ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4561557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

劔岳

2022年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
miyapi1154 その他5人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:59
距離
5.8km
登り
813m
下り
815m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
2:34
合計
9:03
距離 5.8km 登り 816m 下り 820m
3:37
30
4:06
4:19
34
4:53
5:03
56
5:59
6:14
18
6:32
6:37
31
7:08
7:11
6
7:17
7:27
13
7:40
7:45
8
7:54
7:58
5
8:03
8:27
6
8:33
8:35
23
8:58
9:11
6
9:17
8
9:25
9:37
26
10:03
10:09
7
10:16
10:25
61
11:26
11:42
19
12:01
12:08
32
12:40
天候 晴れ時々ガス
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
立山黒部アルペンルート
コース状況/
危険箇所等
鎖場が13箇所もあり、有名なカニの縦バイ、ヨコバイ以外も、危険箇所だらけです。
その他周辺情報 http://ww3.ctt.ne.jp/~tsurugis/
劔澤小屋:目の前に劔岳の景色が楽しめる。シャワーを浴びられ、トイレが水洗なのも、嬉しい。部屋ではスマホが使えないが、談話室や外では使える。

http://yetiharu.com/g.yeti/natu_karendar.html
Yeti:お世話になったガイドさんが所属する、山岳グループです。
予約できる山小屋
朝弁当を食べて、劔澤小屋を出発します。
2022年08月07日 02:32撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/7 2:32
朝弁当を食べて、劔澤小屋を出発します。
しっかりエネルギーチャージ
2022年08月07日 02:34撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 2:34
しっかりエネルギーチャージ
ヘッドライトを付け、3:30出発。
2022年08月07日 03:28撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/7 3:28
ヘッドライトを付け、3:30出発。
唐松岳が、赤く染まってきた。
2022年08月07日 04:14撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/7 4:14
唐松岳が、赤く染まってきた。
登り始めから険しい
2022年08月07日 04:38撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 4:38
登り始めから険しい
唐松岳、いつか行ってみたい。
2022年08月07日 04:39撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/7 4:39
唐松岳、いつか行ってみたい。
確か、イベント山行計画されてた。
2022年08月07日 04:52撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/7 4:52
確か、イベント山行計画されてた。
一服劔から見た、前劔。劔岳本体は、向こう側にあって、見えない。
2022年08月07日 04:52撮影 by  SM-G973C, samsung
5
8/7 4:52
一服劔から見た、前劔。劔岳本体は、向こう側にあって、見えない。
雪渓の残る山々
2022年08月07日 04:53撮影 by  SM-G973C, samsung
5
8/7 4:53
雪渓の残る山々
富山湾も見える
2022年08月07日 04:53撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/7 4:53
富山湾も見える
前劔に人が見える
2022年08月07日 05:05撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/7 5:05
前劔に人が見える
劔岳本体が見えた。
2022年08月07日 05:05撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/7 5:05
劔岳本体が見えた。
太陽が見えてきた
2022年08月07日 05:05撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/7 5:05
太陽が見えてきた
なかなか近づかない、劔岳。
2022年08月07日 05:36撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 5:36
なかなか近づかない、劔岳。
休憩中に見た遠くの山々
2022年08月07日 05:36撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 5:36
休憩中に見た遠くの山々
やっと前劔
2022年08月07日 06:00撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 6:00
やっと前劔
ガスのかかった劔岳
2022年08月07日 06:02撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/7 6:02
ガスのかかった劔岳
まだまだ遠い
2022年08月07日 06:03撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 6:03
まだまだ遠い
前劔から見た、遠くの山々。
2022年08月07日 06:03撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/7 6:03
前劔から見た、遠くの山々。
前劔から、ロープを付けます。
2022年08月07日 06:40撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 6:40
前劔から、ロープを付けます。
道は険しい
2022年08月07日 06:40撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 6:40
道は険しい
カニのたてばい
2022年08月07日 07:14撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 7:14
カニのたてばい
ガイドさん撮影。片手で鎖を持ち、もう片方の手で岩をつかむ。
2022年08月07日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/7 7:25
ガイドさん撮影。片手で鎖を持ち、もう片方の手で岩をつかむ。
ガイドさん撮影。あと少し。
2022年08月07日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
8/7 7:25
ガイドさん撮影。あと少し。
劔岳 2999m 到着。下りが不安で、展望にも、気もそぞろ。
2022年08月07日 08:12撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/7 8:12
劔岳 2999m 到着。下りが不安で、展望にも、気もそぞろ。
写真だけは、撮っておく。
2022年08月07日 08:12撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 8:12
写真だけは、撮っておく。
山頂の祠。
2022年08月07日 08:14撮影 by  SM-G973C, samsung
5
8/7 8:14
山頂の祠。
写真渋滞のすきに、ぱちり。
2022年08月07日 08:14撮影 by  SM-G973C, samsung
6
8/7 8:14
写真渋滞のすきに、ぱちり。
ガイドさん撮影。カニのヨコバイ。下りで使用。岩に、しがみつかない。
2022年08月10日 12:41撮影
5
8/10 12:41
ガイドさん撮影。カニのヨコバイ。下りで使用。岩に、しがみつかない。
命からがら
2022年08月07日 10:46撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/7 10:46
命からがら
一服劔まで戻りました。
2022年08月07日 11:27撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 11:27
一服劔まで戻りました。
前劔を振り返る
2022年08月07日 11:28撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/7 11:28
前劔を振り返る
一服劔の標識
2022年08月07日 11:32撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/7 11:32
一服劔の標識
色々あったが、無事剣山荘まで降りて、目の前には、お花畑。
2022年08月07日 12:06撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 12:06
色々あったが、無事剣山荘まで降りて、目の前には、お花畑。
雪渓。アイゼン無しで、通れます。朝は暗くて、周囲が見えず、怖かった。
2022年08月07日 12:35撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 12:35
雪渓。アイゼン無しで、通れます。朝は暗くて、周囲が見えず、怖かった。
無事劔澤小屋、到着。
2022年08月07日 12:41撮影 by  SM-G973C, samsung
1
8/7 12:41
無事劔澤小屋、到着。
待ちに待った、美味しい夕食。
2022年08月07日 17:04撮影 by  SM-G973C, samsung
4
8/7 17:04
待ちに待った、美味しい夕食。
無事劔岳に登れたので、Tシャツを買えました。
2022年08月07日 17:45撮影 by  SM-G973C, samsung
7
8/7 17:45
無事劔岳に登れたので、Tシャツを買えました。
ツアーでお世話になった、メンバーの、みほさん、撮影。
2022年08月07日 17:45撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/7 17:45
ツアーでお世話になった、メンバーの、みほさん、撮影。
夕方の山々
2022年08月07日 17:48撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 17:48
夕方の山々
劔岳がバッチリ見えた。
2022年08月07日 17:49撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/7 17:49
劔岳がバッチリ見えた。
あそこを登ったんだね。
2022年08月07日 17:49撮影 by  SM-G973C, samsung
2
8/7 17:49
あそこを登ったんだね。
記念にピンバッジも買いました。
2022年08月09日 11:19撮影 by  SM-G973C, samsung
3
8/9 11:19
記念にピンバッジも買いました。

感想

この私が、本当に劔岳に登れるのか。
半信半疑だったが、色々あったけれど、何とか登れて、無事下山もできて、とても幸せ。お世話になった、ガイドさん、ツアーのメンバー、常日頃私を鍛えてくれる、山仲間に感謝します。
劔岳は私の能力を超えた山だった。劔人のTシャツは買ったけれど、その名に恥じぬためには、もっと頑張らねば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人

コメント

おめでと〜!!!happy02 すごいですね! Tシャツが素敵です。
白いけど、雨ではなかったみたいだし、よかったです。
またいろいろあった話も聞かせてくださいhappy01。楽しみ。
私もいつか行ってみたいなあ。。。
鍛える名目で、また私の多摩遊びにも付き合ってくださいませ(笑)。

このレコの前の室堂や劔澤小屋のレコも素敵でした。ちょうどお花の美しい時期に行かれてよかったですね。
2022/8/10 14:26
chiuchiuさん
コメントありがとうございます。
雨だと岩が滑り、ますます苦戦するので、
降られずに済み、ラッキーでした。

劔岳には、険しいイメージしかなかったけれど、意外に花も豊かに楽しめる山でした。
難所だらけで、写真を撮る余裕が無いのは、
予想出来たので、前日や前々日に、思う存分撮れて、良かったです。

chiuchiuさんなら、もっと楽に登れるでしょう。
是非挑戦して下さいね。

楽しい多摩遊びにも、また誘って下さい。
2022/8/10 16:37
西穂高岳でご一緒しました。
剱岳登頂おめでとうございます。
西穂よりは大変だったみたいですが、花の楽しみが多くあるんですね。
私は花を楽しむ余裕がなく、修行僧のような山行スタイルでした(^0^;)。
続けざまに難山に挑戦するmiyapi1154さんにパワーをもらいました。
これからも山登りやお花を楽しんで下さい。
2022/8/10 23:35
maru8maさん
コメントありがとうございます。
西穂高岳でも、メンバーの皆さんに、
大変お世話になり、楽しく過ごすことができて、
感謝しています。
劔岳は、大変な山でしたが、
厳しい環境で健気に咲く花々に、
とても励まされ、
何とか登ることが、出来ました。
maru8maさんも、山修行を継続して、
更なる高みを目指して下さい。
2022/8/11 8:14
miyaちゃん✨
剱岳✨登頂おめでとうございます❣️
次々と難関を登られる姿勢に尊敬の念をいだきます😍ホント素晴らしい✨
写真見るだけでハラハラしちゃうような場所。
きっと達成感でいっぱいのことでしょう✨
ホントすごいっっっ🙌

今度いろいろ話聞きたいです❣️
お疲れ様でした〜
2022/8/11 10:44
akone1107さん
コメントありがとうございます。
西穂高岳は、ツアーでなければ、とても無理。
劔岳は、ツアーであっても、かなり無理、
という感じでした。

行く前は、楽しみより、不安でいっぱい。
山頂でも、下りが不安で、景色を眺める余裕もなく。

今頃になって、やっと、少し喜びを感じていますが、
つくづく、私の能力を超える山でした。
でも、少しでも早く行かないと、行けなくなってしまうので。

また、icosaでご一緒するのを、楽しみにしています。
2022/8/11 11:01
miyaちゃん、剣岳登頂おめでとうございます!
西穂などなど、ここまでの積み上げが実を結びましたね!剣人のTシャツ姿も凛々しい!
また今度お話聞かせてくださいね
2022/8/13 17:42
tae-gnさん
コメントありがとうございます。
ご一緒した、戸倉三山ならぬ、二山で、
滑落しかけたので、
気を付けました。
何事も経験ですね。
8月、9月の山行も楽しみにしています。

2022/8/15 11:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら