記録ID: 443879
全員に公開
ハイキング
丹沢
大室山・加入道山・畦ヶ丸 西丹沢自然教室〜周回
2014年05月08日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,422m
- 下り
- 1,416m
コースタイム
06:40西丹沢自然教室
07:05用木沢出合
08:15犬越路(休憩20分)
09:50大室山(休憩10分)
10:45前大室
10:55加入道山(休憩60分)
12:05白石峠
13:05バン木ノ頭(休憩05分)
13:35モロクボ沢ノ頭
13:55畦ヶ丸(休憩10分)
14:40善六ノタワ
15:20本棚(休憩15分)
16:15西丹沢自然教室
07:05用木沢出合
08:15犬越路(休憩20分)
09:50大室山(休憩10分)
10:45前大室
10:55加入道山(休憩60分)
12:05白石峠
13:05バン木ノ頭(休憩05分)
13:35モロクボ沢ノ頭
13:55畦ヶ丸(休憩10分)
14:40善六ノタワ
15:20本棚(休憩15分)
16:15西丹沢自然教室
天候 | 晴れのち曇り 風もあり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※西丹沢自然教室 http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室と犬越路避難小屋にトイレあり。 沢沿いの道は丸太橋や徒渉箇所あり。悪天候や増水時は注意。 登山道の要所要所にベンチの設置あり。休憩に調度よい。 道標もしっかりしている。 |
写真
撮影機器:
感想
きっとGWは西丹沢もたくさんの人出だった事でしょう。
GWを過ぎた平日の今日は、とってもとっても静かな山歩きが堪能出来ました♡
山歩きを初めて10年が過ぎ、
北アルプスや南アルプスへの憧れも少し落ち着いて来た今日この頃、
地元のお山「丹沢」の良さを再確認中です。
な〜んて言いながらも夏になると遠くの山に目が向いてしまうんですがね…。
今回は登山道近くでシカとカモシカの子供の死骸を見ました。
今年の大雪は野生動物にとっても大変な冬だったのでしょうか?
大室山からモロクボ沢ノ頭へと続く甲相国境尾根は歩きやすく気持ちの良い尾根です。
モロクボ沢ノ頭から菰釣山を経て山中湖までも、いつか歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人
keroちゃん、こんにちは〜
また行ったのね〜
下見、ありがとう〜
なんだかお写真がいつもより素敵ですね
あ、いつもは素敵じゃないみたいだ〜
ちょっと真面目に撮影してみたのかな〜?
またアワアワちゃんもないし
お疲れ様でした〜
GWレコより先にこちら来ちゃいました
keroさまの西丹沢レコは
我が家のような安心感が伝わってきてナゴミます〜
自然たっぷり、深くて歩きごたえのある山ですよね。
その分厳しさもある訳で。
わが世の春を謳歌していたシカさん、やっぱりでしたか
甲相国境尾根もいいですよね〜
私も菰釣山の先をいつか行きたい・・・いつか・・・
大きな
keroさん こんにちは。おっ、FRESさんのコメがまだ無い。しめしめ、まだ未踏ですね。
昨日は天気良かったですね。富士山もどーんと見えて気持ち良さそう。
西丹沢自然教室から大室山、加入道山の周回は経験あるのですが、そこから畦ヶ丸ですか、さすがです。我が隊なら畦ヶ丸単発ですが未踏なので今年中に是非行って赤線繋ぎしたいと思っています。
※追記 今(12時45分)、送信したらやっぱりFRESさんがコメ一番でした。しめしめと思った私、まだまだ修行が足りません。
こんにちわ。
甲相国境尾根いいですね。歩いてる人が少なく
笹が繁茂していて、西丹沢と言う感じです。
特にモロクボ沢ノ頭からはブナの自然林ウォーク
花レコあまり詳しくはありません
以前は「あの尾根の向こう側へ」が好きで
花には目もくれませんでした
変わるものですね
keroさま
こんばんは〜。
ロングコースのアップダウン!
おつかれさまでした〜
お天気よくってなによりです。
シロヤシオにはまだ早かったかしら?
今年はどうなんだろうねーー。
カモシカの赤ちゃん・・、かわいそう
FRESさん。
そうそう甲相国境尾根行かなければっ。
バレたか…。今回はたくさん写真撮りました。
この頃手抜きだったのよ
もっと性能の良いカメラも欲しいけど
宝の持ち腐れになりそうだしね〜。
guruさん。
甲相国境尾根は3月に山中湖から歩こうと計画したのですが、
大雪の影響がまだ残っていて断念したのです。
私も菰釣山から先を歩きたい〜〜
西丹沢は何度歩いても楽しいです。
って詳しい方からすればまだまだですが…。
yuzupapaさん。
FRESさんはヤマレコに心を奪われているので
放っておきましょう
yuzu隊も大室山〜加入道山〜畦ヶ丸と周回出来ると思いますよ
それ程アップダウンもないので大丈夫かと。
いつか西丹沢ご一緒したいですね。
kazikaさん。
了承もなくキャプションにお名前出してしまい申し訳ありません。
私の知らない丹沢、知らないお花、
いつもレコを拝見して感動しております。
私も以前は山と高原地図のコースタイムよりいかに早く歩けるか…
そんな事を考えながら歩いていましたが、
今はお花や木々、風景に心を癒されています。
これからもkazikaさんのレコ楽しみにしていま〜す
yukiさん。
GWの奥多摩のお陰で足が軽かったわ〜〜
そうそう、西丹沢自然教室の掲示板に
雨山峠〜雨山橋の登山道は通行止めと書いてあったよ。
シロヤシオ今年も一緒に見にいきたいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する