記録ID: 4561557
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
劔岳
2022年08月07日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:59
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 813m
- 下り
- 815m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:29
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 9:03
距離 5.8km
登り 816m
下り 820m
12:40
天候 | 晴れ時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場が13箇所もあり、有名なカニの縦バイ、ヨコバイ以外も、危険箇所だらけです。 |
その他周辺情報 | http://ww3.ctt.ne.jp/~tsurugis/ 劔澤小屋:目の前に劔岳の景色が楽しめる。シャワーを浴びられ、トイレが水洗なのも、嬉しい。部屋ではスマホが使えないが、談話室や外では使える。 http://yetiharu.com/g.yeti/natu_karendar.html Yeti:お世話になったガイドさんが所属する、山岳グループです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
この私が、本当に劔岳に登れるのか。
半信半疑だったが、色々あったけれど、何とか登れて、無事下山もできて、とても幸せ。お世話になった、ガイドさん、ツアーのメンバー、常日頃私を鍛えてくれる、山仲間に感謝します。
劔岳は私の能力を超えた山だった。劔人のTシャツは買ったけれど、その名に恥じぬためには、もっと頑張らねば。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白いけど、雨ではなかったみたいだし、よかったです。
またいろいろあった話も聞かせてください
私もいつか行ってみたいなあ。。。
鍛える名目で、また私の多摩遊びにも付き合ってくださいませ(笑)。
このレコの前の室堂や劔澤小屋のレコも素敵でした。ちょうどお花の美しい時期に行かれてよかったですね。
コメントありがとうございます。
雨だと岩が滑り、ますます苦戦するので、
降られずに済み、ラッキーでした。
劔岳には、険しいイメージしかなかったけれど、意外に花も豊かに楽しめる山でした。
難所だらけで、写真を撮る余裕が無いのは、
予想出来たので、前日や前々日に、思う存分撮れて、良かったです。
chiuchiuさんなら、もっと楽に登れるでしょう。
是非挑戦して下さいね。
楽しい多摩遊びにも、また誘って下さい。
剱岳登頂おめでとうございます。
西穂よりは大変だったみたいですが、花の楽しみが多くあるんですね。
私は花を楽しむ余裕がなく、修行僧のような山行スタイルでした(^0^;)。
続けざまに難山に挑戦するmiyapi1154さんにパワーをもらいました。
これからも山登りやお花を楽しんで下さい。
コメントありがとうございます。
西穂高岳でも、メンバーの皆さんに、
大変お世話になり、楽しく過ごすことができて、
感謝しています。
劔岳は、大変な山でしたが、
厳しい環境で健気に咲く花々に、
とても励まされ、
何とか登ることが、出来ました。
maru8maさんも、山修行を継続して、
更なる高みを目指して下さい。
剱岳✨登頂おめでとうございます❣️
次々と難関を登られる姿勢に尊敬の念をいだきます😍ホント素晴らしい✨
写真見るだけでハラハラしちゃうような場所。
きっと達成感でいっぱいのことでしょう✨
ホントすごいっっっ🙌
今度いろいろ話聞きたいです❣️
お疲れ様でした〜
コメントありがとうございます。
西穂高岳は、ツアーでなければ、とても無理。
劔岳は、ツアーであっても、かなり無理、
という感じでした。
行く前は、楽しみより、不安でいっぱい。
山頂でも、下りが不安で、景色を眺める余裕もなく。
今頃になって、やっと、少し喜びを感じていますが、
つくづく、私の能力を超える山でした。
でも、少しでも早く行かないと、行けなくなってしまうので。
また、icosaでご一緒するのを、楽しみにしています。
西穂などなど、ここまでの積み上げが実を結びましたね!剣人のTシャツ姿も凛々しい!
また今度お話聞かせてくださいね
コメントありがとうございます。
ご一緒した、戸倉三山ならぬ、二山で、
滑落しかけたので、
気を付けました。
何事も経験ですね。
8月、9月の山行も楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する