ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4478789
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳

竜ヶ岳:絶賛大増水の蛇谷

2022年07月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:55
距離
14.4km
登り
1,464m
下り
1,458m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:38
休憩
2:10
合計
8:48
7:27
7:28
14
7:42
7:42
4
7:46
8:20
7
8:27
8:37
17
8:54
9:21
1
9:22
9:47
247
13:54
14:13
8
14:21
14:21
10
14:31
14:32
12
14:44
14:47
24
15:11
15:12
3
15:15
15:15
15
15:30
15:31
2
15:33
15:33
6
15:39
15:43
2
15:45
15:49
1
15:50
15:50
15
16:05
16:05
5
16:11
ゴール地点
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓の登山者用駐車場500円(入山料200円含む)
コース状況/
危険箇所等
普段より水量多い(当然ですな)
相変わらずヒル多い
僕は最終的に5匹は駆除
JUNDrさんが1匹献血、他の皆も少なからず付いてた
長い林道歩いてここから入る
長い林道歩いてここから入る
蛇谷行く前にホタガ谷の大滝見に行く
1
蛇谷行く前にホタガ谷の大滝見に行く
水量多いし凄い迫力
やる気も失せる
水量多いし凄い迫力
やる気も失せる
ホタガ谷出合に戻る
ホタガ谷出合に戻る
下りはロープで懸垂下降
下りはロープで懸垂下降
本流戻って魚止橋
本流戻って魚止橋
気に入ったみたいです
気に入ったみたいです
ヤマさん取り付く
ヤマさん取り付く
スルスルと
行きました〜流石!
行きました〜流石!
花崗岩の大岩が始まる
花崗岩の大岩が始まる
燕滝
左の階段状から上がれそう
燕滝
左の階段状から上がれそう
増水で大変だ
なんだかんだ言って登る
なんだかんだ言って登る
五階滝の一つ
ほぼほぼ直登
廊下状の雰囲気
CSは潜れない
まあまあでかいの
まあまあでかいの
トライしてみたが、ここまで
水量多過ぎ
トライしてみたが、ここまで
水量多過ぎ
この上の乗り越しにピトンがあるのでありがたく使わせていただく
この上の乗り越しにピトンがあるのでありがたく使わせていただく
全身シャワ〜
左からでも右からでも行けた
左からでも右からでも行けた
右から行けば簡単だが皆喜んで水流に飛び込む
右から行けば簡単だが皆喜んで水流に飛び込む
雨は予報通りにはならず
本降りにはならなかった
雨は予報通りにはならず
本降りにはならなかった
いつも先頭で突破
1
いつも先頭で突破
小気味良い滝はまだ続く
小気味良い滝はまだ続く
JUNDrさん
後半は花崗岩から変わって黒い岩になってきた
後半は花崗岩から変わって黒い岩になってきた
ちょっと滑りやすいので慎重に
ちょっと滑りやすいので慎重に
2人がフェルトソール、3人がラバーだった
2人がフェルトソール、3人がラバーだった
笹藪漕いで山頂に一直線
笹藪漕いで山頂に一直線
(J)
2022年07月10日 09:17撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/10 9:17
(J)
(J)
2022年07月10日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/10 9:46
(J)
(J)ktnさんとは本当に久しぶりの沢山行。鈴鹿の沢はほとんど行ったと!!頼もしい限り!
2022年07月10日 09:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/10 9:46
(J)ktnさんとは本当に久しぶりの沢山行。鈴鹿の沢はほとんど行ったと!!頼もしい限り!
(J)CS岩くぐりは容易。ktnさんは左から水流突破
2022年07月10日 10:02撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/10 10:02
(J)CS岩くぐりは容易。ktnさんは左から水流突破
(J)yama3dayoは兎に角元気!
2022年07月10日 10:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/10 10:03
(J)yama3dayoは兎に角元気!
(J)いつもなら登れる滝も水流で押し戻される
2022年07月10日 10:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/10 10:08
(J)いつもなら登れる滝も水流で押し戻される
(J)大人数で行く沢も楽しい!各々が思い思いのルートを取っているのが見ていて楽しい
2022年07月10日 10:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/10 10:25
(J)大人数で行く沢も楽しい!各々が思い思いのルートを取っているのが見ていて楽しい
(J)ここは最期の一手が水流に阻まれ本日は断念
2022年07月10日 12:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/10 12:04
(J)ここは最期の一手が水流に阻まれ本日は断念
(J)適度な登り甲斐のある小滝が連続
2022年07月10日 13:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/10 13:07
(J)適度な登り甲斐のある小滝が連続
(J)終盤の滝群はややフリクションが効きにくく、しっかりとグリップを確認しながらの登り
2022年07月10日 13:08撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
7/10 13:08
(J)終盤の滝群はややフリクションが効きにくく、しっかりとグリップを確認しながらの登り
(J)標高3000m(の気分?)はガスの中で寒いくらい!!
2022年07月10日 13:55撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
7/10 13:55
(J)標高3000m(の気分?)はガスの中で寒いくらい!!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖インナー タイツ ズボン 靴下 グローブ レインウェア(ノースフェイスレインテックスフライト) 日よけ帽子(カブー) 着替え 沢靴(モンベルサワークライマー) スパッツ(キャラバンケイリュウスパッツ) ザック(マウンテンハードウェアスクランブラーRT35アウトドライ) 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ(ペツルアクティック) GPS ファーストエイドキット 常備薬 スマホ 時計 タオル ナイフ カメラ ハーネス(ロックエンパイアアルペンライト) ヘルメット(クライミングテクノロジーイクリプス) 確保器(BD ATC-XP) 確保器(BDスーパーエイト) カラビナ各種 クイックドロー(BDホットワイヤー) スリング各種 カム(ワイルドカントリーゼロフレンド0.4 アプローチシューズ(HI-TECピークトレイル) ツェルト(アライスーパーライトツェルト1) ポイズンリムーバー 浄水器

感想

数日前までは晴れの予報が雨マーク。
どうしようと言ってもまあこのメンバーなら行くでしょ。と大雨警報発令中の中、予定通り入山口に集合。初めましてのY口さんとご挨拶。本日は珍しく5名という大所帯でスタート。
林道をてくてくと進み、渡渉地点から入渓。試しにちょっとホタガ谷入口の大滝でも見学しましょうと脇へ逸れる。
今日の水量が多いのも相まって、大迫力でした。何度見てもこりゃソロでフリーはダメでしょといった感じ。
感心したところで、本流へ戻る。出合の滝も下りはロープ。皆久し振りの練習でした。
本流進むとまずは魚止滝。いつもこれは巻くんだが、yamaさんが行ってみましょうと右から取り付く。するすると登って最後の嫌らしいところも突破して難なく成功。流石です。他の皆は安全に左岸の登山道で巻き。
左に燕滝を見て蛇谷に入る。流量多く、こんな沢だったかなぁと思いだしながら進む。5階滝も直登は厳しく巻きながらの遡行。
その先は小気味良い滝が続いて皆楽しみながら進んで行く。
行けそうなところはトライしながら、安全に行くところは巻いて進んだ。
雨上がりの沢だったので、結構上まで水は流れていた。
山頂へは真っすぐ進みましょうとのことで地図を見ながらドンピシャで展望のない山頂へ。
もう少し天気が良ければホントにもっと楽しかったはずなんだが、また今度来ましょう。
下山は金山尾根で下るが、本日は他の登山者は誰一人見ませんでした。
皆様お疲れ様でした〜。


本当に久しぶりの沢山行。丸2年沢から遠ざかっていました。ktnさんは逞しい沢ヤになっておりました。これからどんどん引っ張ってください! 一方僕はと言うと、飛び入り参加で、地形図もなくGPSも無く、ロープは他力本願・・・・スリング2本とカラビナ2枚+下降器のみ・・・・ふざけた装備で遭難予備軍の出立でした。○○○さん・・厳しく叱ってください。でも久し振りの蛇谷は適度な大きさの滝が連続し思い思いのラインで登れて楽しめるコースです。一発ドボンさせて貰いましたが。さらに・・ヒルに喉元を接吻され流血した様は、時期的には銃で撃たれたかと思わせる、シャレにはならない感じでした。
序盤の大滝は水流強く突破できず


CS岩くぐり


終盤にさしかかる


いなべ市洪水警戒レベル3のこの日に、普通に集まってくるこのメンバーや如何に…

おいらは初めての谷なので、こんなもんだよ!と言われればなかなかシブい谷だと思うだけです(笑)

天気の良い日にまた来たいな

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら