました。
2022年06月25日 12:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 12:05
流石山とほぼ同じ標高になりました。
【鏡ヶ沼展望所】魔女の瞳(五色沼)とまではいきませんが、きれいな色の鏡ヶ沼です。
2022年06月25日 12:11撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
7
6/25 12:11
【鏡ヶ沼展望所】魔女の瞳(五色沼)とまではいきませんが、きれいな色の鏡ヶ沼です。
旭岳方面も魅力的。
2022年06月25日 12:18撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 12:18
旭岳方面も魅力的。
【三本槍岳】なぜか三本槍岳の山頂は天気のめぐり合わせが良い、今回もよい天気です。
2022年06月25日 12:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/25 12:29
【三本槍岳】なぜか三本槍岳の山頂は天気のめぐり合わせが良い、今回もよい天気です。
【三本槍岳】裏那須の稜線を歩いた後で見るこの眺めは最高。
2022年06月25日 12:29撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
6/25 12:29
【三本槍岳】裏那須の稜線を歩いた後で見るこの眺めは最高。
【三本槍岳】茶臼岳方面の眺め、こちらもいい感じです。
2022年06月25日 12:31撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 12:31
【三本槍岳】茶臼岳方面の眺め、こちらもいい感じです。
鏡ヶ沼、良い色です。
2022年06月25日 12:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 12:46
鏡ヶ沼、良い色です。
この稜線もサラサドウダンツツジがドサッと咲いている。
2022年06月25日 12:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6/25 12:53
この稜線もサラサドウダンツツジがドサッと咲いている。
ムラサキヤシオが見られる頻度も上がります。
2022年06月25日 12:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 12:58
ムラサキヤシオが見られる頻度も上がります。
嬉しくなる色です。
2022年06月25日 12:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 12:58
嬉しくなる色です。
鏡ヶ沼へ向かって急な道を下ります。
2022年06月25日 13:03撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 13:03
鏡ヶ沼へ向かって急な道を下ります。
【鏡ヶ沼】水辺を歩けます。奥の水深の深い所がブルーになってます。
2022年06月25日 13:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/25 13:17
【鏡ヶ沼】水辺を歩けます。奥の水深の深い所がブルーになってます。
正面に裏那須の山々を眺めながら林道へ向かう。
2022年06月25日 13:23撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 13:23
正面に裏那須の山々を眺めながら林道へ向かう。
アサギマダラです。蝶はたくさん見られたのですが、シャッターチャンスがなかなかなかった。
2022年06月25日 14:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
6/25 14:04
アサギマダラです。蝶はたくさん見られたのですが、シャッターチャンスがなかなかなかった。
駐車場所へ戻ってきました。この後、自転車を取りに行きます。
2022年06月25日 14:17撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/25 14:17
駐車場所へ戻ってきました。この後、自転車を取りに行きます。

装備

備考 ・飲み物は2.5リットル持ち2.0リットル消費。
・唐沢山へ登る途中でおにぎりを2つ、大倉山でおにぎりを1つ。

・自転車の利用について
今まで登山に付随した自転車での移動部分はログを登録していませんでした(赤線繋ぎを厳密に考える傾向があった)。しかし、備忘録としては自転車部分も含めた方が便利なため、今回より自転車での移動も含めるようにします。(自転車利用は多くても年に数回なので、自転車での移動距離には目をつむって。。)

感想

三本槍岳から裏那須の稜線を見て、歩いてみたいと思ってから早15年です。計画はしつつも何度か天候等を理由に見送り、なかなか歩く機会を作れませんでした。この土曜日は晴れが期待出来そうなため、甲子トンネルを通って林道終点近くの駐車場所を目指します。もともとの計画は「道の駅しもごう」に車を置いて甲子山も含めて周回するものでしたが、まだ腰の不安があるため、今回のルートへ変更しました。(というか、腰の不安が治まっても、もうあまり無理のある計画はしないほうがよい年になってきたのかも。。)

早朝雨が降り、だんだんと青空が見えてくる、前日の天気予報通りです。雨が上がってから自転車で登山口まで向かいましたが、ほぼ下り中心の快適ロードです。
スタートの標高が低いため、早朝から暑く、大丈夫かなあ?と思いながら歩き始めましたが、唐沢山を過ぎて、稜線の風が当たるようになり汗も引きました。そして、気持ちのよい風とともに青空もやってきました。三倉山が見えてきた頃からまさに縦走日和の天気になります。そうなるとこの稜線の眺めは素晴らしく、三倉山から大峠までの2時間は至福の時間でした。大峠からは標高差で500メートル近くあるドMの登り返しなのですが、このルートも裏那須の稜線に同じく視界を遮るものがない歩いて楽しい道です。そしてたどりついた三本槍岳、山頂からの裏那須の眺めは、前回とは違い既に歩いて来た山々を眺めることになり、なんとも良い時間が流れます。下山は鏡ヶ沼経由にしましたが、ブルーの湖面が美しく、よいアクセントになりました。
今回、眺めの主役は旭岳でした。甲子山も含めて、また登りに来ないといけませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:375人

コメント

youtaroさん、こんばんわ

今年の秋ぐらいには、那須岳と三本槍岳を合わせて歩いてみたいと考えていたので楽しく拝見させて頂きました。
福島側から登られるとは関東在住だとなかなか稀ですね。
でも違った風景が見れてそれも面白そうです。

この辺のイメージがあまりなかったのですが、尾根上は笹でかなり暑そうですねsweat01
この日、私は尾瀬を歩いていましたが、尾瀬でもお昼はだいぶ暑かったです。
三本槍岳だと心地よい風が吹いていたでしょうか?

他に見た蝶は気になりますね
どんな色の蝶だったのでしょうか???
後、蛾は地味なイメージが強いですが、派手で綺麗な蛾も結構多いですよ。
ただし国内に5000種以上いるので、その沼にハマると大変です
2022/6/26 18:50
aottyさん、こんばんは。

三本槍岳へ登られたら西側へ続く稜線を眺めてみてください。
今回メインで歩いた稜線で、裏那須とも呼ばれる山々です。
aottyさんも歩いてみたくなるのでは?と思います

茶臼岳、朝日岳、三本槍岳といった那須のメイン系の山々は火山地形
の影響が大きくあまり登山道に被さるような笹原はありません。
(しかし、こちらも遮るものがなく日差しは厳しいです)
三倉山から流石山へ至る稜線は展望のよい笹の草原で日差しは強いですが
今回は心地よい風が吹いていました。尾瀬方面、この稜線を歩いている間
ずっと見えていました。
尾瀬は快晴だなあなんて思いながら眺めていましたよ

見かけた蝶ですが、一番多かったのはヤマキマダラヒカゲかな?と
思われる蝶で、気づかずに歩いていると前方の道にとまっていた蝶たち
がパーッと飛び立つような場面がかなりありました。あとはヒオドシチョウ
とツマグロヒョウモンを中心にヒョウモンチョウの仲間、カラスアゲハなどが
メインだったと思います。
白で羽を広げると黒い筋が見える蝶を何度か見まして、羽を閉じていると
薄っすらとレモン色、スジグロシロチョウかな?でもはっきりしないなあ
と気になっていました。(何度か撮影を試みるも失敗。。)
蝶や蛾は食性が分かった状態で観察出来るとより楽しそうですよね。
今回も帰宅してから調べてみるとヤマボウシのキーワードが出て来たので
すぐにわかりました。しかし、植物の種類も合わせてだとなかなか
ハードルが高いです。。
2022/6/26 19:58
youtaro さん、こんばんは。

youtaroさんの登りのルート、
以前、山開き日のルートでもあったはずなのですが、
コロナで刈られてないということなんでしょうかね。
ヤブにダニとは、下からのぼるのは大変そうです。

裏那須。静かな極上の散歩道だと思います。
三本槍からの見る裏那須の湾曲した稜線、たまらないです。
鏡ヶ沼って、魔女色していました?
全く記憶にないのですが、三本槍から下らないと見えないのですか?

ドウダン、ヨウラク、ムラサキヤシオ、アカモノ。
チドリ、ウツギなどなど。
お花の時期に。季節を変えて行くのもまた楽しそうです。
2022/6/26 20:09
satfourさん、こんばんは。

裏那須、ようやっと歩いて来ました。最高の日にあたって
よかったです(笑)
下からの道ですが、笹が刈られていないため煩いですが、同じ状態の
上越の山などと比べるとほとんど苦にはなりません(笑)
ダニはまめにズボンなどチェックをした方が良いようです。しかし
この稜線に上がる前の沢沿いルートがかなり荒れていました。
山開き日のルートというイメージからはかなり離れているような。。

三倉山から先はほんとに極上の散歩道ですね。三本槍岳への登り返し
も絶景ルートのため、標高差からイメージするより全然疲労しませんでした。
三本槍岳山頂からの裏那須の眺め、堪能しました。
鏡ヶ池は、三本槍岳から大峠もしくは旭岳方面に少し下らないと
見られません。鏡ヶ沼展望所などと名前の付いた小ピークがあるくらいで
甲子方面の眺めも合わせて楽しめます。
ドウダンツツジの多さには驚きました。ルート設計が難しい山域
ですが、また歩きに行きたいと思います。
2022/6/26 20:35
youtaroさん、こんばんは。

私がここに行ったのはちょうど10年前。ああこんなところもあったなあ、と
懐かしく思い出しました。
鏡ヶ沼、きれいですね。私も見たことがあるはずなのですが、あまり記憶がありません。

3匹も見つけながらマダニに喰われなくてよかったですね。
この時期に笹薮に行くときは、マダニ除去ピンセットが必須ですね。
以前はそんなことなかったのですが、最近どこでも増加傾向でしょうか。

自転車部分のログを入れるかどうか、悩みますよね。
私は動力を使わない移動については入れるようにしています。
なので自転車やスキー、カヌーなどのログは入れてます。
長いのは、淡路島一周の100キロ超もありますが、
全体の距離に対してはたぶん3%にもならないですから。
あと、ゲレンデスキーは例外的にゴンドラやリフトもはいってしまっています。
いちいちログから削除するのが面倒なので。
登山で利用した場合は入れてませんが。
2022/6/29 22:20
shigetoshiさん、こんばんは。

2007年に長男と訪れた三本槍岳で、あの稜線を歩きたいなあ
と話をしたのですが、ようやっと行ってこられました。
思ったとおり、歩いて楽しい稜線でした。

ここのところどうもヤマビルとダニは増加傾向のようで。。
どうしても藪に入るパターンは多いので、開けた所では
まめにチェックするようにしています。
以前、北海道でマダニにやられたことがあるのですが
保冷剤でしっかり冷やしてやると、きれいに外れました。

私もゲレンデスキーのゴンドラやリフトは例外的にかなり前から
入れていました。
そうですね!動力を使わない移動についてはOKのルール、
とてもしっくりきます。やなりなんとなく気になってしまうので
shigetoshiさんからの明確なコメント、スッキリしました
ありがとうございます!
カヌーは水の上に線が引かれるのでとても楽しそうです。
学生の時に野田知佑さんの「日本の川を旅する」を読んで
カヌーの旅に憧れたこともありました。これからカヌーを
始めることはないと思いますが。。
2022/6/29 22:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら