ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 45151
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

なんとなく劔岳(馬場島から一気に劔沢〜室堂)

2009年08月26日(水) 〜 2009年08月27日(木)
 - 拍手
GPS
28:45
距離
13.9km
登り
2,861m
下り
1,179m

コースタイム

初日
前夜泊5:00馬場島-10:10早月小屋10:40-11:30昼食(2600m付近)12:20-15:20劔岳山頂16:00-(ゆっくり眺望を満喫しつつ)19:00劔沢テント場
2日目
6:15劔沢-7:10劔御前-8:15雷鳥沢-(みくりが池温泉入浴)-9:45室堂ターミナル
天候 初日:朝快晴、昼〜午後はガスだらけ、その後奇跡的に晴天
2日目:朝から曇天。一部晴れ間も見えるものの展望なし
過去天気図(気象庁) 2009年08月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
ルートの異状は特にないと思われます。早月尾根はコースを間違う余地がなく良く歩かれている感じで進みやすいです。山頂直下の岩場も難しいものではなく、高度感のある箇所も端々に見られますが「ここでシクジったらヤバい」というところは少なく、むしろそういう箇所は別山尾根の方が多いと思います。。。
室堂のみくりが池温泉は¥600-。狭いですがなかなか良い湯でござった。
予約できる山小屋
馬場島荘の部屋から明け方の北方稜線方面。ちなみにこの日が5人部屋をひろびろ単独利用♩
2009年08月26日 04:45撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 4:45
馬場島荘の部屋から明け方の北方稜線方面。ちなみにこの日が5人部屋をひろびろ単独利用♩
馬場島荘。ここに車を停め夜明かししてる人多数。
2009年08月26日 04:53撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 4:53
馬場島荘。ここに車を停め夜明かししてる人多数。
うわさの石碑
2009年08月26日 04:58撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 4:58
うわさの石碑
登り口の表示。まさに高低差2200m!
2009年08月26日 05:00撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 5:00
登り口の表示。まさに高低差2200m!
早月小屋までは樹林の急坂が続きます。
2009年08月27日 22:55撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 22:55
早月小屋までは樹林の急坂が続きます。
200mおきにこのような標高表示があります。これが割と励みになる!
2009年08月26日 08:18撮影 by  DSC-H5, SONY
1
8/26 8:18
200mおきにこのような標高表示があります。これが割と励みになる!
随分登りましたね。センター直下が馬場島です。
2009年08月26日 08:44撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 8:44
随分登りましたね。センター直下が馬場島です。
アップすると先ほどの馬場島荘がとても小さく・・・
2009年08月26日 08:44撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 8:44
アップすると先ほどの馬場島荘がとても小さく・・・
北方稜線を間近に望める箇所がありました
2009年08月26日 08:59撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 8:59
北方稜線を間近に望める箇所がありました
もうちょいで早月小屋
2009年08月26日 09:20撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 9:20
もうちょいで早月小屋
こんな場所がありました
2009年08月27日 22:55撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 22:55
こんな場所がありました
このロープを過ぎると小屋はすぐ
2009年08月27日 22:55撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 22:55
このロープを過ぎると小屋はすぐ
見えました
2009年08月26日 10:06撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 10:06
見えました
北方稜線が近い
2009年08月26日 10:07撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 10:07
北方稜線が近い
センターにちょこっとですが、小屋から頂上が見えます!あと約800m!
2009年08月27日 22:57撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 22:57
センターにちょこっとですが、小屋から頂上が見えます!あと約800m!
2009年08月26日 10:27撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 10:27
早月小屋正面。思ってたより小綺麗。ここの主とお話できましたが7月から8月12日くらいまで毎日大雨続きだったそうで、天候異常の一端を再確認・・・
2009年08月26日 10:47撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 10:47
早月小屋正面。思ってたより小綺麗。ここの主とお話できましたが7月から8月12日くらいまで毎日大雨続きだったそうで、天候異常の一端を再確認・・・
小屋から少し上がると・・・あれだけ晴天だったのに、ガス?
2009年08月26日 11:15撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 11:15
小屋から少し上がると・・・あれだけ晴天だったのに、ガス?
以降、ずっとガス!が続きます
2009年08月27日 22:57撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 22:57
以降、ずっとガス!が続きます
しばらくは早月尾根の道行きをお楽しみ下さい
2009年08月26日 12:42撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 12:42
しばらくは早月尾根の道行きをお楽しみ下さい
2009年08月27日 22:58撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 22:58
2009年08月26日 13:15撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 13:15
2009年08月26日 13:22撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 13:22
2009年08月26日 13:46撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 13:46
2009年08月27日 22:58撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 22:58
2009年08月26日 13:56撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 13:56
2009年08月27日 22:58撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 22:58
2009年08月26日 14:05撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 14:05
2009年08月27日 22:58撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 22:58
2009年08月26日 14:07撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 14:07
2009年08月27日 22:58撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 22:58
2009年08月27日 22:58撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 22:58
2009年08月26日 14:17撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 14:17
2009年08月26日 14:17撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 14:17
2009年08月26日 14:19撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 14:19
2009年08月27日 22:58撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 22:58
2009年08月26日 14:27撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 14:27
お!ラスト99m!
2009年08月26日 14:30撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 14:30
お!ラスト99m!
ここから鎖。わりと断続して長いです。
2009年08月26日 14:39撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 14:39
ここから鎖。わりと断続して長いです。
山頂の道標が見えてきました、やっと
2009年08月26日 15:02撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 15:02
山頂の道標が見えてきました、やっと
別山尾根を見下ろす
2009年08月27日 22:59撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 22:59
別山尾根を見下ろす
お社がうっすらと見えた!
2009年08月26日 15:11撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 15:11
お社がうっすらと見えた!
ついに到達。
2009年08月26日 15:20撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 15:20
ついに到達。
山頂から登ってきた早月尾根。ひゅー♩
2009年08月26日 16:04撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 16:04
山頂から登ってきた早月尾根。ひゅー♩
山頂から。センター手前が別山。奥に3つのピークを持つ立山。ここから見ると立山もなかなかどうして立派!
2009年08月26日 17:18撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 17:18
山頂から。センター手前が別山。奥に3つのピークを持つ立山。ここから見ると立山もなかなかどうして立派!
八ツ峰をバックに。「なかなか高い山だが、ニッポンじゃあ22番目だ」
2009年08月26日 15:39撮影 by  DSC-H5, SONY
1
8/26 15:39
八ツ峰をバックに。「なかなか高い山だが、ニッポンじゃあ22番目だ」
カニの横ばいへの下り。横ばいは他のサイト等でご確認下さい(余裕なく写真なし)。。。
2009年08月27日 23:00撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 23:00
カニの横ばいへの下り。横ばいは他のサイト等でご確認下さい(余裕なく写真なし)。。。
前劔との鞍部から劔岳本峰。左の稜線が早月尾根上部。
2009年08月26日 16:37撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 16:37
前劔との鞍部から劔岳本峰。左の稜線が早月尾根上部。
同じく本峰。右に続くのが八ツ峰方面。
2009年08月26日 16:50撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 16:50
同じく本峰。右に続くのが八ツ峰方面。
五竜岳
2009年08月26日 18:05撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 18:05
五竜岳
八ツ峰の向こうに遠く白馬岳(左奥)
2009年08月26日 17:20撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 17:20
八ツ峰の向こうに遠く白馬岳(左奥)
一服劔の上に上がると西側に素敵な雲海が!!
2009年08月26日 18:01撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 18:01
一服劔の上に上がると西側に素敵な雲海が!!
残照の前劔
2009年08月26日 18:03撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 18:03
残照の前劔
南側では劔御前から飛行機雲が伸び、青い月と一緒に空を飾ります。なかなか見られない光景にまた感激!
2009年08月26日 18:08撮影 by  DSC-H5, SONY
8/26 18:08
南側では劔御前から飛行機雲が伸び、青い月と一緒に空を飾ります。なかなか見られない光景にまた感激!
で、写真は翌朝の劔沢テン場。手前の情けないツェルトがワタクシのです。ちなみに、よい子は真似してはいけません。ちゃんとしたテントを使いましょう。
2009年08月27日 05:48撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 5:48
で、写真は翌朝の劔沢テン場。手前の情けないツェルトがワタクシのです。ちなみに、よい子は真似してはいけません。ちゃんとしたテントを使いましょう。
この日の朝はガスが上に滞留して劔方向は全く展望なしでした。
2009年08月27日 05:48撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 5:48
この日の朝はガスが上に滞留して劔方向は全く展望なしでした。
劔御前小舎の前は濃い〜ガス
2009年08月27日 07:10撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 7:10
劔御前小舎の前は濃い〜ガス
雷鳥沢から立山!はまったく見えず。
2009年08月27日 08:16撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 8:16
雷鳥沢から立山!はまったく見えず。
室堂ターミナルにようやく到着
2009年08月27日 09:45撮影 by  DSC-H5, SONY
8/27 9:45
室堂ターミナルにようやく到着

感想

タイトルについて。
昨年より2年連続で富山で仕事をすることとなり、昨年は立山にサクッと登ったので今年は劔岳かなーなんて「なんとなく」思ったのが事の始まりだったわけです。しかし、劔は「なんとなく」登ってはいけませんヨ。計画を練るにつけ、とにかく時間のかかる山であることが判明。夕方まで富山市内で仕事した場合、その日のうちに室堂までは行けないし(立山駅からの交通手段に間に合わない)、そうなると翌日の登頂&下山は難しく、どうしたものかとアレコレ検討の末・・・、夕方から上市に移動の上タクシーで馬場島に乗り付け前泊、早月尾根から登頂→室堂へ下山という発想に至りました。
だがしかし。結局は前夜泊&山中泊の2泊3日コースとなりました。劔岳って遠いんです。

全体的な感想としてはとにかくエポックメイキングな山行でした。
要因としては、
1.高低差2200mの登りは初体験
2.ツエルトでの山中泊も初体験
3.ガスに巻かれながらの苦行の末、急転直下の山頂での劇的な晴天と超絶展望
4.山頂でたまたま出会った単独行者たちの邂逅による一時的ながらも印象的な行動
などなど、ある意味波瀾万丈の道行きと相成った訳です。
4については意味不明かと思いますが、それはさておき・・・。

まず馬場島荘。なかなか気のきいたよい小屋だと思います。設備は清潔。風呂場も清潔。料金も良心的かと。

次に早月尾根。早月小屋までは高低差の割にそれほど大変ではありません。道は全体的に歩きやすくサクサク登れる感じです。ただし、水はいつもより多めに用意する必要がありそうです。水場がないことはともかく、サクサク登っているうちに水分を消耗するのでしょう、とにかく水を飲みました。
補給できるとすれば早月小屋ですが、500mlが400円、2Lが800円はいずれも高い・・・。しかも買えない日もあるそうで、これは重量覚悟で持って登るしかないですね(参考までに。今回、劔沢までのつもりで2L用意しましたが早月小屋に着いた時点で残り500mlのみ。やむなく2L¥800-の水(立山玉殿の水)を購入しましたが劔沢についた段階で残り少ない状態でした)。
小屋から先も樹林の登りですが徐々に岩がちになり、気づけば険しい岩稜となります。通過の難易度は(一般登山道だけに)それほどではないと思いますが散々登った疲労を抱えて歩くのは相当辛いです。
(後半になるにつれ、時間の経過に対して得られる高度が少なくなった気がします。これは精神的に辛いです)

山頂について。黒々としたゴツゴツ岩が折り重なった頂はそれほど広くはないですがこんもりとして高度感はあまり感じません。ただし、眺望はまさに最高。見通しの善し悪しにもよるとは思いますが、まずは八ツ峰の険しさが圧巻。ここを登ろうというアルパインクライマーの気が知れません。
別山尾根や早月尾根も油断ならぬ岩峰が連続する様を見せつけ、よくもまあ歩いたもんだと感慨深いことでしょう。
遠くに目を遣れば立山連峰の山々が臨場感たっぷりに迫り、遠望すれば白馬・鹿島槍・五竜・針ノ木、さらに空気が澄んでいれば槍くらいまでは見えるでしょう。

別山尾根。これは早月尾根よりむしろ危険箇所が多いですね。落ちたらヤバい場所多数。特に下りは要注意です。ただし、一服劔・前劔など途中のピークからの眺望はなかなか。

とりあえず今日はここまでかしら?

と、2日ほど前に書いて再度追加記入。
単独行者同士というのはすれ違い様に少々言葉をかわす事はあってもなかなか同行する機会はない
(お互いを尊重する、という意味合いだと思いますが)というのが通例と思っていましたが、
今回は山頂に居合わせた3人が劔沢まで「自然に」行動をともにするという結果となりました。
思うに、2名の「ベテラン」がへろへろに疲労したワタクシをちょっと放って置けなかったのかと。
いずれにせよ、北アルプスの概念に疎いワタクシに「あれは××岳だなー」なんて教えてくれたり別山尾根の要所について歩行アドバイスをいただいたのは正直ありがたい話でした。
長〜い行程の末、普段であればそう大変ではない別山尾根の下りも非常にシンドイ身には剣山荘から劔沢小屋までの緩い登りもキツく、一歩出すのも苦痛でしたがお二人に導かれなんとかピッチを上げられましたし、何より先行きの状況(例えば泊まる予定のテン場は劔沢小屋から少し登った場所にあることなど)を事前に教えていただけたことは助かりました。本当にありがとうございました。

最後にこのコースについて改めて一言。早月尾根日帰り往復の方々って結構多いようですが、皆さん20Lくらいのザックでスタスタと登ってらっしゃったのが共通でした。自分にはどんなに軽装でもあれほど早く歩く力量はまだないと思いますが、幕営装備を担いで登るのであれば、馬場島から劔沢まではかなり辛いと思います。
早月小屋のご主人曰く「この尾根はどこでもビバークできるから・・・」だそうで、水と食料さえあれば山頂でもOKみたいですのでイザという時でも何とかなるのかもしれませんが、2000mをゆうに超える稜線付近でのビバークはちょっと不安ですよねえ。ということで、仮に同じコースを同じペース(前夜泊+1泊2日)で計画するのであれば、いろいろなアクシデントを想定しながらある程度の覚悟を決めて(途中で無理と判断したら早月小屋に引き返すとか)やることをお奨めします。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5804人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [3日]
剱岳 八っ峰上部 バリエーション
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [2日]
剱岳点の記コース/剱沢〜長治郎谷〜山頂〜別山尾根 
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
4/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら