記録ID: 4530843
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 長野県 岐阜県
2022年07月28日(木) 〜
2022年07月29日(金)



- GPS
- 23:26
- 距離
- 41.6km
- 登り
- 1,983m
- 下り
- 1,976m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:36
- 休憩
- 2:17
- 合計
- 8:53
14:28
2日目
- 山行
- 7:39
- 休憩
- 4:53
- 合計
- 12:32
9:14
9:35
25分
槍沢ロッジ
14:54
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
距離が長い |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
富士山と槍ヶ岳は、日本の山を代表する2つのタイプである。一生に一度は富士山に登りたいというのが庶民の願いであるように、いやしくも登山に興味を持ち始めた人で、まず槍ヶ岳の頂上に立ってみたいと願わない者はないだろう。
深田久弥
深田久弥
槍ヶ岳(やりがたけ)は、飛騨山脈南部にある標高3,180mの山です。山域は中部山岳国立公園に指定されており、日本で5番目に高い山です。長野県松本市・大町市・岐阜県高山市の境界にある。初登攀は僧の播隆上人。日本百名山、新日本百名山、及び花の百名山に選定されている。
感想
槍ヶ岳は鋭角に天を突く岩峰でそのものずばりの命名、しかも北アルプス南部の登山道が集中する槍ヶ岳は北アルプス南部の鎮です。
誰もが憧れる槍ヶ岳!
長野県の大町市、松本市と岐阜県高山市との境にそびえている山です。
登山コースは多数あり、登山道で直接登るコースは、上高地から槍沢コース経由で槍ヶ岳(9時間30分)と、新穂高温泉から飛騨沢コース(8時間40分)の2本です。ほかに穂高連峰からの縦走コース(7時間30分)、燕岳からの表銀座コース(8時間40分)、双六小屋から西鎌尾根コース(6時間)と数多い。
今回は上高地から槍沢コース経由で槍ヶ岳ルートを選択!
横尾までは平坦11キロ。そこで見る槍ヶ岳まで11キロの看板。さらに進むとババ平まで行きます。
さあ、ここから水場はありません。さらに斜度が厳しくなります。ここから足がどんどん消耗します。
今回は殺生ヒュッテに宿泊。
2日目は山頂アタック!
星空も綺麗で夜明け前の神秘的な光景、日の出と1日目の疲れが吹き飛びました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する