記録ID: 4453298
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年07月02日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ 高温多湿 |
アクセス |
利用交通機関
札掛森の家駐車場 無料 15台
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間42分
- 休憩
- 1時間31分
- 合計
- 11時間13分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 上ノ丸分岐より本谷吊り橋区間の県民の森径路本谷コースは桟橋崩落の為通行止めになっていますhttps://www.pref.kanagawa.jp/docs/f4y/03shinrin/seibi/kenminnomori/announcement201909.html |
---|
写真
感想/記録
by zerohachi
夏の丹沢は高温多湿。辛いのを承知の上で今回もyasushi6001さんと丹沢山は札掛より野鳥の囀りと美しいぶな林の中を登る天王寺尾根と長尾尾根を歩いてきました。
今回はスパルタンになってしまいました。
気温暑すぎでペースもあがらず札掛より上ノ丸を越えて急登の天王寺尾根は酷過ぎました...足も上がらず、丹沢山頂までは歩いてはすぐに休むの繰り返しでグロッキー寸前。やっとの木ノ又小屋でかき氷で何とか生き返りました。予想以上の高温多湿で熱中症や熱痙攣も心配のなかで無事の山行を終え、充足感がこみあげてきました。反省です
今回はスパルタンになってしまいました。
気温暑すぎでペースもあがらず札掛より上ノ丸を越えて急登の天王寺尾根は酷過ぎました...足も上がらず、丹沢山頂までは歩いてはすぐに休むの繰り返しでグロッキー寸前。やっとの木ノ又小屋でかき氷で何とか生き返りました。予想以上の高温多湿で熱中症や熱痙攣も心配のなかで無事の山行を終え、充足感がこみあげてきました。反省です
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:183人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- みやま山荘 (1567m)
- 木ノ又小屋 (1396m)
- 新大日茶屋跡
- 尊仏山荘 (1491m)
- 新家
- 札掛橋
- 日高 (1461m)
- 木ノ又大日 (1396m)
- 新大日 (1340m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 天王寺尾根分岐 (1315m)
- 天王寺橋
- 天王寺山 (725m)
- 天王寺峠
- モチゴヤノ頭 (1040m)
- 檜ノタツマ (1270m)
- 大崩ノタツマ (1400m)
- 女郎小屋ノ頭 (1202m)
- 上ノ丸 (879m)
- 不動の水 (1381m)
- 金林ノタル
- 札掛吊橋
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 丹沢ホーム (500m)
- 札掛
- 下ノ丸 (760m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する