丹沢初心者が行く(塔ノ岳〜丹沢山〜鍋割山)


- GPS
- 09:25
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,808m
- 下り
- 1,801m
コースタイム
10:10 塔ノ岳 標高1491m
11:30 丹沢山 標高1,567m
13:40 塔ノ岳 標高1491m
13:50 鍋割山 標高1272m
16:30 大倉
全行程 22km
所要時間 9時間30分(休憩含)
登山/下山距離: 10.86km / 11.20 km
平均速度: 2.3 km/h
最低/最高速度: 0.5 km/h / 5.1 km/h
最低/最高高度: 277 m / 1573 m
天候 | 晴れ 朝8時 14度 昼12時 26度 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/purchase/ ------------------------------ 町田 ⇒小田急小田原線⇒ 渋沢 05:33 ⇒ 06:20 渋沢駅北口 2番⇒神奈川中央交通⇒ 大倉 06:48 ⇒ 07:03 ------------------------------ 大倉⇒神奈川中央交通⇒渋沢駅北口 2番 16:38 ⇒ 16:50 渋沢 ⇒小田急小田原線⇒ 町田 16:51 ⇒ 17:28 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
飲料 1.5L
タオル
携帯電話
防寒着 山頂は追加1枚必要
ストック
時計
携帯LEDランプ
ゲイター
携帯予備電源
帽子
日焼け止め
行動食
地図
|
---|
感想
先週(ヤビツ峠から塔ノ岳)に続き、2週連続の丹沢です。
今回はがんばって丹沢山まで足を延ばし、体力が続くようなら鍋割山へ立ち寄る、だめそうならそのまま塔ノ岳から下山して大倉までというコースです。
前回の人の多さを実感し、長距離にもなるので始発でいったろ、ということで八王子を出発。町田に到着して小田急に乗り換えます。前回の復習時に覚えたのが丹沢・大山フリーパス。2日有効なので山小屋泊でも利用できますね。
http://www.odakyu.jp/train/couponpass/tanzawa/purchase/
やっぱり計算してみると、Bキップでも電車+バス往復で大人ひとりあたり200円ぐらい違うようですから、ちょっとお得。券売機で購入し、フリーパスのパンフももらっていきましょう。
渋沢駅に到着したら、「表丹沢登山ガイド」を入手。途中知らない人にあげたら喜ばれるかも。
6:20到着しましたが、6:48大倉行 始発バス乗り場2の行列はすでに十数名。大倉に約7時に到着。トイレを済ませたら出発。
塔の岳までの途中で分岐する雑事場ノ平に至る場所までに分岐がありますが、どちらも同じ場所に到着します。
そこではじめてのベンチがあるのでそこで休憩。
「氷」の旗が見えたら、花立山荘に到着する直前です。欲しくなりますが、我慢して富士山の写真だけを撮影。
こんな時間からでも登山ツアーの団体20名ほどが前を登っています。避けるためにも朝早く出てきたのになぁ・・・
山荘前で追い越し、塔ノ岳山頂に着。
10:00過ぎだったのでまだ山頂の登山客は数十名。前回12時着のときは2〜300名ほどいたと思いますので、山頂標識もスムーズに撮影できました。軽食をした後、丹沢山へ向かいます。
塔ノ岳から丹沢山往復で3時間を予想していたので、戻ってきたら13時か。進みます。
人の姿もがらりと少なくなり登山道も一人二人がすれ違えるほどの狭さに変わります。植生保護の木製歩道も充実していて、富士山方面景色もよく、気持ちがいい登山路です。あいにく雲が出てきたので富士山方面は・・・・でしたが。
丹沢山まで2つほどの山越えをこなして山頂へ11:30到着後、広場で昼食。
塔ノ岳戻ると13:40。食事をしていたのでほぼ予定通り。小休憩後、鍋割山へ向かいます。
途中見晴らしのいい場所がほとんどない登山路をあるきます。
鍋割山に到着すると、結構年齢層が低い大学生風の若い人たちが多数を占めます。みんな鍋焼きうどんを食べてます。
食べ終わった人は芝生で昼寝してます。他の場所とは異空間。鍋割山荘で1000円也。自分はパスしときます。
休憩後、南下し下山開始。
すれ違うのも譲り合わないといけないくらいの道がつづくなか、しばらくすると途中で大きな声がします。TV局のロケ撮影でアンガールズ2名様御一行。他の方のレポートを見るとテレビ朝日のロケみたいですね。うどんを食べに来たんでしょね。
さらに降りると沢を渡る場所が複数。途中で顔を洗ってリフレッシュ。車が通れる林道からはほぼなだらかな下り坂。特に休憩する場所もなく大倉まで。看板があるので迷うこともないと思います。
大倉バス停に到着したのが、16:30。ヘロヘロだった割には上出来でした。
P.S.
ほんと、男1+山ガール1だけでなく、男1+山ガール2や男1+山ガール3のようなハーレム登山の若い人が多いのが丹沢。すばらしいぃです。
P.S.
日曜には高尾山へ整理運動がてらに稲荷山コース。登りに1時間半という体たらく。2日連続の山登り、辛いです。
健康診断が待っているので頑張ります。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する