今回はニッコウキスゲがたくさん咲く季節の
高妻山に行ってきました😊
69
7/9 9:08
今回はニッコウキスゲがたくさん咲く季節の
高妻山に行ってきました😊
牛と触れ合ったり(笑)
87
7/9 6:49
牛と触れ合ったり(笑)
火打山などの展望を楽しんだり
77
7/9 11:14
火打山などの展望を楽しんだり
イワギキョウなど、
咲き出した夏の花を含め
楽しんできました😊
※毛が生えてるので、
チシマギキョウでした!
64
7/9 13:38
イワギキョウなど、
咲き出した夏の花を含め
楽しんできました😊
※毛が生えてるので、
チシマギキョウでした!
朝焼けの中を駐車場に向かいます
79
7/9 4:24
朝焼けの中を駐車場に向かいます
登山口までの道にも花がたくさん😊
カラマツソウやアザミが咲いています
35
7/9 6:08
登山口までの道にも花がたくさん😊
カラマツソウやアザミが咲いています
ウツボグサ
39
7/9 6:08
ウツボグサ
ノコギリソウも
たくさん咲いています♫
30
7/9 6:09
ノコギリソウも
たくさん咲いています♫
キャンプ場の中を抜けていきますが
w)オシャレすぎるやろ!😅
あ)いいなぁ〜
52
7/9 6:12
キャンプ場の中を抜けていきますが
w)オシャレすぎるやろ!😅
あ)いいなぁ〜
キツリフネが
ゆらゆら〜♫
44
7/9 6:16
キツリフネが
ゆらゆら〜♫
w)戸隠山のおもしろそうな山容がみえるね〜
あ)めっちゃ行きたいけど、ロングなんで💦またの機会に是非😁
53
7/9 6:20
w)戸隠山のおもしろそうな山容がみえるね〜
あ)めっちゃ行きたいけど、ロングなんで💦またの機会に是非😁
ノコギリソウは
ピンクもあるよ〜♫
74
7/9 6:21
ノコギリソウは
ピンクもあるよ〜♫
モンシロチョウかな😊
23
7/9 6:22
モンシロチョウかな😊
戸隠牧場の中を抜けますが
手作りの可愛らしい牛の看板や
14
7/9 6:26
戸隠牧場の中を抜けますが
手作りの可愛らしい牛の看板や
牛のオブジェが迎えてくれます
42
7/9 6:25
牛のオブジェが迎えてくれます
あ)あ!ウシさんいた!いた!
w)触る気まんまんやな😅
16
7/9 6:33
あ)あ!ウシさんいた!いた!
w)触る気まんまんやな😅
やっとこさ
登山口からレッツらご〜♫
69
7/9 6:43
やっとこさ
登山口からレッツらご〜♫
w)ですが…
動物いっぱいで進まない…😅
あ)かわいい!ポニー!だ
42
7/9 6:35
w)ですが…
動物いっぱいで進まない…😅
あ)かわいい!ポニー!だ
ポニーじゃなくて
ウマノアシガタ〜😁
30
7/9 6:35
ポニーじゃなくて
ウマノアシガタ〜😁
ヤマオダマキ
たくさん咲いてたよ〜♫
65
7/9 6:40
ヤマオダマキ
たくさん咲いてたよ〜♫
スタートして
いきなりウシに釘付け😅
あ)かわいい〜😍
38
7/9 6:51
スタートして
いきなりウシに釘付け😅
あ)かわいい〜😍
あ)草たべるで〜
かわいい〜♡
鼻息がかかるくらい近いです
108
7/9 6:52
あ)草たべるで〜
かわいい〜♡
鼻息がかかるくらい近いです
w)お〜!!
いいね〜いいわ〜📷
ふたりとも夢中です(笑)
59
7/9 6:54
w)お〜!!
いいね〜いいわ〜📷
ふたりとも夢中です(笑)
牛)油売ってないで
さっさと登ってこいよ〜
w、あ)そうしま〜す💦
58
7/9 6:54
牛)油売ってないで
さっさと登ってこいよ〜
w、あ)そうしま〜す💦
牧場には
マーガレット
18
7/9 6:59
牧場には
マーガレット
野薔薇も♡
16
7/9 6:59
野薔薇も♡
あ!
ミヤマタムラソウ
(花冠よりおしべが飛び出てるのがアキノタムラソウとの相違点だって〜)
34
7/9 7:01
あ!
ミヤマタムラソウ
(花冠よりおしべが飛び出てるのがアキノタムラソウとの相違点だって〜)
登山道の脇はサンカヨウがたくさん
立派な実がいっぱいなってました😊
ブルーベリーみたい
46
7/9 7:12
登山道の脇はサンカヨウがたくさん
立派な実がいっぱいなってました😊
ブルーベリーみたい
ヤマブキショウマ
アップにすると綺麗やねぇ✨
24
7/9 7:23
ヤマブキショウマ
アップにすると綺麗やねぇ✨
w)ショウキランまだあったよ!
あ)やったね〜😊
56
7/9 7:25
w)ショウキランまだあったよ!
あ)やったね〜😊
ヤマオダマキ
大洞沢沿いの登山道は
お花がたくさん咲いてるよ
47
7/9 7:31
ヤマオダマキ
大洞沢沿いの登山道は
お花がたくさん咲いてるよ
シモツケソウに
19
7/9 7:33
シモツケソウに
カラマツソウ
36
7/9 7:43
カラマツソウ
クルマムグラ
30
7/9 7:47
クルマムグラ
シラネニンジン
27
7/9 7:47
シラネニンジン
川沿いをずっと登っていきます
w)沢登りみたい
あ)涼しくって楽しい♫
23
7/9 7:50
川沿いをずっと登っていきます
w)沢登りみたい
あ)涼しくって楽しい♫
ここにもキレイなショウキランが!
54
7/9 7:58
ここにもキレイなショウキランが!
ピンクがかった
ミヤマカラマツ
40
7/9 7:59
ピンクがかった
ミヤマカラマツ
一枚岩の「帯岩」
名物の岩のトラバースを登っていく登山者
21
7/9 8:01
一枚岩の「帯岩」
名物の岩のトラバースを登っていく登山者
楽しい〜♫
ここからの眺めも素晴らしい
32
7/9 8:07
楽しい〜♫
ここからの眺めも素晴らしい
ギボウシもたくさん咲いてます
31
7/9 8:03
ギボウシもたくさん咲いてます
オオナルコユリ
27
7/9 8:03
オオナルコユリ
あ)本当に沢登りみたいに
川沿いを登っていくので涼しい✨
w)小滝もいい感じ😊
26
7/9 8:08
あ)本当に沢登りみたいに
川沿いを登っていくので涼しい✨
w)小滝もいい感じ😊
オオバミゾホオズキ
キツリフネくらいの大きさだよ
43
7/9 8:13
オオバミゾホオズキ
キツリフネくらいの大きさだよ
水場に到着〜♫
あ)名前通り、めちゃ冷たくて気持ちいい😊
w)飲みまくって、この後に備えます
30
7/9 8:13
水場に到着〜♫
あ)名前通り、めちゃ冷たくて気持ちいい😊
w)飲みまくって、この後に備えます
マイヅルソウ
33
7/9 8:19
マイヅルソウ
クワガタソウ
たくさん咲いてたね😊
50
7/9 8:19
クワガタソウ
たくさん咲いてたね😊
またたびの花ね
(撮る前に葉っぱ見てないとわからないヤツ〜💦)
19
7/9 8:30
またたびの花ね
(撮る前に葉っぱ見てないとわからないヤツ〜💦)
また難問💦
花だけアップにするとわからないよ〜
(ケナシヤブデマリだよ)
21
7/9 8:31
また難問💦
花だけアップにするとわからないよ〜
(ケナシヤブデマリだよ)
グンナイフウロの横顔
お鼻がなが〜い
47
7/9 8:36
グンナイフウロの横顔
お鼻がなが〜い
一不動避難小屋に到着
(ここは緊急時のみ使用)
15
7/9 8:39
一不動避難小屋に到着
(ここは緊急時のみ使用)
ここで凍らせフルーツで腹ごしらえ
またまたminegonさんお手製のチーズケーキをいただく
あ&w)美味し〜い✨
81
7/9 8:43
ここで凍らせフルーツで腹ごしらえ
またまたminegonさんお手製のチーズケーキをいただく
あ&w)美味し〜い✨
この時期はなんといっても
このニッコウキスゲ
w)たくさん咲いていました✨
45
7/9 8:51
この時期はなんといっても
このニッコウキスゲ
w)たくさん咲いていました✨
カンボク
葉っぱの形以外はオオカメノキ(ムシカリ)とそっくりだよ〜😁
21
7/9 8:51
カンボク
葉っぱの形以外はオオカメノキ(ムシカリ)とそっくりだよ〜😁
戸隠牧場が見えます
あ)ジオラマみたい〜
39
7/9 8:52
戸隠牧場が見えます
あ)ジオラマみたい〜
ミヤマママコナ
35
7/9 8:54
ミヤマママコナ
もうすぐ咲きそう〜♫
ツリガネニンジンと似てる
ソバナの蕾だね。
27
7/9 9:09
もうすぐ咲きそう〜♫
ツリガネニンジンと似てる
ソバナの蕾だね。
ウスユキソウ
35
7/9 9:10
ウスユキソウ
シラネセンキュウ
21
7/9 9:11
シラネセンキュウ
あ)わ〜!美しい北アルプスが!😊
63
7/9 9:14
あ)わ〜!美しい北アルプスが!😊
あ)右は白馬岳✨
w)ガスガスだったのでリベンジしないとね
84
7/9 9:13
あ)右は白馬岳✨
w)ガスガスだったのでリベンジしないとね
五竜岳と唐松岳の間に劔岳✨
w)全部登ったね〜😊
あ)カッコいいね👍
96
7/9 9:14
五竜岳と唐松岳の間に劔岳✨
w)全部登ったね〜😊
あ)カッコいいね👍
タカネナデシコ
35
7/9 9:14
タカネナデシコ
まだ咲いてるよ
ドウダンツツジ
40
7/9 9:15
まだ咲いてるよ
ドウダンツツジ
大きなアザミ
オニアザミ
23
7/9 9:17
大きなアザミ
オニアザミ
コメバツツジ
ちっちゃくて可愛いね😍
27
7/9 9:19
コメバツツジ
ちっちゃくて可愛いね😍
イブキジャコウソウ
いい香りがするね♫
42
7/9 9:21
イブキジャコウソウ
いい香りがするね♫
イワキンバイだって
27
7/9 9:22
イワキンバイだって
可愛い♡
ウラジロヨウラク
端っこだけ赤い
口紅裏白瓔珞です
40
7/9 9:24
可愛い♡
ウラジロヨウラク
端っこだけ赤い
口紅裏白瓔珞です
ヤマハハコ
20
7/9 9:36
ヤマハハコ
あ〜!しょんぼりしてる
イチヨウラン
遅かったかな〜🥹
25
7/9 9:38
あ〜!しょんぼりしてる
イチヨウラン
遅かったかな〜🥹
とにかく、ニッコウキスゲとギボウシが
たくさん谷に咲いています。
23
7/9 9:41
とにかく、ニッコウキスゲとギボウシが
たくさん谷に咲いています。
グンナイフウロ
47
7/9 9:44
グンナイフウロ
ギョウジャニンニクの花
あ)初めて見たわ〜
33
7/9 9:47
ギョウジャニンニクの花
あ)初めて見たわ〜
クサフジ
26
7/9 9:55
クサフジ
鶴みたいな
ヨツバシオガマ
42
7/9 9:59
鶴みたいな
ヨツバシオガマ
ハナニガナ
22
7/9 10:04
ハナニガナ
ネバリノギラン
29
7/9 10:05
ネバリノギラン
クガイソウ
26
7/9 10:07
クガイソウ
五地蔵山到着〜💦
あ)この後、yonayo3さんに追い越されたんだよ
w)そうだったんだ!
39
7/9 10:16
五地蔵山到着〜💦
あ)この後、yonayo3さんに追い越されたんだよ
w)そうだったんだ!
ウグイスがきれいな声で鳴いてます
あ)正面から見たら可愛い〜😍
71
7/9 10:20
ウグイスがきれいな声で鳴いてます
あ)正面から見たら可愛い〜😍
密なキソチドリ
たくさん飛んでる〜♬
38
7/9 10:24
密なキソチドリ
たくさん飛んでる〜♬
マイズルソウも
たくさん〜♫
24
7/9 10:31
マイズルソウも
たくさん〜♫
スダヤクシュ
26
7/9 10:32
スダヤクシュ
ちっちゃな
タニギキョウ
27
7/9 10:33
ちっちゃな
タニギキョウ
イワオトギリソウ
25
7/9 10:34
イワオトギリソウ
サラサドウダン
さくらんぼ🍒みたい
44
7/9 10:51
サラサドウダン
さくらんぼ🍒みたい
咲きかけの
コウリンカ
23
7/9 10:52
咲きかけの
コウリンカ
ゴゼンタチバナ
22
7/9 10:56
ゴゼンタチバナ
ハクサンシャクナゲ
22
7/9 11:01
ハクサンシャクナゲ
ウラジロヨウラク
37
7/9 11:02
ウラジロヨウラク
シラタマノキの花
25
7/9 11:03
シラタマノキの花
まだ残ってたんだよ
コイワカガミ♡
33
7/9 11:15
まだ残ってたんだよ
コイワカガミ♡
行儀よく並んでる
アカモノ
45
7/9 11:15
行儀よく並んでる
アカモノ
火打山がキレイ✨
54
7/9 11:20
火打山がキレイ✨
キソチドリ
27
7/9 11:21
キソチドリ
マイヅルソウ
種になりかけてるね
24
7/9 11:25
マイヅルソウ
種になりかけてるね
w)さあ、九勢至まで来ました。
ココからの稜線と急登がなかなかハードでした
あ)見上げてびっくり😳
あそこまで登るんや〜💦
69
7/9 11:27
w)さあ、九勢至まで来ました。
ココからの稜線と急登がなかなかハードでした
あ)見上げてびっくり😳
あそこまで登るんや〜💦
ハナニガナのシロバナが
応援してるよ〜♫
30
7/9 11:29
ハナニガナのシロバナが
応援してるよ〜♫
ヤマトユキザサ
茎が茶色で花は緑なんだよ
29
7/9 11:32
ヤマトユキザサ
茎が茶色で花は緑なんだよ
ウラジロナナカマド
20
7/9 11:33
ウラジロナナカマド
山頂が見えてきました!!
w)運良く晴れてるね〜✨
あ)やったね〜♫
28
7/9 12:33
山頂が見えてきました!!
w)運良く晴れてるね〜✨
あ)やったね〜♫
ラストスパート!!
山頂に向かう登山道は
綺麗なピンクのシャクナゲが彩ります♫
30
7/9 12:36
ラストスパート!!
山頂に向かう登山道は
綺麗なピンクのシャクナゲが彩ります♫
チシマギキョウが
ぽつんと…
33
7/9 12:37
チシマギキョウが
ぽつんと…
ミヤマダイコンソウ
17
7/9 12:40
ミヤマダイコンソウ
高妻山山頂にとうちゃ〜く!
山頂は狭くて岩でボコボコなので
ジャンプはなし😁
148
7/9 12:49
高妻山山頂にとうちゃ〜く!
山頂は狭くて岩でボコボコなので
ジャンプはなし😁
隣の乙妻山が見えます。
36
7/9 12:55
隣の乙妻山が見えます。
w)最近山頂で炭酸飲むのが
マイブームだね〜😁
あ)最高に美味しい😊
40
7/9 12:48
w)最近山頂で炭酸飲むのが
マイブームだね〜😁
あ)最高に美味しい😊
あ)とりあえず
飛んどこか~😁
108
7/9 12:51
あ)とりあえず
飛んどこか~😁
雲を消す男!!
w)消えなかった…
むしろ塞がった…😅
82
7/9 12:54
雲を消す男!!
w)消えなかった…
むしろ塞がった…😅
あ)トガクシナズナって
いうんだって。
26
7/9 13:04
あ)トガクシナズナって
いうんだって。
w)ニガナに似てるけど
ちょっと違うね~
26
7/9 13:05
w)ニガナに似てるけど
ちょっと違うね~
イワヨモギ
22
7/9 13:07
イワヨモギ
コケモモ♡
30
7/9 13:23
コケモモ♡
ツマトリソウ
32
7/9 13:23
ツマトリソウ
タカネナナカマド
25
7/9 13:35
タカネナナカマド
ド派手なクジャクチョウ
あ)羽に目が四つもあるねん
41
7/9 13:40
ド派手なクジャクチョウ
あ)羽に目が四つもあるねん
岩場にひっそり
ミヤマムラサキ
32
7/9 13:43
岩場にひっそり
ミヤマムラサキ
ホソバイワベンケイ
19
7/9 13:44
ホソバイワベンケイ
綺麗な
タカネバラ🌸
41
7/9 13:50
綺麗な
タカネバラ🌸
ハクサンチドリ
41
7/9 13:51
ハクサンチドリ
あ)アップにすると
ランの花だね〜
40
7/9 13:58
あ)アップにすると
ランの花だね〜
w)ヒメコゴメグサ
お腹に♥のプリント柄✨
38
7/9 13:53
w)ヒメコゴメグサ
お腹に♥のプリント柄✨
ニガイチゴ
18
7/9 14:11
ニガイチゴ
鈴なりの
ベニサラサドウダン
24
7/9 14:27
鈴なりの
ベニサラサドウダン
下山は弥勒尾根から😊
あちら側は飯縄山。右側が戸隠スキー場
W)若い時よくスキーした思い出の山だわ
33
7/9 15:40
下山は弥勒尾根から😊
あちら側は飯縄山。右側が戸隠スキー場
W)若い時よくスキーした思い出の山だわ
なんとか残ってた
ミツバオウレン
44
7/9 14:36
なんとか残ってた
ミツバオウレン
古池が見えます♪
40
7/9 15:41
古池が見えます♪
コキンレイカ
(ハクサンオミナエシ)
24
7/9 14:53
コキンレイカ
(ハクサンオミナエシ)
w)ココから見る黒姫山は
すごく大きい!
44
7/9 15:42
w)ココから見る黒姫山は
すごく大きい!
ツクバネソウ
21
7/9 15:45
ツクバネソウ
ギョロリ👀
銀ちゃん五人衆
50
7/9 16:13
ギョロリ👀
銀ちゃん五人衆
あ)キレイなブナ林を
下りていきます♫
日陰だけど風もないのだ~💦
23
7/9 16:15
あ)キレイなブナ林を
下りていきます♫
日陰だけど風もないのだ~💦
ツルアリドオシ
19
7/9 16:36
ツルアリドオシ
見事なブナの大木もあります😊
26
7/9 16:39
見事なブナの大木もあります😊
あ)やっとこさ下りてきました💦
w)長かったね~
戸隠高原を抜けていきます♪
29
7/9 16:59
あ)やっとこさ下りてきました💦
w)長かったね~
戸隠高原を抜けていきます♪
あ)牛さんたちがの〜んびり😊
のどかな光景やなあ
25
7/9 17:07
あ)牛さんたちがの〜んびり😊
のどかな光景やなあ
w)ヤギもいるね〜♪
29
7/9 17:08
w)ヤギもいるね〜♪
あ)あれ?もうオタカラコウが咲いてるね~
24
7/9 17:11
あ)あれ?もうオタカラコウが咲いてるね~
w)駐車場にはキレイな
オ二シモツケ✨
あ)ほんと!大きいの😳
32
7/9 17:27
w)駐車場にはキレイな
オ二シモツケ✨
あ)ほんと!大きいの😳
下山後は
「むれ温泉 天狗の館」へ♫
34
7/9 18:16
下山後は
「むれ温泉 天狗の館」へ♫
w)せっかく戸隠なので
天ざるそばと
92
7/9 18:33
w)せっかく戸隠なので
天ざるそばと
あ)信州牛すき鍋御膳をいただきました♪
美味しかった〜😋
それでは安全運転で帰りま〜す🚗💨
95
7/9 18:31
あ)信州牛すき鍋御膳をいただきました♪
美味しかった〜😋
それでは安全運転で帰りま〜す🚗💨
高妻山山頂で晴れていてよかったですね😊
曇ったり晴れたりの繰り返しで,運のいい人が山頂で晴れ間に恵まれたんですよ😄
私も運のいい人の部類😁
たぶん,72枚目の写真辺りで横を通って行ったんです。お二人とも写真を撮っていたかな?
下山時は山頂と八観音の間ですれ違ったみたいですね。
服装からayaちゃんかなと思ったのですが,傍にwoodさんがいなかったので,違うと思って声をかけませんでした。レコの写真を見て,下山時にすれ違っていたことを確信しました。
いつも楽しいレコをありがとうございます😊
どこかでお会いできるといいですね😊
いつのまにかすれ違ってたみたいですね!
結構曇ってましたけど、山頂に着いたら運良く晴れてきて、2人で撮る時だけなぜか晴れてました😁
最近、高山では各自のペースで登ることが多いのですが、このタイミングだと、山頂付近の岩地帯で僕とはすれ違ってますね。おそらく花の写真撮ってたと思います💦
戸隠山からのハードコース登られてたのですね!
これを登った翌日に、あの何日かかけて縦走するようなコースを日帰りで軽く登ってくるスーパー速い2人とコラボ⁉️😳凄い体力です😅
ホントに妙高だけのコースでよかったですね(笑)
今度はどこかで見かけたらお話ししてみたいです😊
写真!一緒に撮りたかったですね😆
高妻山山頂で晴れて良かったですね〜😉
ヨナヨさんも日頃の行いが良いのですね♪
わたし達は、花の写真や景色をゆっくり味わってるときは一緒に歩いてますが、今回のように2000mをこえてくると私は高山病を起こしやすくなるので、ゆっくりしか歩けなくなります。だから、woodさんには先に歩いてもらってます😊
実は、駐車場から出発したとき、ヘルメット姿の男性が違う方向に出発するのを見たのです。はじめに追い越されたときに、その方かな?と思ったのでよく見てたんですよ。八観音の辺りで下山する姿を見た時は「やはり、戸隠山から縦走して来た人だ!なんて早いんだろう」と思いました😊
次の日は、ハードな山行とレコに書かれてたので、どちらかな?と思ってたら、ハードな方々とご一緒だったんですね。
わたし達も去年、妙高と火打を一度に登ろうとして、全然時間が足らずに撃沈でした(笑)
何処かでお会いできたら、是非一緒に写真を撮ってくださいね♫楽しみにしています😊
こんにちは♪
今土日は新潟だけ天気が崩れない予報だったのでこちら方面へ行っているだろう!
って思ってました。ビンゴですね(笑)
自分は近くで夏山縦走トレーニングの予定でしたが、腰をやってしまい1回(で済めばいいが…)お休みです。
ここも後立山と火打・妙高に囲まれていて眺望良さそうですね。
山頂から白馬が大迫力で見れそう。
戸隠山も近くにあるんですね。蟻の戸渡りがあるので行きたくない山です(笑)
牧場を横切るルートは動物と触れ合えて楽しそう!
お花もさすがの数ですね。
虫はオニヤンマ効かなかった様で、やはり虫除けスプレーと併用がいいでしょう。
ところであやちゃんのザックに刺さっている黒いのは三脚??
やっぱり天候チェックしてましたか!
そうなんです。北ア、南アと天候悪くて
少し花のタイミングズレましたが
雨の降らない高妻山にしました😊
なんと!腰やっちゃったんですね💦
大丈夫ですか?
僕も下山時、急に腰がピキッと来て
今回少しヤバかったです💦
この日は雨は降らなかったですが、結構ガスがかかってしまって、山頂からスッキリとした展望は見れなかったですが、途中の稜線から
素晴らしい北アルプスと火打山の展望を見ることができました😊
戸隠山はすぐ隣で、面白そうなコースだったのですが、今回は無理をせず、王道コースにしました。
アリの戸渡り面白そうなのに😁
戸隠牧場はいい雰囲気でしたよ
ゲンちゃんさんも牛と触れ合ってください😁
オニヤンマくんは
帽子につけた方が良いのかな😅
虫が多い場所だけでも虫除けネットかぶろうと思ってます。
あやちゃんの三脚カバーに見えますよね😅
あれストックです笑
どうも雨の中、登山するのが嫌で(みんな嫌ですよね)
出来るだけ雨を避けたら新潟に行ってました!
本当は、花の百名山で蟻の塔渡りがある戸隠山がよかったのですが、1日にダブルは出来そうにないので、まず百名山の高妻山にチャレンジしました!でもめっちゃ暑かったです😅
わたしは虫には好かれるので、毎回虫除けスプレーと蚊取り線香ぶら下げてるのですが、それでも噛まれるんですよ〜💦きっと汗かきだから、虫除けスプレーしても流れちゃうのかな?噛まれたのが瞼でなくってよかったです。
牧場の牛さん可愛かったですよ😊蒜山高原を思い出しました。お花は時期が過ぎてて見られないものもありましたが、満開のニッコウキスゲや夏の花が咲き始めていて素敵でしたよ♫避難小屋から六弥勒まではアップダウンの少ない稜線歩きなのですが、そこから見えた白馬岳は白く輝いて美しかったですよ✨
ザックの黒いのはストックカバーですが、ファッション的にイマイチだと思うので次からは使わないです(笑)
早く腰痛良くなるといいですね。今年の夏山縦走は何処へ行かれるのですか?楽しみですね♫
こんにちは😃
どこも天気微妙やった土曜日に、いいコンディショニンの山選定しましたね😁
さっすがです♡
道中くもり、山頂晴れが理想です笑
今、虫めっちゃ多いですよね😭
頭にかぶる網、あれめっちゃ暑いんですよ‥
暑さを我慢するか、ストーカー虫を我慢するか🤔
人の少ない山なら、森林香ももありかな〜と思うけど効果あるかなぁ
アヤちゃんもwoodさんもブヨに刺されちゃったんですね💦
さらにアヤちゃんはミツバチにも😱
前ko-yaさんがブヨに刺されてめっちゃ腫れてた見て以来恐怖です💦
ヒメコゴメグサのハート可愛い!
何て人間を喜ばせる花なの♡と思ったら、全てがハートな訳じゃないんですね😝笑
いつか発見できる様に覚えておこう🎶
あ、私は下山後炭酸を欲するので、下山後すぐ飲める様に車で冷やして置いてたりします😁
最近週末は天気が安定しないので
困りますね😅
山小屋もキャンセルしないといけないけど、
一度キャンセルするといつ取れることやらという感じです😅天気が良い地域でも、夏なので
山頂付近だけ昼から急に悪天候になったりするし
山もコースも選定が難しいです💦
乗鞍岳も意外に晴れて、キレイに池の景色が撮れてましたね!やっぱり夏は午前中勝負ですね😊
でも、今回の山は道中は曇ったり晴れたりで
炎天下にならなくて助かりました😊
虫よけネットはいつも草抜きや畑をする時に使ってるんですけど、どれだけ虫に止まられても刺されないので重宝してます。山だとやっぱり暑いのかな😅
あやちゃんもそう言ってるので
迷うとこです💦でも、森林香が苦手で、あれを嗅ぐと頭痛くなっちゃうから苦手なんですよ😅
あやちゃんが着ける時は常に前を歩きます笑
もう両耳が腫れあがってて、熱持ってて
なかなか引きません💦1週間ぐらい治らないとか😅刺されるぐらいなら網被って暑さを我慢しようと思います。
携帯扇風機と併用すればいいかも🤫
ヒメコゴメグサのハート♥️はちょっと
ラッキー感あって
見つけるといいことありそうに思いますね😁
2度目です😊
冷たい炭酸飲料は、山頂では
ちょっとした贅沢😁。生き返りますよ😊
最近あやちゃんがやり出して
車のクーラーボックスでギリギリまで冷やして
持って上がってます😊
サーちんさんも乗鞍岳、いい選択でしたね♫
お花も多いし、雷鳥の雛や綺麗な景色✨去年、行ったときのことを思い出しました😊
毎年6月になるとブヨに噛まれるんですよ!ブヨには好かれてるから。今年はまだ刺されてなかったから油断してたのかなあ😅💦いつもは蚊取り線香ぶら下げるんだけど、woodさんが苦手なんだよなあ〜(笑)
虫除けネットは暑くって、しかも去年どこかの山で落としちゃってから買ってません。モンベルに虫除け付きの帽子売ってたなあ…、買おうか迷います💦
ヒメコゴメグサの💛わたしよりwoodさんが「完璧なハートが撮れた〜」って喜んでました。サーちんさんも見つけてみてね。
夏になると毎回、炭酸を凍らせて持っていきます。山でちょうどいい具合に溶けて美味しい!あと、凍らせたペットボトルは今回のように蜂に刺された時に、サーっと患部を洗って、下山まで握ってたら患部が冷やされるので、痛みが落ち着きますよ。何かと便利なので毎回、凍らせたペットボトルを最低でも1.5ℓ持って行くことにしています。
もちろん、下山後も冷えた炭酸をクーラーボックスから出して飲んでますよ。本当は酎ハイを飲みたいんですけどガマンガマン😣
ちょい出遅れちゃいました。お〜もう285拍手もついている。いつもながら人気のお二人さんですね
ここも行きたいお山ですね〜 そうそうこのルートどり。でも9時間越えなんですよね。
それもゆっくりとした時間を過ごしたいエリアなんですよね。牛たちとの触れ合いもいいね!
牛に草をあげているカット。えっ?なに?って一瞬思ったのですが、バックの牛が丁度頭の上にかぶっちゃったんですね。
ウグイスも可愛い姿が撮れたんだ。いいね〜 忍者クラスの鳥だから未だ撮ったことがないです。
そうなんだ、炭酸飲料って凍らせて良かったんだ。ダメなのかと思ってました。容器も丈夫に作ってあるって聞いたな〜 夏場は水を凍らせて持っていきますが、溶けた水を飲むと、ほんと「生き返る〜」って感じなんですよね。折りたたみボトルから飲んだ分をまた継ぎ足したりして
他のお山を見るのにもいいお山なんですね。詳しい解説がとても参考になりました。
前に言っていた高速バスでうまく登れる火打と妙高。ここは車で行かなくちゃ無理なところだな。
人気なんでしょうか〜💦きっとwoodさんの写真のファンが多いんだと思いますよ😁
高妻山は百名山の中でもロングコースなので、真夏は避けてお花が多い6〜7月がいいですよね。ゆっくりお花と景色を楽しみながら歩きました♫ここを戸隠山と併せて日帰り縦走される強者も多くって尊敬してしまいます。
ののさんがびっくりした牛に草をあげてるカット。ホントだ!よく見たらジャージー牛とホルスタインが合体してますね〜(笑)おとなしい牛たちが、フンフン鼻息荒くしながら夢中で草を食べていて、本当に可愛かったです😊下山した時は、みんな一斉に寝転んでるのも可愛かったなあ〜♡
ウグイスって、声はよく聞いても姿はなかなか見ることが出来ませんよね。特にこの写真は、真正面からでモフモフでめっちゃ可愛いです😍
炭酸飲料は凍らせていいですが、開栓する時はしっかり溶けてからにしてくださいね。半解凍だと高濃度になった炭酸ガスが溢れ出てびっくりしますよ(笑)
高妻山までは長野から戸隠キャンプ場までのバスが出ているそうですよ。わたし達はキャンプ場の側の駐車場に停めました。
アヤちゃんが人気で、自分は黒子のカメラマンみたいなもんです😅
このルートは行きは駐車場から平地歩いて、
沢沿いの緩やかな道を通って行くので
あれ?もう半分近く歩いた?みたいになりますが
そっからが急登💦なるほど時間かかるわけだ!となります。特に山頂直下の急登がもう急過ぎて
ほぼ4駆で登ります。しかも遮るものがないので
暑い💦バテました😵
牛は良かったですね。動物はやっぱり
テンション上がって元気が出ます😊
ウグイスはなかなか声だけ近くで聞こえても
見るのが難しいですね💦
今回は数分の間ずっとタイミングを狙って
ジッと我慢していたらひょっこり出てきました😁
遠かったですが600mmにゲンちゃんさんに教えてもらったデジタルテレコンで撮ったので1200mmで大きく撮れました。カメラ自体の解像度と性能が前のカメラから飛躍的に上がったので、遠い割にはちゃんと撮れました😊
この日は天候も曇ったり晴れたりで
良くなかったですが、ガスがが晴れると
素晴らしい北アルプスの風景が目の前に😳
しかも位置的に近いので迫力がありました。
快晴だと山頂から凄い風景が見れると思います😊
そうか!
300mmだから倍々の1200mmの超望遠になるんですね~
なんて羨ましい。
1200mmは長すぎて手振れしそう。フレームに入れるのも難しそうですね。
そうなんです😊小さい花を撮るのもこれで撮ってしまえるので、マクロ使うことがほぼ無くなりましたよ。カメラ変えてから手ブレ補正が7段分効くので
今まで撮れなかったものが撮れるし、背景もf5.6のままのボケ具合でとれちゃうので重宝してます😊
ここまで望遠になると、確かに鳥も花も手持ちでフレームに入れるのがなかなか難しいです。
何回も撮ってます💦
長野行きの高速バスもありますよね。白馬みたいに早朝に着いてくれるバスだったら嬉しいな。
乗り継ぎなんで9時歩きスタートなんてことだろうな…
言っていた新潟行きの高速バスは、5時ぐらいに直江津に着くんでいいんですよね。
こないだ録画しておいた山番組で火打と妙高をしていて益々行きたくなってきましたけ行けるかな〜
10月末期限の官庁業務を一つ落札できました。一番いい時に忙しくなるので、早めに片付けていかないと。
牛に草を上げるのも勇気要りそうだけど? 大人しいんですね。美ヶ原で柵越しではあげたな〜
馬もいなかったっけ? 大昔に自転車で北海道を走っていたら道沿いに馬がたくさんいて、道端の草を上げると美味しそうに食べてくれたりして、凄く良い時間を過ごせたのを思い出しました。
お二人のレコ見て行きたいと思って今年の予定に入っている「蒜山縦走」 上蒜山の麓にジャージー牛が放牧されているんですね。楽しみなんですけど朝の5時とかに起きてるんやろか?
炭酸の件、了〜解です。吹き出て半分なくなったりして??
「デジタルテレコン」の件、了〜解です。E-M10にも設定がありましたがOFFにしてました。
誰かに言われたんですよね。ただただ中央部を2倍に拡大保存しているだけだからって。いいレンズでいいエンジン積んでるカメラならいいのかな?
よく考えると、マニュアルフォーカス時に拡大してピントを合わせやすくしてくれますよね。拡大率は5倍とかに今は設定していますけど、花の雄しべとかバッチリピントが合っているのが綺麗に見えますよね。だから綺麗に撮れるのかな。
なのに…撮った画像を拡大してみるとピントが甘いんですよね。手振れとか腕とか機器の性能もあるんでしょうね。
300x2x2=1200なんですね。私だったら150x2x2=600で撮れるんですね。試したくなってきました。
お仕事とれたんですね。良かったですね😊
でもまた、秋の山のタイミングとかぶってしまってますね…😅
蒜山て!僕らの蒜山のレコってガッスガスの最悪だったレコ(笑)
あれ見て行きたいと思ってくださったのですか???
ゲンちゃんさんかriepicoさんの美しい稜線レコの間違いでは😅
自分もはなっからデジタルテレコン馬鹿にしてたんですけど、
花のアップなどの場合は案外使えます。
拡大してシビアなこと言っちゃうともちろん
画質や鮮明さは失うかもしれませんが。デジタル補間するのでトリミングするよりは
圧倒的に鮮明に撮れます。比較して実証してる動画がありました。
それに元と同じf値のボケ具合で撮れるので背景もスッキリします。
山などの風景を撮ると不鮮明さが気になりますが😅
600mm。う〜ん。ののさんのレンズに合う2倍のテレコンがあればできますね。
でも、もとのレンズのf値次第では、ちょっと暗くなるかも😅
ここまで超望遠で拡大すると花を撮る時にフレームに入れるのが難しいです。
速度上げて引き気味に日の丸構図でサクッと撮ってから
多少トリミングで構図作ったほうが綺麗に行く時があります。
ちょっと動いただけでピントがズレますからね😅
ピント合わせだけで言っちゃうと
バックはうるさくなり、ISO上がりますが、ある程度絞って速度上げて、体を微妙に動かして
雌しべにあった瞬間にシャッター切るのを連発すれば
1枚は合ってるのが出てきますよ😁
火打と妙高いいですよね♫わたし達は妙高が未踏なんですが、火打の高谷池と天狗の庭やお花畑が素敵だったので絶対もう一度行きたいです。妙高は少しだけ岩場を登る部分があるんですよね。セットで登るのなら、高谷池ヒュッテで泊まりたいなあ。いつ行けるかな??ののさんも、お仕事お忙しいと思いますが、行けるといいですね😊
牛に草をあげるの可愛かったですよ。蒜山と同じ茶色のジャージー牛は、大きな瞳で吸い込まれそう!めっちゃ近いので鼻息がフンッフンッ💨ってかかるんで、それも面白いですよ〜😁戸隠牧場には、牛じゃなくってポニーがいてました。
カメラの話はちんぷんかんぷんなのでwoodさんにお任せします〜💦
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する