記録ID: 444856
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
唐松谷で釣り〜七つ石山〜巻き巻き〜鷹ノ巣山
2014年05月10日(土) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 12:47
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 3,581m
- 下り
- 3,590m
コースタイム
08:16八丁橋
09:10トイレ設置個所
09:28富田新道入口
09:45唐松林道・富田新道分岐
11:15釣りとランチ15:00
15:38ブナ坂
15:55七ツ石山
16:42日陰名栗沢17:00
17:28鷹ノ巣避難小屋
17:52鷹ノ巣山
18:08ヒルメシクイノタワ
19:02稲村岩
20:07中日原(鷹ノ巣山登山口)
21:04八丁橋
09:10トイレ設置個所
09:28富田新道入口
09:45唐松林道・富田新道分岐
11:15釣りとランチ15:00
15:38ブナ坂
15:55七ツ石山
16:42日陰名栗沢17:00
17:28鷹ノ巣避難小屋
17:52鷹ノ巣山
18:08ヒルメシクイノタワ
19:02稲村岩
20:07中日原(鷹ノ巣山登山口)
21:04八丁橋
天候 | 晴れ、でも風強し! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【八丁橋〜唐松林道分岐】 大ブナ別れまでは日原林道歩き。日原川に向かって下る際の登山道への土砂流出跡はいくぶん解消されていました。吊橋を渡ると急な登りになり落ち葉もありスリップ注意です。 【〜ブナ坂】 唐松林道は最初谷との高低差があり転落注意です。 登山道は歩く人がまだ少ないせいか、落ち葉が積もっていて隠れた石や木の根に注意です。 雪崩のせいか木橋が崩壊している箇所が多いので慎重に通り抜けます。 また登山道が土砂流出で埋め尽くされていたり倒木があったりします。 【〜鷹ノ巣山】 巻き道で行きました。特に危険なところはありませんが、やはりスリップ転倒し斜面側に落ちるとキケンなところもあります。 【〜東日原】 下りはスピードが出ますが転倒スリップ注意です。 稲村岩からの下りは、砂利もあり特に滑った感じがしました。 【日陰名栗沢】 所々雪渓で覆い尽くされているようです。登山道はなく基本沢の中を下るのですが、今回は下りに使用するため危険なのでやめておきました。 沢自体はそれ程急峻なところもなく、奥多摩にしては穏やかな沢です。 |
写真
感想
唐松谷で釣りがしたい!と思い
どうせなら七ツ石山〜鷹ノ巣山へ周って降りてくればピストンにならないし
楽しいなと思い朝5時に東日原駐車場に車を止めていく予定でしたが、、、。
4時前に起き「得意の2度寝!」をしてしまい、当初の予定はボツとなるはずでした。
結果、当初の予定通りまわってきたのは日陰名栗沢の雪渓がまだあったからです。
ピストンも考えたもののイマイチその気になれず、ブナ坂をめざしそこで
鴨沢経由バス利用で帰ることも念頭にありましたが、七ツ石山に呼び出されたような?(笑)気がして
七ツ石山に行きプラン2の日陰名栗沢で下りることにしました。
ところが日陰名栗沢も雪渓で使えそうもないので、当初の計画通り鷹ノ巣山から稲村尾根で
下山することにしました。ナイトハイクになりますが目標は明るいうちに稲村岩まで!
今回は釣りの時間が長すぎました。なかなかイワナが出てこなくてムキになってしまいました(笑)
釣れたイワナもキンキンに冷えていて、まだ水温が低くてドライフライでは早かったのかな〜なんて思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1822人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [2日]
雲取山周回ルート:東日原〜タワ尾根(ウトウの頭)〜長沢背陵〜雲取山〜鷹ノ巣山〜稲村岩〜東日原
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
c-54さん、こんにちは。
先日、一番拍手頂いたので、c-54さんの記録が上がらないかと目を皿にして
なんて、レコを開けてみるとまだ拍手が無かったので、中身読まずにまず
拍手させて頂きました。
昨日は私も巻き巻きでした。
大雪の影響、沢山あるようですね。
んじゃ一番レスです〜〜!
こんちはmillionさん
内容は東日原からくるっと周って来ただけなのでトイレ以外、特に見るべきものはありません(笑)
millionさんのは巻かないとドコかで「天国に召されてしまう♡」内容なので
巻き巻き巻き巻き新巻鮭〜!で正解でしょー!
雪渓はいつになったらなくなるんでしょうね〜。でも今の雪渓はシャーベットのようで相当ユルイから危ないです!この日も釣りの時に2〜3度ズボーってなりました。
長時間お疲れサマンサ♪です
雪渓はまだまだ凄いですね
渋い中、2匹も吊り上げるとはさすがです
フライを的確に飛ばし、イワナまでをも顔面的中で飛ばす妙技山!!!ハイグレードです
ナイトハイクまで取り入れてのてんこ盛りごちそうさまでした
でわでわ〜
こんちはトーフさん
何をおっしゃるto-fu-さん、トーフさんだったらもっと釣ってたかもよ?
今の雪渓は危ないので近づかないのが吉でしょう。大量に渓流にある「シカのしかばね」も
たぶん雪渓を踏み抜いてアタフタしたのかな〜なんて思ってます。
ナイトハイクに、、なってしまった!ってことですがな〜(笑)
c-54さん、こんにちは。
コースを見ているだけでめまいを起こしそうです
1番拍手返しを狙っていたのですが3番手でした
「チビ過ぎて私の顔まで飛んできた」のところは、かなりツボにはまってしまいました
また、次回いろいろなお話を聞かせて下さい
こんちはTKKKさん
めまい起こすと危ないから、元気なうちに唐松林道を通ったんですよ〜
下りはおなかが空いて確かにめまいがしました(笑)
チビを仕留めるのも全力でやります!uso
なんちゃってメモ、失礼しました!ファンキーです
いやぁ、八丁橋ではオドロキました!
戻ってきたら、あそこに止まってた車がCさんとおいらの車2台でしたからね
唐松谷林道は、流石悪路と言われるだけありますね!写真からもかなりの高度感伝わります
釣りの方は不完全燃焼でしょうか?
その分、歩き倒した〜って感じにお見受けしました
釣り&ナイトになっちゃったハイク、お疲れ様でした〜
あれ!?ワタクシの車の3台向こうがファンキー号だったんですか?
朝は何時に出たんでしょ?レコ待ってますね
こんちはファンキーさん
ホントいることが分かっていれば早めにピストンで下山したんですけどね
トレランのオネー様は、唐松林道ではたぶんへっぴり腰だったんじゃないでしょうか?(笑)アソコをトレランするのはムズイと思いまーす
釣りは不完全燃焼ではないけど、何だか自身無くしちゃいますよね〜
まー釣りはそんなことの繰り返しなんです〜
をを!
今回は釣りながら登られたんですね!!
この時期は新緑が気持ち良さそうです!
「唐松谷林道」はまだ歩いたことがないので
下りてみようかなぁ
ブナ坂の道標で「悪路」となっていたので回避しちゃいました。
ただ、
レコ見てると…凄いすね…
最後はナイトハイクも堪能されたようで
73枚目は…心眼でも稲村岩が見えなかったです〜
お疲れ様でした!!
こんばんはケイさん
唐松林道で下りればよかったのに〜〜。
まーでも雲取から下山して唐松林道はないですよね、東日原に下山だったらフツー富田新道になりますよね〜。富田新道の方が尾根だし危険も少ないしね!
ぐふふ・・稲村岩見えてるでしょ〜〜私には見える!
あのかき氷大盛りのような稲村岩の輪郭が、、今度富士山手ぬぐいじゃなくて
「稲村岩手ぬぐい」を買っとかないとね!
しーさん、こんばんは
『釣りレコですね』と思って開けたら、釣りよりいっぱい歩いてることにびっくりしてしまいました
お山と釣りの両方を満喫されたようですね( ^ω^ )
行動時間長ーい
21時って…(^^;;
ファンキーさんからラブレターがあったのですね
そんなサプライズも楽しいですね
ぐふふ・・まだ電車の中より
でわでわ
こんばんはアルガさん
トレーニングお疲れ様でした!レコはあるのかな???笑
え?これってワタクシの場合意外とフツーのパターンなんですよ
帰りに暗くなる、、cのデフォです
パノラマ台でバスが無くても全然意に介さなかったのは、こーゆー事だったんです!
なのでワタクシにCLさせると大変なことになりますよ〜〜(笑)
ファンキーさんからの手紙は最初、注意のチラシだと思って、
あーあそこに停めたらいけなかったのかな〜なんて一瞬あせりました
蒸気機関車c-54さん、こんばんは。
林道整備が完了したらもっと沢山の人が来て登山道の整備も進みそうですね。
以前から木橋が不安でしたが大雪で危険度さらに倍!といった感じです。
今は気軽に行けない場所だけに私も近いうちに釣行したいです。山は別の日で
鹿の毛ゲットしましたか?今日は高尾でタヌキの毛?が落ちていました。
連日の釣りに山にお疲れ様でした。
こんばんはエイシンさん、お仕事お疲れ様です!
唐松谷に行くんだったら鴨沢からでもいいんですよ、でブナ坂から下るとキケンな橋もないしね!今回は鴨沢からにしようかな〜ナンテ思ってたんですよ。
シカは誰かが処理したようで無くなってて鹿の毛はゲットできませんでした
(そんなことしないよ〜
林道は車の通行できるようになるんですかね〜
ワタクシ的には今のままでいいんですけどー
c-54さん、こんばんは。
釣りにナイトハイクとはcさんの独壇場ですね。
とても真似できません。
たしか、昨年の秋はここで結構いい釣りをされていましたよね。
綺麗なイワナに見とれてしまいました。
エルクヘアー2014年版の存在が
Windows8より気になってしまいました。(笑)
Verアップしないと最近のイワナは
CPUの性能が向上しているのかもしれませんね。
お疲れ様でした〜。
こんちはエルクさん
そうです、ここは去年短時間でいい釣りをしたとこだったんですけど
今回はなんだかダメでした〜尺イワナ釣ろうと意気込んでいたんですけどね(笑)
もう少ししたらまた行ってみようと思っていますよ
エルクヘアー2014は2013と特に変わりはないんですけど、作成した年が
2014と言うだけなんですよ〜
今回はずいぶんアブナイ橋を渡ってきたんですね
読んでいて手に汗にぎりました
でもアブナイ橋渡ったら、ヤマザクラもハナネコノメもまだ咲いているんですね!
そうそう、いつの間にかジョーキ機関車みたいなハンドルネームに
いつぞや私が前HNに妙なチャチャ入れたのが原因の一つかと
ところで世間で「SLの貴婦人」って言われるのはCのいくつでしたっけ?(←反省活かせず)
こんちはぎゃみさん!
そうですねーでも通行する方が少ないので落ち葉の方が結構いやらしかったですよ
分からずに石ころとか踏んづけて谷側に脱線したらアウトですからね〜
上流部は新緑も芽吹き始め〜な感じで少し後戻りした季節も楽しめましたよ
貴婦人Cー57の事ですね〜。あんまり気にしなかったけどc-54ってそれでみんな
SLみたいに感じてたんだ(今ナットク・笑)どっちかと言うとD-54の方が良かったのかな〜(笑)
変更はCCRじゃ呼びにくい、長い!
ってドンドコ隊のみんなからのクレーム(笑)に応えたんですがな〜
駐禁とられてやんの・・・とか思ったら
ファンキーポリスさんでしたか
女性からの付け文なら良かったのにね
週末は土日ともにたいへん良い天気でしたからね
展望
我が家は割と下ばかり見てあるってたので
せっかくの晴天がちょっとだけ勿体なかったかな〜〜
カップ麺とオニギリの何が質素なんですかっ
すーしーです!
こんちはnyagiさん
ホント注意の張り紙かと思いましたよーちゃんとしたトコに停めてたんですけどね。
でも、ファンキーさんだと分かって安心するとともに、チッとだけ嬉しかったですl(笑)
ぐふふふ・・女性からの「付け文♡」だったらウシシ、、、、なんですけどね〜
「付け文」←いい響きですね〜
そかnyagiさんは花メインだから下を向くことが多いんですね、
確かに花は小さいのが多いから、シッカリ見てないと見落としますよね〜。
カップ麺とオニギリじゃ暗くなってからお腹グーグー鳴ってましたよ〜
やっぱり質素すぎたかな〜(笑)
釣りに山歩きに、富士山、いっぱい楽しめましたね(*^^*)
この日は富士山綺麗に見えてましたね(*^^*)
次は二度寝無しで頑張ってくださいね(^^)/
お陰様で!
こんちはロバくん
この日はロバくんも富士山の近くに行ってたんですよね!
富士山一日中キレイに見えてたんでしょうね〜
ワタクシは釣りやってたんで午前中は見てないんですよ〜
帰りがけのバタバタしてる時に見たのでゆっくり鑑賞はできませんでした。
皆様を見習って二度寝しないようにしまーす!
こんにちは、Cさん(^^)v
久しぶりにCさんらしいレコを拝見して安心しました
いやいや安心してどーする!?日没までには下山して下さい
事前にCさんの計画を拝見しておりましたので、土曜日は最近流行りのソロで出掛けて何食わぬ顔でバッタリしてしまおうかとも考えてたんですけど、
風が強そうなのでやめておきました(^-^;
富田新道はかなり前から歩こうと思っているんですけど、
流れに流れてしまっているんで、またソロの機会があれば歩いてみたいな
そう、山小屋ってイイですけど団体様とか人が多いとねぇ(>_<)
はぐれ者にはやっぱりテントです
あ、そういえばCさんのテントを全く拝見しておりませんが、
元気ですかー(笑)?
こんちは(鎌)さん
そうそう最近こういうのやってませんでしたからねー久々に足がだるい感じです。
ヤナギンはこの日のためのウオーミング、、なわけないですって!
何気無く出かけたらドンドコ4人臭?が雲取近辺に集結してたことになったのにね。
しかも、合わないように全員時間をずらして、、(笑)そういうのも面白そう
富田新道歩きましょうよ〜カマセンニンさんが作った道でしょ?笑
と、ツッ込んでたら私のテントのこと突っ込まれそうなのでやめとこ!
テントはキレイに保管してありますよ!ええ「いつでも使える!」よーに♡
c-54さん こんばんは〜
最近の釣りレコも今回のような釣り+山のレコも興味深く読んでます
最後のほうがっつりナイトハイクしちゃってますね、お疲れ様でした!
下山して駐車場で知り合い同士の車でコラボってのもなかなかないですよね、やはり同じエリアによく行かれるからこそでしょうね!
最近釣りしてないので今度ノンビリしてみようかななんて思いました
こんちはドラさん
え!?ドラさんは、なに釣りをするんですか?
ゆっくり釣り=ヘラブナ
もし渓流釣りだったら「むさ中」にぜひどーぞ
今度から釣りを最後の方に持って行くように計画したほうがより楽しめそうなので
今度から、最後に釣り!って感じにします
今回は奥地の唐松谷だったので、帰るのに時間がかかるから日が高いうちに
できれば午前中に釣りをしたかったんですけどね、、。うまく行かないもんです。
じゃなくてネボーしたからですね
駐車場でのサプライズも面白いもんですね!車を知っていないとダメですけどね
ドラさんのイッコ前のコメントしてる
ブタの貯金箱のお方の車は、今ならでかい目印があるのでスグ分かりますよっ!(笑)
呼ばれた気がしましたので笑コメ描いてしまいます
あ、CCRさん!ではダメでしょうか…ぐふふ…
久々に〆が真っ暗のレコで、これぞCCRさん
ファンキーさんからの置き手紙も嬉しいサプライズで(^_^)v粋な計らいをされるファンキーさんも流石です
それに釣ったお魚さんに「もっといい顔して!」と脅迫されていらっしゃるのもCCRさんらしいなぁ…と笑ってしまいました
私も稲村岩尾根から鷹ノ巣また行きたいですね〜。
お疲れさまでございました
CCRです〜
こんばんはmoonsetさん
七ツ石山のmoonさんはrise!でしたけどね〜!
ソロだとやっぱ長い間山に居たくなるんですよね〜びんぼー症なんですがな〜
ファンキーさんの「付け文♡」にはホントびっくりでした。
ワタクシがファンキー号に気づかなかったのが悔やまれます!
魚さんはね〜なかなかじっとしててくれないんですよ〜向こうも命がかかってますからね(笑)脅迫するとおとなしくなり、、ません
あそうそうレコには記載しなかったんだけど、唐松谷でランチしてて逢った
トレラン風の女性がスゴクもーんせっとサン似でびっくりしたんですよ〜
ま〜よく見れば別人ですけどね(笑)
ツヤツヤのブナ林、エエですな〜!!
cさんの釣りレコ、沢周辺の様子がとっても参考になります!
唐松谷はやばそーですね。橋ぶっちぎれてんじゃん
お魚さん達と遊んでお山も歩いて満腹コースでしたね〜
ご無事でなによりでした!お疲れさまでした!
ファンキーさんとの驚きの駐車場コラボも、お2人のキズナを感じましたよ
お2人のキズナを感じましたよ
こんちはクニコンさん
ブナ林イイですよね〜kunikonさんが歩いたジミー尾根と甲乙つけがたいですよね
唐松谷は確かにヤバそうですが、貴隊ならば大丈夫であります!
お酒の力とアダルトークで乗り切れると思います〜(笑)
ただココを通る意味がないかな??
最近、七ツ石山とか行くと私の頭の中にはなぜかkunikonさんが登場してまいります
kunikonさんのレコのステマでしょうか〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する