ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4461819
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 茶臼山 (コガラ登山口 周回)

2022年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
18.3km
登り
1,993m
下り
1,987m

コースタイム

コガラ登山口  2:43
5合目1800m  4:00   
茶臼山     6:13
木曽駒ヶ岳   9:10
玉の窪小屋  10:00
牙岩     不明(写真の時刻データが不良)
玉の窪小屋  11:10
コガラ登山口 14:30

総行動時間  11:47  (休憩 約1時間を含む)
天候 出発時(3時)快晴→高曇り→小雨(10時〜)
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
予約できる山小屋
西駒山荘
正沢川を渡って5合目1800mまでが第1の関門・・・急登で足場が悪く夏草の勢いがあって・・・尾根筋まで頑張り処です。
稜線に上がれば「こっちのもの!?」・・・高曇りですが最高の気分です。
1
正沢川を渡って5合目1800mまでが第1の関門・・・急登で足場が悪く夏草の勢いがあって・・・尾根筋まで頑張り処です。
稜線に上がれば「こっちのもの!?」・・・高曇りですが最高の気分です。
木曽駒ヶ岳頂上・・・到着後10分ほどでガスに包まれました・・・そして小雨も。
将棋頭山付近で雷鳥の親子に遭遇!
親鳥とこれ以上小さく出来ない6羽の可愛い雛たち・・・写真のデータが飛んで掲載できませんでした、残念!
1
木曽駒ヶ岳頂上・・・到着後10分ほどでガスに包まれました・・・そして小雨も。
将棋頭山付近で雷鳥の親子に遭遇!
親鳥とこれ以上小さく出来ない6羽の可愛い雛たち・・・写真のデータが飛んで掲載できませんでした、残念!
さあ、本降りにならない内にトットと下山しましょう。
さあ、本降りにならない内にトットと下山しましょう。
木曽小屋はガスの中・・・一瞬その先に木曽前岳へのルートと、その右側の明瞭なルートが確認できました。
木曽小屋はガスの中・・・一瞬その先に木曽前岳へのルートと、その右側の明瞭なルートが確認できました。
玉の窪小屋・・・さて、先ほど見た右側のルートに進みます。
小雨の中で地図を広げることは億劫でしませんでした・・・
玉の窪小屋・・・さて、先ほど見た右側のルートに進みます。
小雨の中で地図を広げることは億劫でしませんでした・・・
このルート・・・進みたくなりますね!
さあ、第2関門の始まりです。
(7月2日のkei7985さんも同じルートを進まれたようです。)
このルート・・・進みたくなりますね!
さあ、第2関門の始まりです。
(7月2日のkei7985さんも同じルートを進まれたようです。)
本来はこちらが正解で小屋から北に降りていきます。
なんで人が上がってくるのに自分のルートが正しいと思ったのでしょうか?
木曽前岳のルートと共に見た明瞭なルートに脳内は占領されています・・・先入観に囚われてしまいました。
本来はこちらが正解で小屋から北に降りていきます。
なんで人が上がってくるのに自分のルートが正しいと思ったのでしょうか?
木曽前岳のルートと共に見た明瞭なルートに脳内は占領されています・・・先入観に囚われてしまいました。
軽アイゼンを使わないまでも厳しい雪渓トラバースや、ほとんど草に覆われたルートを進んでいると・・・
軽アイゼンを使わないまでも厳しい雪渓トラバースや、ほとんど草に覆われたルートを進んでいると・・・
なんと「牙岩」にたどり着いてしまいました。
ここで初めて地図をチェック・・・持参の地図では同定できないトラバースルートを進んでいた事が判りました。
2
なんと「牙岩」にたどり着いてしまいました。
ここで初めて地図をチェック・・・持参の地図では同定できないトラバースルートを進んでいた事が判りました。
このまま、麦草岳経由で7合目避難小屋へのルートは崩壊箇所があり、雨天という事もありリスク有りすぎて却下。と言ってそのまま引き返すのはため息が出ます。結局木曽前岳を乗り越して小屋に戻ることにしました。
このまま、麦草岳経由で7合目避難小屋へのルートは崩壊箇所があり、雨天という事もありリスク有りすぎて却下。と言ってそのまま引き返すのはため息が出ます。結局木曽前岳を乗り越して小屋に戻ることにしました。
1時間強のロスで天ノ窪小屋に戻り、正規のルートに乗って降り続けます。幸いにも雨は強くならず、幸ノ川の渡渉も問題ありませんでした。
1時間強のロスで天ノ窪小屋に戻り、正規のルートに乗って降り続けます。幸いにも雨は強くならず、幸ノ川の渡渉も問題ありませんでした。
「真夏の稜線歩き」が自業自得の強制トレーニングを含めた「梅雨空の稜線歩き」になりました・・・
でも久しぶりにしっかり歩けて良かった〜!
「真夏の稜線歩き」が自業自得の強制トレーニングを含めた「梅雨空の稜線歩き」になりました・・・
でも久しぶりにしっかり歩けて良かった〜!
追加写真1(埋もれていた写真データ発見)
正沢川のロープ橋。
2022年07月03日 03:09撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 3:09
追加写真1(埋もれていた写真データ発見)
正沢川のロープ橋。
追加写真2
5合目を超えて朝のマジックタイム始まり。
2022年07月03日 04:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 4:37
追加写真2
5合目を超えて朝のマジックタイム始まり。
追加写真3
茶臼山到着。高曇りで周囲の山々がクッキリ確認できます。
2022年07月03日 06:13撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/3 6:13
追加写真3
茶臼山到着。高曇りで周囲の山々がクッキリ確認できます。
追加写真4
ここまで一人でしたが、分岐で桂木場から上がってきたお二人と合流・・・高山植物について色々教えていただきました。
ロープで制限されていた西駒山荘へのトラバースルートの雪渓歩きは問題ありませんでした。
2022年07月03日 07:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/3 7:04
追加写真4
ここまで一人でしたが、分岐で桂木場から上がってきたお二人と合流・・・高山植物について色々教えていただきました。
ロープで制限されていた西駒山荘へのトラバースルートの雪渓歩きは問題ありませんでした。
追加写真5
将棋頭山付近・・・この画面に1羽の母親鳥と6羽の可愛いヒナ鳥が写っています。
保護色・・・まさに地面の色にほぼ同化していますね。母親鳥は青い鑑札を足につけていました。
2022年07月03日 07:21撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
7/3 7:21
追加写真5
将棋頭山付近・・・この画面に1羽の母親鳥と6羽の可愛いヒナ鳥が写っています。
保護色・・・まさに地面の色にほぼ同化していますね。母親鳥は青い鑑札を足につけていました。

感想

2ヶ月に渡る海外登山から帰国して1ヶ月・・・
仕事も生活も落ち着きを見せてきました。週1回の金華山(岐阜市)トレーニングを、こなしていますが、さすがにもう少しちゃんとした山に登りたいと思うようになりました。

(エベレスト登山記録)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4397668.html

そんな中、突然の梅雨明け!・・・
「梅雨明け10日」のこの時期に「夏の稜線歩き」を考えて、ヤマレコ報告をチェックしていると・・・職場からのアクセスもしやすく、車中泊しての超早朝スタートといった、いつものパターンが可能なルートが目に留まりました。

(naotooさんの記録)←ありがとうございました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4411993.html

結果『真夏→梅雨空の稜線歩き」になったものの、可愛い雷鳥親子に逢え、余分なトレーニングも出来て、緑滴る樹林帯や稜線歩きが堪能できた満足な1日になりました。

<追加写真>
埋もれていた写真データを発見し、追加しました。(7月4日23時02分)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

flhtcさん、初めましてっw

山行中に写真撮っていただきました愛知の2人組です。
その節はお世話になりました。
なんとエベレスト登られた方なんですかっw
そんな凄い人とはつゆ知らず失礼しました。
雷鳥の写真データ飛んじゃったとは残念です。
教えていただいて
復路で将棋頭に寄ったんですけど見つけることができませんでした。
またどこかの山でお会いできたら幸いですっw
2022/7/4 21:20
neo-nさん(そしてniko-nさん)

コメントありがとうございます。
山に慣れた様子のお二人としばしの時間一緒に稜線を歩けて楽しかったです。
お二人のヤマレコ記録からも楽しげな「掛け合い漫才」の様子が伺われますね♪
普段は週一回に金華山や百々が峰を徘徊をしています。「金華山グレートトラバース」の際には声をかけてください。
これからも佳い山を!
(雷鳥の写真発掘しました〜)
2022/7/5 6:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら