ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443879
全員に公開
ハイキング
丹沢

大室山・加入道山・畦ヶ丸 西丹沢自然教室〜周回

2014年05月08日(木) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
kerosummer その他1人
GPS
--:--
距離
17.8km
登り
1,422m
下り
1,416m

コースタイム

06:40西丹沢自然教室
07:05用木沢出合
08:15犬越路(休憩20分)
09:50大室山(休憩10分)
10:45前大室
10:55加入道山(休憩60分)
12:05白石峠
13:05バン木ノ頭(休憩05分)
13:35モロクボ沢ノ頭
13:55畦ヶ丸(休憩10分)
14:40善六ノタワ
15:20本棚(休憩15分)
16:15西丹沢自然教室
天候 晴れのち曇り 風もあり
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅→東名高速(大井松田IC)→R246→R76→西丹沢自然教室
※西丹沢自然教室
http://www.kanagawa-park.or.jp/nishitanzawa/
コース状況/
危険箇所等
西丹沢自然教室と犬越路避難小屋にトイレあり。
沢沿いの道は丸太橋や徒渉箇所あり。悪天候や増水時は注意。
登山道の要所要所にベンチの設置あり。休憩に調度よい。
道標もしっかりしている。
元気に出発!
2014年05月08日 06:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/8 6:38
元気に出発!
用木沢出合まで車道歩き
2014年05月08日 07:04撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/8 7:04
用木沢出合まで車道歩き
立派な橋を渡る
2014年05月08日 07:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/8 7:08
立派な橋を渡る
用木沢の澄んだ水
2014年05月08日 07:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/8 7:14
用木沢の澄んだ水
新緑が眩しい
2014年05月08日 07:34撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/8 7:34
新緑が眩しい
踏ん張ってます
2014年05月08日 08:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/8 8:05
踏ん張ってます
クマザサの
トンネルを抜けると…
2014年05月09日 09:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/9 9:01
クマザサの
トンネルを抜けると…
犬越路
ここの避難小屋に
泊まってみたい!
2014年05月08日 08:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/8 8:17
犬越路
ここの避難小屋に
泊まってみたい!
いまが盛り♡
カワイイです
2014年05月08日 08:20撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/8 8:20
いまが盛り♡
カワイイです
どど〜〜ん!
2014年05月09日 09:09撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
8
5/9 9:09
どど〜〜ん!
ヤマザクラ
2014年05月08日 09:25撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/8 9:25
ヤマザクラ
ぎりぎり見頃か?
2014年05月08日 09:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/8 9:31
ぎりぎり見頃か?
本日の1座目
大室山
2014年05月08日 09:53撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/8 9:53
本日の1座目
大室山
コバイケイソウ
畑の様です
2014年05月08日 10:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/8 10:08
コバイケイソウ
畑の様です
コイワザクラかな?
お花に詳しいkazikaさんの
レコを見て勉強中
2014年05月08日 10:30撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/8 10:30
コイワザクラかな?
お花に詳しいkazikaさんの
レコを見て勉強中
ヤマウツボかな?
kazikaさん合ってますか?
2014年05月09日 09:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
2
5/9 9:01
ヤマウツボかな?
kazikaさん合ってますか?
2座目
加入道山
2014年05月08日 10:58撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/8 10:58
2座目
加入道山
風が強かったので
避難小屋でランチ
2014年05月08日 11:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/8 11:00
風が強かったので
避難小屋でランチ
本日のランチ
2014年05月08日 11:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/8 11:28
本日のランチ
白石峠の先
倒木の杉がたくさん
放置された植林地なのかな?
2014年05月08日 12:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/8 12:24
白石峠の先
倒木の杉がたくさん
放置された植林地なのかな?
シロヤシオの蕾♡
今年は当り年?
それともはずれ?
2014年05月08日 12:59撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/8 12:59
シロヤシオの蕾♡
今年は当り年?
それともはずれ?
モロクボ沢ノ頭
2014年05月08日 13:05撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/8 13:05
モロクボ沢ノ頭
威風堂々
2014年05月09日 09:01撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5
5/9 9:01
威風堂々
扇子の様にたたんだ
葉を広げるブナの若葉
2014年05月08日 13:45撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/8 13:45
扇子の様にたたんだ
葉を広げるブナの若葉
3座目
畦ヶ丸
2014年05月08日 13:55撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/8 13:55
3座目
畦ヶ丸
ミツバツツジ
バックが青空でなくて残念
2014年05月08日 14:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/8 14:19
ミツバツツジ
バックが青空でなくて残念
本棚へ
2014年05月08日 15:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/8 15:18
本棚へ
滝の近くで
子供のカモシカが
死んでました
可哀想に…
2014年05月09日 09:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
3
5/9 9:02
滝の近くで
子供のカモシカが
死んでました
可哀想に…
丸太橋が真ん中から折れている
渡れますが…
2014年05月09日 09:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/9 9:02
丸太橋が真ん中から折れている
渡れますが…
西沢は
結構荒れている感じ
2014年05月08日 15:37撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/8 15:37
西沢は
結構荒れている感じ
吊橋を渡り
2014年05月08日 16:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
5/8 16:12
吊橋を渡り
自然教室に無事到着
2014年05月09日 09:19撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
5/9 9:19
自然教室に無事到着
撮影機器:

感想

きっとGWは西丹沢もたくさんの人出だった事でしょう。
GWを過ぎた平日の今日は、とってもとっても静かな山歩きが堪能出来ました♡
山歩きを初めて10年が過ぎ、
北アルプスや南アルプスへの憧れも少し落ち着いて来た今日この頃、
地元のお山「丹沢」の良さを再確認中です。
な〜んて言いながらも夏になると遠くの山に目が向いてしまうんですがね…。

今回は登山道近くでシカとカモシカの子供の死骸を見ました。
今年の大雪は野生動物にとっても大変な冬だったのでしょうか?

大室山からモロクボ沢ノ頭へと続く甲相国境尾根は歩きやすく気持ちの良い尾根です。
モロクボ沢ノ頭から菰釣山を経て山中湖までも、いつか歩いてみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:832人

コメント

では、11月ということで〜*\(^o^)/**/
keroちゃん、こんにちは〜

また行ったのね〜
下見、ありがとう〜

なんだかお写真がいつもより素敵ですね
あ、いつもは素敵じゃないみたいだ〜

ちょっと真面目に撮影してみたのかな〜?
またアワアワちゃんもないし

お疲れ様でした〜
2014/5/9 12:29
またまたハイペース!
GWレコより先にこちら来ちゃいました

keroさまの西丹沢レコは
我が家のような安心感が伝わってきてナゴミます〜
自然たっぷり、深くて歩きごたえのある山ですよね。
その分厳しさもある訳で。
わが世の春を謳歌していたシカさん、やっぱりでしたか

甲相国境尾根もいいですよね〜
私も菰釣山の先をいつか行きたい・・・いつか・・・
大きな を考えると次の冬?! 来年は大雪じゃないといいなあ。
2014/5/9 12:33
未踏の畦ヶ丸
keroさん こんにちは。おっ、FRESさんのコメがまだ無い。しめしめ、まだ未踏ですね。

昨日は天気良かったですね。富士山もどーんと見えて気持ち良さそう。

西丹沢自然教室から大室山、加入道山の周回は経験あるのですが、そこから畦ヶ丸ですか、さすがです。我が隊なら畦ヶ丸単発ですが未踏なので今年中に是非行って赤線繋ぎしたいと思っています。

※追記 今(12時45分)、送信したらやっぱりFRESさんがコメ一番でした。しめしめと思った私、まだまだ修行が足りません。
2014/5/9 12:45
甲相国境尾根
こんにちわ。
甲相国境尾根いいですね。歩いてる人が少なく
笹が繁茂していて、西丹沢と言う感じです。
特にモロクボ沢ノ頭からはブナの自然林ウォーク

花レコあまり詳しくはありません
以前は「あの尾根の向こう側へ」が好きで
花には目もくれませんでした
変わるものですね
2014/5/9 15:45
おつかれさまでした!
keroさま

こんばんは〜。
ロングコースのアップダウン!
おつかれさまでした〜heart01
お天気よくってなによりです。
シロヤシオにはまだ早かったかしら?
今年はどうなんだろうねーー。
カモシカの赤ちゃん・・、かわいそう
2014/5/9 21:24
みなさまコメントありがとうございます
FRESさん。
そうそう甲相国境尾根行かなければっ。
バレたか…。今回はたくさん写真撮りました。
この頃手抜きだったのよ 見抜かれてる
もっと性能の良いカメラも欲しいけど
宝の持ち腐れになりそうだしね〜。

guruさん。
甲相国境尾根は3月に山中湖から歩こうと計画したのですが、
大雪の影響がまだ残っていて断念したのです。
私も菰釣山から先を歩きたい〜〜
西丹沢は何度歩いても楽しいです。
って詳しい方からすればまだまだですが…。

yuzupapaさん。
FRESさんはヤマレコに心を奪われているので
放っておきましょう
yuzu隊も大室山〜加入道山〜畦ヶ丸と周回出来ると思いますよ
それ程アップダウンもないので大丈夫かと。
いつか西丹沢ご一緒したいですね。

kazikaさん。
了承もなくキャプションにお名前出してしまい申し訳ありません。
私の知らない丹沢、知らないお花、
いつもレコを拝見して感動しております。
私も以前は山と高原地図のコースタイムよりいかに早く歩けるか…
そんな事を考えながら歩いていましたが、
今はお花や木々、風景に心を癒されています。
これからもkazikaさんのレコ楽しみにしていま〜す

yukiさん。
GWの奥多摩のお陰で足が軽かったわ〜〜
そうそう、西丹沢自然教室の掲示板に
雨山峠〜雨山橋の登山道は通行止めと書いてあったよ。
シロヤシオ今年も一緒に見にいきたいね。
2014/5/10 10:29
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
西丹沢大室山加入道山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
西丹沢→大室山→加入道山→畦ヶ丸→中川温泉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら