ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4478248
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

初の尾瀬ヶ原漫遊と至仏山

2022年07月09日(土) 〜 2022年07月10日(日)
 - 拍手
子連れ登山 xx101 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
27:54
距離
19.9km
登り
923m
下り
915m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:46
休憩
1:13
合計
4:59
10:08
76
11:24
12:18
0
12:18
12:19
32
12:51
12:51
34
13:25
13:26
9
13:35
13:39
13
13:52
14:01
14
14:15
14:19
9
14:28
14:28
34
15:02
15:02
5
15:07
2日目
山行
5:33
休憩
1:06
合計
6:39
7:23
0
7:23
7:23
178
10:21
10:24
16
10:40
11:26
42
12:08
12:08
28
12:36
12:36
22
12:58
13:11
45
13:56
14:00
2
14:02
14:02
0
14:02
天候 初日晴れ、二日目晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
戸倉からバス片道1000円
2022年07月09日 09:43撮影 by  DSC-RX0, SONY
1
7/9 9:43
2022年07月09日 11:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/9 11:16
2022年07月09日 12:04撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/9 12:04
2022年07月09日 12:26撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/9 12:26
2022年07月09日 12:26撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/9 12:26
2022年07月09日 12:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/9 12:28
2022年07月09日 12:32撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
7/9 12:32
2022年07月09日 12:32撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/9 12:32
2022年07月09日 12:34撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/9 12:34
2022年07月09日 12:39撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/9 12:39
2022年07月09日 12:40撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/9 12:40
2022年07月09日 13:05撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/9 13:05
2022年07月09日 13:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
7/9 13:12
2022年07月09日 13:20撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/9 13:20
2022年07月09日 13:22撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/9 13:22
2022年07月09日 13:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/9 13:56
2022年07月09日 13:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/9 13:56
2022年07月09日 13:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/9 13:59
2022年07月09日 14:13撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/9 14:13
2022年07月09日 14:13撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/9 14:13
2022年07月09日 14:29撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/9 14:29
2022年07月09日 14:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/9 14:43
2022年07月09日 15:25撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
7/9 15:25
2022年07月10日 09:22撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/10 9:22
2022年07月10日 10:00撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/10 10:00
2022年07月10日 10:16撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/10 10:16
2022年07月10日 10:22撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/10 10:22
2022年07月10日 10:27撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/10 10:27
2022年07月10日 10:47撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/10 10:47
2022年07月10日 10:50撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/10 10:50
2022年07月10日 11:20撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/10 11:20
2022年07月10日 11:22撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
3
7/10 11:22
2022年07月10日 11:56撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/10 11:56
2022年07月10日 11:59撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/10 11:59
2022年07月10日 12:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/10 12:16
2022年07月10日 12:17撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/10 12:17
2022年07月10日 12:17撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/10 12:17
2022年07月10日 12:18撮影 by  DSC-RX0, SONY
7/10 12:18
2022年07月10日 13:59撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/10 13:59
2022年07月10日 17:06撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/10 17:06

感想

7/9
この日は山の鼻まで行ってテント張ってウロチョロするだけ予定。
道も楽勝っぽいのでサンダルのまま進む。
ここの道は沢筋を木道で下っていくルート。
よそではなかなか見られない巨木が美しい。
しかし出られそうな河原があるところにはロープが張ってあり、基本木道から出るなルール。
歩きながら思ったが、この整備されすぎルートは体力、技術、経験がない人でも安全にこういった場所に来られるように作られたもので、道なき道を行ける人は別に来なくてよかったなと。むしろ制約が多くて息苦しさしか感じない。来る前に気が付けよって感じですが。
まぁ確かにこれだけたくさんの人が来るのに自由にあちこち入られたらすぐに荒れてしまうの間違いなしなのでしょうがないか。

あとはこの道で徒歩の郵便局員とボッカさんとにすれ違った。歩いて配達してんのかなぁ。あとボッカは空荷だったので積んでるときに子どもに見せたかったなぁと。あとで尾瀬ヶ原でももう一人ボッカさんとすれ違ったな。

山の鼻について手続きをしてテントを張る。
予約不要とのことだったのでさぞ広大なテンバがあるのだろうかと思ってたら意外とこぢんまりした場所で10張りほど、我々のあとにももう数張りは来たであろうか。でもまぁキャパ範囲内ではあった。自炊場とトイレあり。
テントを張って持参したビールで乾杯してから尾瀬ヶ原の見物へ出かける。
まぁ適当な範囲を歩いたが、期待していたより花の密度が薄く9割がたは湿原の中の木道をぼーっと歩いてる感じ。
あと場所によって人は多くてやっぱり大変(空いてる場所もあった)
そして暑い…まぁしょうがないか。
まぁ景色は悪くないがやっぱ、ここにしかない感のあるものは見つけられず。
湿原の水の中にサンショウウオがいたのは見れたけど。

暑さに負けてテンバに戻って宴会開始も睡眠不足のため一旦昼寝。
1時間ほど寝てから晩の宴会。
暗くなってからクワガタ探しに出かけたが残念ながら見つけられず。

7/10
明るくなってから起きて準備して出発。
山の鼻からの登山道は登り専用の一方通行なので必然的に全装備を背負ってく必要あり。
至仏山への道は最初のうちは樹林内で単調だが森林限界が近づくと空が広くなってくる。
日が照ってて暑いのはしょうがないが景色がよくて気分がいい。
しかし噂の蛇紋岩は確かに猛烈に滑るので、足元をよく見て歩く必要がある。
出発1時間くらいで朝に富士見峠を越えて追いついてきた@yonetchと合流。
見えているがなかなか近づいてこない山頂を目指してひたすら登る。
森林限界上はお花畑も出てきてなかなか飽きさせない。
あともうちょっとなのにガスが…

そして山頂…かなり人がいっぱいだった。
今回の登山の目的の一つである奥利根側の残雪状況調査だが、ガスに阻まれてあまり見えず。
至仏山の西側山頂直下の岸壁をじっくり観察。

下りは鳩待峠への尾根ルート。
小至仏への登り返しがめんどいが、そのあとは眺めの良い快適ルートや池塘などを巡るルート。
登山道脇すぐまで雪渓が迫り、ずっとチングルマの綿毛しか見れなかったのがここにきて白と黄色で咲いている姿が見られた。
なぜかコゴミなどもまだ丸まっておりこの辺の季節はだいぶのんびりしている様子。

樹林に入ると木道を交えながら下って鳩待峠へ。


無雪期の尾瀬は初めてだった。まぁ私向きの場所ではないことがわかった。
あと尾瀬だから、至仏と燧ケ岳をまとめて登る人も多いだろうが、特にこの暑い時期に大荷物背負って固い靴で尾瀬ヶ原を移動するのは罰ゲーム以外の何物でもないなと思った。小さい荷物でクロックスでふらふら歩くぐらいがちょうどよし。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:225人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら