涼を求めて蒜山高原の筈が....(上蒜山〜中蒜山)


- GPS
- 05:09
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,046m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されたコースです。迷うことはないでしょう。 上蒜山山頂を過ぎると鎖の設置された岩場の急坂があります。 雨上がりなど岩の濡れているときには注意が必要です。 上蒜山二合目過ぎから八合目までと、上蒜山・中蒜山の鞍部から中蒜山山頂までは木陰がほとんどありません。(暑かったー 。゜(゜´Д`゜)゜。 ) |
写真
感想
今週はここ2,3日真夏のような日が続き、少しでも涼しい山ということで蒜山に決めました。
朝家を出るときから快晴。
「今日も暑くなるだろうな。」と思いながら出発しました。
上蒜山スキー場の駐車場に到着したときには10台ほど停まっていました。
早々に準備を済ませ出発します。
しばらく一般道を歩き登山口に到着。
さらに牧場の中を横切ってやっと本格的な登山道になります。
最初は樹林帯の中の階段を登りますが、これが結構急な登りです。
樹林帯も二合目付近で終わり、眼下に蒜山高原が広がってきました。
そしてここら辺りからは日光を遮るものがなくなってきます。
生憎今日は風もなかなか吹いてくれません。
汗ビッショリになりながら上蒜山の山頂を目指します。
高度を上げるにつれ徐々に眺望も良くなっていきます。
やがて槍ヶ峰に着きました。
ここからの眺望は素晴らしく、大山、烏ヶ山の雄姿や蒜山高原を望むことができました。
ただ黄砂の影響か若干霞んでいました。
槍ヶ峰からは新緑の木々に囲まれた道を進み上蒜山の山頂に着きました。
山頂では山頂標の写真を撮っただけで、三角点にも向かわず中蒜山に向かいました。
少し進むと鎖の設置された急な岩場の下りになります。
ここを一気に鞍部まで下ります。
途中、大勢の高校生とすれ違いました。
高校総体の登山競技が行われていたようです。
鞍部からは笹原の中に緩やかな縦走路が続きます。
天気も見晴らしも最高ですが、とにかく暑い。
ここの登りでも多くの高校生とすれ違いました。
やがて避難小屋が見えてきたら、中蒜山の山頂に到着です。
ここでは多くの登山者が食事中でした。
山頂は日陰もなく、風もほとんど吹いていません。
手早く食事を済ませて、来た道を戻ります。
鞍部までは快調に下りましたが、最後の上蒜山への登りはキツイです。
何度も立ち止まりながらようやく上蒜山山頂まで戻ってきました。
後は登山口に向けて下るだけです。
もう少し涼しいかと期待した蒜山でしたが、強い日差しと風がほとんど吹かなかったため、アテが外れてしまいました。
しかし今日も多くの花に会えて満足の山行になりました。
また、上蒜山の登山口から中蒜山山頂までの道中で大勢の登山者と出会い改めて蒜山の人気を実感しました。
下山後はいつもの「快湯館」汗を流して帰路に着きました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する