記録ID: 4593840
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
初北アルプスは暴風雨の白馬岳😭
2022年08月15日(月) 〜
2022年08月16日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:35
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,690m
- 下り
- 1,678m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:32
- 休憩
- 7:47
- 合計
- 13:19
距離 7.6km
登り 1,701m
下り 218m
天候 | ガス、爆風雨あり。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
15日:雨で登山道が水没沢歩きの状態あり。 16日:登山道の水は引いていた。 |
その他周辺情報 | 白馬頂上宿舎泊 |
写真
感想
早い時期から計画していた遠征。
1週間前に例の件で様子見が必要となり山友との遠征はなくなく辞退、ソロで計画しました。
(一緒に計画していただいた山友さん、ごめんなさい🙏)下調べの情報を生かすべく場所はやはり白馬・五竜へ。山の天気の情報収集力不足で2日間ともにガスと強風、雨に泣かされました。
雨具を着るタイミングも悪く、雨具下がずぶ濡れ状態。寒さを感じ始めこのまま歩き続けて天狗山荘まで行くのは無理と諦め頂上宿舎1泊としました。低体温症になるかも知れない恐怖すら感じました。宿舎でお昼寝したりコーヒーを飲むため売店に足を運んだりゆったり過ごし、雨具が乾く頃には元気も戻っていました。2階廊下端の窓から外を見ていると雷鳥が餌探しに夢中な光景を発見!夕方遅くの散歩に出る後押しとなりました。
残念ながら白馬岳を往復する間に遭遇することは叶いませんでしたが山頂を踏むきっかけとなりました。
下山ルートを栂池方面にするか大雪渓ピストンかで悩みましたが、16日は曇り後雨、前日にも増して20mの爆風予報までも…
今回は無理せず大人しく帰りなさいと理解して朝ゆっくり身支度をして下山、その日のうちに帰宅しました。”山は雨でも合羽着て不安なく歩ける”のは身近な低山だけ、を学習して次は良い天気を選んで遠征に出かけたく思います。
追記
出発前にHam0501さんに計画を相談しアドバイスをいただきました。慎重になり何度もコースを検討、プラン1〜3まで用意して臨みました。
コース変更に慌てずに済みました。
Hamさんありがとうございました😊
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:502人
しかもソロになったんですね😅
天気予報もお盆後半は悪くなる一方で中止かなと思ってましたが何とか白馬岳まで登ったんですね😅
また天気の良い日にでもリベンジして下さいね👍
kameさんはいい時に行きましたね!
さすが晴れボーイ☀️です。
kameさんのレポートにある素晴らしい風景を拝見しつつ再訪に胸を膨らませています😉
遠征を考えて取った連休、お天気は☔️でしたが、無事登頂できて、ご帰宅できて、良かったです。
行き先変更の行動力もすごいです。
しかもソロ❗️
道の様子を拝見すると、雨量はそちらの方が多かったのかもしれないですね🧐
お疲れ様でした。
また小屋泊計画、練ってみましょう😆
おはようございます。
お互い無事の帰宅安心しています😊
五竜はこちらより雨が少なく稜線上の景色もあったようでよかった!
何より牛首を無事通過したこと、まーくんにとっても貴重な経験となったことでしょう…
小屋泊計画またよろしくお願いします🙋♀️
悪天候にも、ちゃんと判断して
山行できる、判断力素晴らしい
雷鳥見れて、羨ましい
お花も見れて、よかったね
これからは悪天候の遠征は控えたいと思いました。良い教訓となりました😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する