記録ID: 4456330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山(↑観光新道→御前峰→砂防新道↓)
2022年07月01日(金) 〜
2022年07月02日(土)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:02
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 1,506m
- 下り
- 1,547m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:58
距離 7.3km
登り 1,462m
下り 270m
2日目
- 山行
- 2:38
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 3:03
距離 6.0km
登り 44m
下り 1,296m
ガーミンをPCに接続しても日本地図詳細が表示されず、何度か削除/インストールを繰り返すが、今回も表示されなかったので、EPSONのデータを使用しました。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
観光新道:応急処置的な工事で通行に支障は無し。 砂防新道:十二曲がり下とその先の沢に残雪有りましたがアイゼン無しで通過。 |
その他周辺情報 | 津幡湯に寄って帰宅。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回の白山で右膝を痛めたのですが、少し良くなったので花をたくさん見るために観光新道を登って登拝しました。膝への負担を軽くするため室堂泊にしましたが、結果的には前回登山後と同じようになってしまい反省。身体も年相応に労ってあげないといけないことを痛感。今回は安静にしてしっかり治したいと思います。
観光新道の応急処置をしてくれた方々には感謝でいっぱいです。この季節に観光新道を歩くとたくさんの花を見ることができるので、間に合って本当に良かったです。
祈祷殿では御朱印をいただき、新しい車用のお守りもいただきました。
御朱印をいただく切っ掛けが左膝の不具合で、それ以降毎年授受し御朱印帳も今回で一杯になりました。最後が右膝の不具合のタイミングだったのは何かの因果か。ケガを治してお礼詣りした時に新しい御朱印帳をいただきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
膝、いつもの状態迄早く治ると良いですね。
1泊だと、ゆっくりお花みれて、最高の景色をじっくり見られる時間のゆとりがあったのでは?
お天気最高で、膝の状態良ければ、なお最高でしたね。
ツガザクラかわいいですね。
御朱印帳、治して新しい一冊をゲットしましょう。
お大事に、そしてお疲れ様でした
コメントありがとうございます。
夏の室堂に宿泊するのは登山始めた頃に一度しただけで、それ以降は日帰りのみだったので、のんびり過ごすことができました。また、コロナ感染対策でカイコ部屋も仕切りが出来て、一人二畳の空間が得られたので、平日で空いてはいましたが、それを差し引いても十分快適でした。
膝は前回登山のあと、レントゲン検査して骨に異常は無い(多少膝内側の関節の隙間が狭くなっていたけど)とのことだったので、処方してもらったシップ貼って様子見てます。
次の御朱印授受は立山雄山神社になるので、膝の具合を見ながら計画したいと思っています。新しい御朱印帳はその時にいただこうかなと思っています。
myu7さんも浅間山に登ったんですね。膝の具合はどうですか?
人の心配している場合じゃ無いけれど、ちょっと気になってました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する