記録ID: 4459863
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳
2022年07月02日(土) 〜
2022年07月03日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:39
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 2,215m
- 下り
- 2,228m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:08
距離 9.4km
登り 1,104m
下り 641m
2日目
- 山行
- 7:07
- 休憩
- 3:02
- 合計
- 10:09
距離 14.6km
登り 1,110m
下り 1,605m
14:42
ゴール地点
天候 | 初日 晴れ 2日目 晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 |
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
初日
桜平駐車場からのオーレン小屋でテント設営からの天狗岳!駐車場からオーレン小屋まではテント背負って1時間程度。重たいリュックを背負い慣れていないせいか1時間でもなかなかハードでした。
ちなみに桜平駐車場はほぼ満車でギリギリ駐車場できました。
天気にも恵まれ気持ちよく登山出来ました!
夜は寒くもなく暑くも無い程よい気候でした。
シュラフのジップは上のみ開けるくらいがちょうど良かったです。
2日目
早朝出発し、硫黄岳→横岳→赤岳と登りました。
赤岳山頂付近で雨が降った事もあり、阿弥陀岳はまた今度という事で今回は引き返すことにしました。
帰路は雨が降ったり止んだりでした。
昼前にはオーレン小屋へ戻りテントを撤収、その頃はかなりの雨が降っておりテントの撤収も一苦労でした。
テント撤収後は重たい荷物を背負ってオーレン小屋から駐車場へ。
テントを背負っていた時間は片道1時間程度でしたが、めっちゃ重かった。荷物を軽くする事が急務であると感じた登山でした。
次の目標は南八ヶ岳最南端からから北八ヶ岳最北端までの縦走。いつかそのうち。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する