ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4510235
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

中央アルプス稜線散歩

2022年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:13
距離
21.9km
登り
3,355m
下り
1,580m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:44
休憩
1:29
合計
11:13
距離 21.9km 登り 3,359m 下り 1,583m
4:41
19
スタート地点
5:24
14
5:38
26
6:04
6:11
6
6:17
6:19
3
6:22
6:24
17
6:41
6:42
5
6:47
6:48
33
7:21
7:22
3
7:25
8
7:33
7:38
40
8:39
8:41
25
9:06
9:13
5
9:18
9:43
35
10:18
10:20
23
10:43
10:49
59
11:48
11:53
46
12:39
18
12:57
13:06
62
14:08
14:12
75
15:27
15:28
5
15:33
15:35
14
15:49
15:53
1
天候 晴れ。
稜線は雲の中に入ったりしている時間も多かった。
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキー場駐車場は無料でスペースも多数。

ロープウェイ、バス(千畳敷ー菅野台)¥2200
コース状況/
危険箇所等
このルートを回るのは逆回りの方が下山時間も気にしなくてよいしアップダウン以外の大きな登りがないのでだいぶ楽だと思います。
一応そこそこのCTがありますので計画的に。

<空木岳登山口〜空木岳>
よく整備された登山道です。
危険個所や迷いやすいところはほぼ無いと思います。
林道終点まで車が入れないので(関係者?数台入ってましたが)スキー場からのスタートとなります。本来の登山口まで30〜1時間程度余分に歩くことに。
今回は池山経由、空木平には下りず稜線のルートで登りました。
樹林帯の登りでから稜線に出ます。
大地獄、小地獄で鎖場や梯子、岩場が出てきますが手がかりもあり慎重に歩けば危険と言うほどではないと思います。
ヨナ沢の頭の少し先から森林限界を超え稜線に出ます。
稜線は快適な登山道で駒岩(登れます)駒峰ヒュッテを経由して空木岳山頂へ。

<空木岳〜千畳敷>
岩場が中心の稜線歩きでアップダウンを繰り返し距離はそれほどありませんが意外とタフなルートです。マーキングはしっかりしているので岩のペンキマークが見当たらなかったら間違いでしょう。

空木岳から木曾殿山荘までが激下りで鎖場もあり注意が必要。
そこからの登り返しも急登です。
東川岳から熊沢岳までは小さなアップダウンですが地味に疲れます。
熊沢岳から檜尾岳までの間に少し注意が必要な岩場(鎖はしっかりしています)
檜尾岳から再び激下りで極楽平までは穏やかに登って行きます。
極楽平からは遊歩道的な登山道で千畳敷まで。
その他周辺情報 登山口周辺には温泉や飲食店、お土産屋さんなど多数。
空木は過去何度も登ってるけど上まで車で行けた頃だったり、木曽側からだったりなのでこの駐車場の状況は初めて。スキー場の駐車場だけあって結構広いね。
2022年07月23日 04:40撮影 by  SH-03K, SHARP
7/23 4:40
空木は過去何度も登ってるけど上まで車で行けた頃だったり、木曽側からだったりなのでこの駐車場の状況は初めて。スキー場の駐車場だけあって結構広いね。
登山口を出発
ポストもここに。
2022年07月23日 04:43撮影 by  SH-03K, SHARP
7/23 4:43
登山口を出発
ポストもここに。
林道の終点のとこから。
南アルプス一望。
2022年07月23日 05:23撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/23 5:23
林道の終点のとこから。
南アルプス一望。
池山吊り尾根から登るのに今まで池山はスルーしちゃってたのよね。
2022年07月23日 06:06撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/23 6:06
池山吊り尾根から登るのに今まで池山はスルーしちゃってたのよね。
池山小屋。
ここにも水場あり
2022年07月23日 06:18撮影 by  SH-03K, SHARP
7/23 6:18
池山小屋。
ここにも水場あり
分岐のところの水場。力水
2022年07月23日 06:21撮影 by  SH-03K, SHARP
7/23 6:21
分岐のところの水場。力水
マセナギに到着
2022年07月23日 06:47撮影 by  SH-03K, SHARP
7/23 6:47
マセナギに到着
大地獄、小地獄
2022年07月23日 07:18撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 7:18
大地獄、小地獄
この辺りは鎖場やら梯子やら
2022年07月23日 07:20撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 7:20
この辺りは鎖場やら梯子やら
迷い尾根
2022年07月23日 07:27撮影 by  SH-03K, SHARP
7/23 7:27
迷い尾根
ヨナ沢の頭。
2022年07月23日 07:45撮影 by  SH-03K, SHARP
7/23 7:45
ヨナ沢の頭。
さぁまもなく樹林帯を抜けます。
2022年07月23日 08:22撮影 by  SH-03K, SHARP
7/23 8:22
さぁまもなく樹林帯を抜けます。
あれ?さっきまでの青空はどこへ??
2022年07月23日 08:27撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 8:27
あれ?さっきまでの青空はどこへ??
駒岩
前に登ってるから今日は眺めるだけでスルー
2022年07月23日 08:40撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 8:40
駒岩
前に登ってるから今日は眺めるだけでスルー
おっ!ガスが取れてきた
2022年07月23日 08:56撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 8:56
おっ!ガスが取れてきた
ロケーション最高な駒峰ヒュッテのテラス
2022年07月23日 09:09撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 9:09
ロケーション最高な駒峰ヒュッテのテラス
一息つきますか
2022年07月23日 09:08撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 9:08
一息つきますか
駒峰ヒュッテの立地いいよねぇ
2022年07月23日 09:10撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 9:10
駒峰ヒュッテの立地いいよねぇ
空木岳に到着。
後続が登ってくるまではちょっとの間貸し切り
2022年07月23日 09:21撮影 by  SH-03K, SHARP
3
7/23 9:21
空木岳に到着。
後続が登ってくるまではちょっとの間貸し切り
いいねこの景色
2022年07月23日 09:30撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 9:30
いいねこの景色
ちょっと早いお昼。
2022年07月23日 09:31撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 9:31
ちょっと早いお昼。
空木岳を振り返る。
2022年07月23日 09:47撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/23 9:47
空木岳を振り返る。
鎖場とかもあるのよね。
2022年07月23日 09:52撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 9:52
鎖場とかもあるのよね。
木曽殿山荘。
ここは立ち寄らずスルー
2022年07月23日 10:18撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 10:18
木曽殿山荘。
ここは立ち寄らずスルー
結構ガッツリ下ったなぁ。
2022年07月23日 10:33撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 10:33
結構ガッツリ下ったなぁ。
ガツンと下ったらガツンと登る
2022年07月23日 10:33撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 10:33
ガツンと下ったらガツンと登る
ここまでの登り返しキツかったわぁ
2022年07月23日 10:45撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/23 10:45
ここまでの登り返しキツかったわぁ
岩やハイマツの登山道を登ったり下ったり。
2022年07月23日 11:19撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 11:19
岩やハイマツの登山道を登ったり下ったり。
熊沢岳。
いや〜なかなかしんどいわぁ
2022年07月23日 11:57撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/23 11:57
熊沢岳。
いや〜なかなかしんどいわぁ
ちょっとヴィアフィラータみたいな感じ。
2022年07月23日 12:18撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 12:18
ちょっとヴィアフィラータみたいな感じ。
檜尾岳まであと少し
2022年07月23日 12:46撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 12:46
檜尾岳まであと少し
避難小屋のロケーションいいじゃん
2022年07月23日 12:57撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 12:57
避難小屋のロケーションいいじゃん
やっほ〜♪
2022年07月23日 12:59撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/23 12:59
やっほ〜♪
この辺までくるとこんなちょっとの登りも結構きつく感じる
2022年07月23日 13:28撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 13:28
この辺までくるとこんなちょっとの登りも結構きつく感じる
夏山って感じがいいね
2022年07月23日 14:17撮影 by  SH-03K, SHARP
7/23 14:17
夏山って感じがいいね
千畳敷はお花満開
2022年07月23日 15:41撮影 by  SH-03K, SHARP
2
7/23 15:41
千畳敷はお花満開
無事下山できました。
2022年07月23日 15:49撮影 by  SH-03K, SHARP
7/23 15:49
無事下山できました。
戻って来ました。
2022年07月23日 17:08撮影 by  SH-03K, SHARP
1
7/23 17:08
戻って来ました。
下山後はソーズかつ丼。
有名どころはどこも大混雑
2022年07月23日 18:56撮影 by  SH-03K, SHARP
3
7/23 18:56
下山後はソーズかつ丼。
有名どころはどこも大混雑
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料(水1L スポーツドリンク1L) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 調理器具 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 針金 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ シェラフ

感想

今週は東北に行こうと思いましたが天気が思わしくなく、又も断念。
関東や中部山岳は山日よりなのでそれほど遠くない地域で歩きごたえのある所へ行こうと中央アルプスへ向かいました。
岩場があまり得意ではないので練習も兼ねて。

明るくなり始めたころ準備を整えて出発。
空木岳の登山口となるスキー場の駐車場はそこそこ車が停まっていました。
スキー場の先の登山口から登り始め、従来車が入ることができた登山口まではウォーミングアップ。お天気も良さそうな感じで楽しみです。
空木岳は好きな山なので過去何度か登ってますが池山吊尾根っていうのに池山はスルーして登っちゃってたので今回は池山経由で登ります。
よく整備された樹林帯の登山道で歩きやすい。
池山の山頂で一息ついて途中の水場で水分補給して本格的な登りに入ります。
マセナギ、大地獄、小地獄を経由してヨナ沢の頭。
ここから大展望の稜線歩きですがなんとガスガス・・・・。さっきまで青空見えてたのになぁ。
駒岩を通過した辺りでガスが晴れ楽しみにしていた景色が広がり満足。
ロケーションの良い駒峰ヒュッテで一息ついて山頂へ。
下から登ってくる方はまだいなくて、早い時間に登った方は既に下山開始してるので、一時的に山頂貸しきり。
食事をとって少しだけのんびりしてる間に数名が登ってきました。
まだ先は長いのでそこまで長居はせず先に進みます。
空木岳から木曽殿山荘までは激下り。
一部鎖がかかったとこもあったりで結構ガッツリ下ります。で小屋まで下りたら、すぐに大きな登り返しで東川岳。
その後も小さなアップダウンを繰り返しながら稜線を進んで行きます。
時間的には余裕があるので急がなくても良いけど岩が多いとあまり早くは歩けないし地味にアップダウンがキツくてバテました。
流れてきた雲でガスってるのは景色が楽しめない分日差しを遮ってくれて暑さが和らいだので助かったな。
炎天下で汗ダクだともうちょっとキツかったかもなぁ。
檜尾岳で一息ついてまたしても大きな下り。
そして下りがあるってことは登り返しも...

時間を考えるとだいぶ余裕はあったので途中でコーヒー淹れたりしながらのんびり歩きました。
極楽平から先は歩いて下るか文明の利器を使うか迷いましたが楽な方に流れました。
千畳敷からロープウェイとバスでびゅ〜っと下っちゃいました。
千畳敷辺りは花満開でとても良かったです。

樹林帯や尾根歩きは好きだけど稜線の景色が良くても岩場は苦手なのでたまにはこういうルート歩いて慣らしとかなきゃね。

気持ち良い夏山縦走でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら