また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4551308
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

六甲山 東おたふく・西おたふく

2022年07月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:20
距離
18.6km
登り
1,209m
下り
1,199m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
0:17
合計
5:20
7:24
7:25
13
7:38
7:38
17
7:55
7:55
11
8:06
8:06
9
8:15
8:18
3
8:21
8:21
7
8:28
8:28
9
8:37
8:37
18
8:55
8:55
4
8:59
8:59
12
9:11
9:11
7
9:18
9:19
22
9:41
9:43
6
9:49
9:49
7
9:56
9:56
3
9:59
9:59
4
10:03
10:04
4
10:08
10:09
6
10:15
10:18
16
10:34
10:35
39
11:14
11:16
6
11:22
11:24
8
11:32
11:32
4
11:36
11:36
6
11:42
11:42
7
11:49
11:49
9
11:58
11:58
26
12:24
12:24
14
東おたふく山への登山は、奥池・有馬方面行のバスの東おたふく山登山口バス停から行く登山者が多と思います。風吹き岩ルートで雨ヶ峠へ行くと大半は左の魚屋道を少し下り七曲りから大きく登り返して最高峰に行くでしょう。雨ヶ峠から真っすぐ登ると気持ちの良い草原の東おたふく山を楽しめますが、最高峰へは遠回りで、蛇谷北山ルート、黒岩谷西尾根も道が良いと言えないので多くの人が行くという感じではないでしょう。

最高峰まで行き、有馬に降りず西おたふく山に向かうというコース取りも少ないかと思います。西おたふく山山上部は初夏から竹藪に覆われ、足元が見えない状態で、歩きなれてないと通過は難しいと思います。その辺りからの眺めは良いのですが。笹薮地帯を抜けると地味な道で静かなルートです。途中、西滝ヶ谷の上部が崩落してぎりぎり通れる状態ですが、また大きな台風が来たら道が無くなってしまうかもしれません。通過に関しては登りの方が怖く感じないと思います。住吉道と合流すると、右岸道の方が平坦なのでそちらを通常選びますが、若干藪で嫌な感じですが、山上部の大藪を通ってきたらもう気にならないという感じです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
保久良神社の裏からこんな感じの山道になります。
2022年07月23日 07:51撮影 by  F-41B, FCNT
7/23 7:51
保久良神社の裏からこんな感じの山道になります。
展望所からの住吉方面の眺望です。
2022年07月23日 07:52撮影 by  F-41B, FCNT
7/23 7:52
展望所からの住吉方面の眺望です。
金鳥山を過ぎてこのような尾根道を。
2022年07月23日 08:00撮影 by  F-41B, FCNT
7/23 8:00
金鳥山を過ぎてこのような尾根道を。
風吹き岩の守護神。コマ猫です。
2022年07月23日 08:16撮影 by  F-41B, FCNT
7/23 8:16
風吹き岩の守護神。コマ猫です。
東おたふく山は、木々が無く、草原状です。ススキが原の再現を進めているとか。
2022年07月23日 09:00撮影 by  F-41B, FCNT
7/23 9:00
東おたふく山は、木々が無く、草原状です。ススキが原の再現を進めているとか。
湾岸部も望めます。
2022年07月23日 09:01撮影 by  F-41B, FCNT
7/23 9:01
湾岸部も望めます。
東おたふく山から西おたふく山(鉄塔の山)を望みます。
2022年07月23日 09:03撮影 by  F-41B, FCNT
7/23 9:03
東おたふく山から西おたふく山(鉄塔の山)を望みます。
蛇谷北山山頂です。このあたりは笹薮です。この後一旦下って登り直しです。
2022年07月23日 09:41撮影 by  F-41B, FCNT
7/23 9:41
蛇谷北山山頂です。このあたりは笹薮です。この後一旦下って登り直しです。
蛇谷北山から石の宝殿(六甲山神社)へ上るとまだ紫陽花が良い感じで咲いています。
2022年07月23日 09:55撮影 by  F-41B, FCNT
7/23 9:55
蛇谷北山から石の宝殿(六甲山神社)へ上るとまだ紫陽花が良い感じで咲いています。
西おたふく山の管理道から登山道へ下りて行くあたりにキスゲ?が咲いてました。
2022年07月23日 10:41撮影 by  F-41B, FCNT
7/23 10:41
西おたふく山の管理道から登山道へ下りて行くあたりにキスゲ?が咲いてました。
登山道はひどい藪です。この後、胸位までの笹薮を抜けて行きます。この山上園地を抜けると普通の登山道になります。ただ、西滝ヶ谷を見下ろす辺りで大崩落があり、ぎりぎり通れるレベルの状態です。そこを慎重に過ぎれば、しばらくして住吉道へ合流できます。
2022年07月23日 10:45撮影 by  F-41B, FCNT
7/23 10:45
登山道はひどい藪です。この後、胸位までの笹薮を抜けて行きます。この山上園地を抜けると普通の登山道になります。ただ、西滝ヶ谷を見下ろす辺りで大崩落があり、ぎりぎり通れるレベルの状態です。そこを慎重に過ぎれば、しばらくして住吉道へ合流できます。

感想

六甲最高峰を見て右方に東おたふく山、右に西おたふく山が鎮座します。一回で両方通る人はあまりいないのではないでしょうか。東おたふくは山頂から一度それなりに高度を下げ蛇谷北山か七曲りへ大きく登り返すのが大変ですし、西おたふくは地味ということで登山者少なめです。夏場は山上領域はひどい笹薮です。

阪急岡本から踏切を渡り山側へ行くと保久良神社の登り口があるのでまず登ります。ここは梅の名所で春は賑わいます。神社裏手から山道に入り、道なりに金鳥山を通過し、魚屋道と合流すると間もなく風吹き岩です。猫達が岩を守っています。猪もよく出ます。芦屋ロックガーデンルートからの登山客でにぎわっており、ここから緩い下りが続き、ゴルフ場から一気に高度を上げます。

雨が峠から七曲り方面の道(左方)を行かず、東おたふく山(右方)に登ります。ススキの再生のために木々が伐採されており眺めの良い快適なところです。一段目の平原、二段目、三段目で山頂です。三段目の山頂広場奥の標識、右が奥池バス停方面、真っすぐが六甲山方面と案内されております。この時は六甲方面の方にすぐ向かいましたが、バス停方面に少し行くと、見晴らしの良い平原があります。別の記事で写真含め紹介していますが、東側の眺望が素晴らしいところです。甲子園球場、舞洲、梅田、生駒方面が良く見えます。お薦めですので立ち寄ってみてください。

正面の道は下りで100mまでは行かないですがそれなりの高さを降りて行きます。やや笹薮が多いですがこれから行く、北山や西おたふく山の藪に比べればなんでもありません。しばらく進んで土樋割り峠に出ます。そこから直進の蛇谷北山ルートで石の宝殿(六甲山神社)を目指します。この道はやや荒れてますが、七曲りが崩落で通行止めだった時はメインルートでした。北山は840mで芦屋市の最高峰になってますが、もっと高い後鉢巻山(898m)をなぜ最高峰に指定しないのかわかりません。さらには六甲山神社やドライブウェイの方が標高が高いのです。後鉢巻山は西宮市との境なので最高峰指定を外しているとの説を聞いたことがあります。

ドライブウェイに出てトンネル方面に向かい、最高峰を通過し、西おたふく登山道へ着きます(JR住吉駅方面と案内があります)。カーブ99のちょっと先ですね。しばらく舗装された管理道ですが、ここからの眺めは良いと思います。アンテナ塔から遊歩道がいくつか分かれますが、左から下りました。この季節、笹薮で道が見えません。知っていなければ歩けないと思います。この園地は木々が無いので見晴らしもいいのですが、それゆえに笹薮が非常に成長するのでしょう。数人登りの人と会いましたが、笹薮通過には苦労されたでしょう。

この後は木々の間を下って行きます。途中、西滝ヶ谷上部で大崩落個所があり注意しながら下ります。山上部からの下りが一段落し(治山の看板有り)左に折れる地点のちょっと先です。この左折地点は真っすぐ行ける道もあるように見えますが道はありません。雨水を誘導する溝でしょう。崩落地点を慎重に進むと緩い下りで住吉川に到達します。ここで住吉道と合流ですが、右岸道が起伏が少ないので好んで使います。大平岩から丸太橋を渡り左岸道に合流し、五助堰堤を通り、住吉台住宅地に入ります。

このあたり200〜300m弱の標高で車が無ければ生活できないでしょうね。お隣の渦森台の住宅地の最上部は300m越えです。バスに乗るならエクセル住吉や赤塚橋にバス停はありますが、JR住吉駅まで歩きます。最初100段超の階段を降り、さらにコープの横から200数十段の階段を下ります。落合橋、白鶴美術館、住吉中の横を通り、駅に到達すれば登山終了です。白鶴美術館からは阪急御影にも行けます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
瑞宝寺谷西尾根から六甲最高峰そして黒岩谷
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら