ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459697
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳 〜猿倉より

2014年06月03日(火) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:29
距離
12.7km
登り
1,746m
下り
1,733m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

6:00 猿倉駐車場
7:02 白馬尻小屋 7:12
9:40 岩室跡 9:58
11:08 白馬岳頂上宿舎
11:37 白馬山荘 11:45
12:00 白馬岳山頂 12:28
12:40 白馬山荘 12:45
13:05 岩室跡
13:44 白馬尻小屋
14:25 猿倉駐車場
天候 晴れ、ちょっと曇り?
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉の駐車場まで雪はありません。
コース状況/
危険箇所等
猿倉〜林道:ほぼ道に雪はない。
林道〜雪渓に出るまで:所々雪あり
雪渓〜白馬山荘までは雪道
稜線上はほぼ雪無し。ちょろっと残ってる程度。
毎度♪『ふ』これを食べなきゃ始まらない(笑)
2014年06月03日 05:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
6/3 5:55
毎度♪『ふ』これを食べなきゃ始まらない(笑)
猿倉駐車場から・・・白馬岳かな?わからない・・・(笑)
2014年06月03日 06:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 6:07
猿倉駐車場から・・・白馬岳かな?わからない・・・(笑)
行きます♪
2014年06月03日 06:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 6:07
行きます♪
林道にそのまま行けるみたいだけど、猿倉荘を見たいので正規のルートで行きます♪
2014年06月03日 06:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/3 6:09
林道にそのまま行けるみたいだけど、猿倉荘を見たいので正規のルートで行きます♪
猿倉荘。さすが北ア♪キレイで大きい。
2014年06月03日 06:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
6/3 6:10
猿倉荘。さすが北ア♪キレイで大きい。
脇を通って、スタート♪う〜んワクワクするなぁ〜♪
2014年06月03日 06:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 6:11
脇を通って、スタート♪う〜んワクワクするなぁ〜♪
こんな感じを行きます♪雪は無い。
2014年06月03日 06:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/3 6:15
こんな感じを行きます♪雪は無い。
白馬鑓への分岐。ここに降りてくる。いつか周回したい。
2014年06月03日 06:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 6:22
白馬鑓への分岐。ここに降りてくる。いつか周回したい。
白馬岳?(笑)
2014年06月03日 06:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 6:27
白馬岳?(笑)
キレイ♪初めてだから分からないけど(笑)
2014年06月03日 17:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
6/3 17:40
キレイ♪初めてだから分からないけど(笑)
しばらく林道を行きます。
2014年06月03日 06:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/3 6:31
しばらく林道を行きます。
お♪渡渉?かと思ったら、ちゃんと橋が架かってました♪
2014年06月03日 06:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 6:32
お♪渡渉?かと思ったら、ちゃんと橋が架かってました♪
うわ!いきなり全面雪?!
2014年06月03日 06:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 6:37
うわ!いきなり全面雪?!
と思ったらすぐ終わり(笑)
2014年06月03日 06:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 6:46
と思ったらすぐ終わり(笑)
いい感じ♪気持ち良く歩く♪
2014年06月03日 06:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 6:49
いい感じ♪気持ち良く歩く♪
こんな感じで木が雪に押されてる所も多々あり。
2014年06月03日 06:53撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/3 6:53
こんな感じで木が雪に押されてる所も多々あり。
おぉ〜♪雪渓に出た♪グリップがあるのでとりあえずツボ足で行きます♪
2014年06月03日 06:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 6:56
おぉ〜♪雪渓に出た♪グリップがあるのでとりあえずツボ足で行きます♪
ちょっと来ると白馬尻小屋。まだ建ててないみたい(笑)
2014年06月03日 07:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 7:09
ちょっと来ると白馬尻小屋。まだ建ててないみたい(笑)
うはぁ〜!これかぁ〜♪全面雪渓なんだぁ〜♪広々なので適当に歩きます(笑)
2014年06月03日 07:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
6/3 7:21
うはぁ〜!これかぁ〜♪全面雪渓なんだぁ〜♪広々なので適当に歩きます(笑)
ちょっと進んで振り返る。今日は先行に4人、後続に4人見えた。
2014年06月03日 07:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
6/3 7:21
ちょっと進んで振り返る。今日は先行に4人、後続に4人見えた。
斜度が上がってきたのでアイゼンを履きます♪今日はLOWA・・・い、痛い・・・(笑)
2014年06月03日 07:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 7:39
斜度が上がってきたのでアイゼンを履きます♪今日はLOWA・・・い、痛い・・・(笑)
先行の二人はBCです。なんとスプリットボードでした。カッコイイ♪
2014年06月03日 07:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 7:45
先行の二人はBCです。なんとスプリットボードでした。カッコイイ♪
落石。こんな大きいのが来たら怖いなぁ〜。
2014年06月03日 07:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
6/3 7:45
落石。こんな大きいのが来たら怖いなぁ〜。
時々「パキッ!カラカラカラ・・・」と落ちる。すぐ見て警戒を怠らないようにしないと!
2014年06月03日 07:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
6/3 7:52
時々「パキッ!カラカラカラ・・・」と落ちる。すぐ見て警戒を怠らないようにしないと!
おぉ!とんがってるなぁ〜(笑)名前は分からない(笑)
2014年06月03日 07:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
6/3 7:52
おぉ!とんがってるなぁ〜(笑)名前は分からない(笑)
はぁ〜どんどん斜度が上がってキツい(笑)
2014年06月03日 08:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
6/3 8:12
はぁ〜どんどん斜度が上がってキツい(笑)
おぉ・・・クラックかな?これがクレバスみたいに成長するのかな?
2014年06月03日 08:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 8:23
おぉ・・・クラックかな?これがクレバスみたいに成長するのかな?
またカラカラカラ・・・・結構落ちるな。こっちまで来ないけど。
2014年06月03日 08:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 8:49
またカラカラカラ・・・・結構落ちるな。こっちまで来ないけど。
この辺だったか、かなり大きい音が鳴り大きめの崩落&落石があってビビッた(笑)ま、こっちに来てもヒョイっとよけちゃうけどね(笑)
2014年06月03日 08:49撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 8:49
この辺だったか、かなり大きい音が鳴り大きめの崩落&落石があってビビッた(笑)ま、こっちに来てもヒョイっとよけちゃうけどね(笑)
おぉ、とんがり(笑)名前は知らない(笑)地図で見ると天狗菱かな?
2014年06月03日 09:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 9:11
おぉ、とんがり(笑)名前は知らない(笑)地図で見ると天狗菱かな?
はぁ〜急登♪一歩一歩♪この辺の頭上で雷鳥の鳴く声が?見上げると雷鳥が飛んでました♪ってか飛び回ってた?(笑)写真は撮れなかった・・・
2014年06月03日 09:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 9:34
はぁ〜急登♪一歩一歩♪この辺の頭上で雷鳥の鳴く声が?見上げると雷鳥が飛んでました♪ってか飛び回ってた?(笑)写真は撮れなかった・・・
振り返る♪結構来たなぁ〜♪後続が見える。
2014年06月03日 09:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 9:34
振り返る♪結構来たなぁ〜♪後続が見える。
岩室跡。ここでザックを下ろして大休憩♪途中はザックを下ろして休めるところは無かったんで(笑)
2014年06月03日 10:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 10:07
岩室跡。ここでザックを下ろして大休憩♪途中はザックを下ろして休めるところは無かったんで(笑)
おぉ〜稜線が近くなってきた♪高まるぅ〜♪稜線の手前で北へ折れます。
2014年06月03日 10:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 10:26
おぉ〜稜線が近くなってきた♪高まるぅ〜♪稜線の手前で北へ折れます。
丸山・・・だな(笑)(後で地図見て書いてます(笑)
2014年06月03日 10:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 10:26
丸山・・・だな(笑)(後で地図見て書いてます(笑)
お!小屋だ!白馬岳頂上宿舎だな♪
2014年06月03日 10:31撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
6/3 10:31
お!小屋だ!白馬岳頂上宿舎だな♪
うはぁ〜!杓子岳と天狗菱?だぁ〜!カッコイイ〜♪
2014年06月03日 10:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
6/3 10:42
うはぁ〜!杓子岳と天狗菱?だぁ〜!カッコイイ〜♪
ふぃ〜♪もうチョイで頂上宿舎。
2014年06月03日 11:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 11:01
ふぃ〜♪もうチョイで頂上宿舎。
稜線を見上げるとポコッとしたヤツが(笑)気になる(笑)
2014年06月03日 11:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 11:01
稜線を見上げるとポコッとしたヤツが(笑)気になる(笑)
頂上宿舎付近♪寄らずにショートカットします。
2014年06月03日 11:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 11:15
頂上宿舎付近♪寄らずにショートカットします。
うへぇ〜まだある!白馬山荘へ向かってます。
2014年06月03日 11:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 11:15
うへぇ〜まだある!白馬山荘へ向かってます。
振り返ると・・・うひゃぁ〜♪杓子岳と白馬鑓♪迫力あるぅ〜♪
2014年06月03日 11:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
11
6/3 11:15
振り返ると・・・うひゃぁ〜♪杓子岳と白馬鑓♪迫力あるぅ〜♪
おぉ!見えてきた!けどキツくて一歩一歩(笑)
2014年06月03日 11:26撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 11:26
おぉ!見えてきた!けどキツくて一歩一歩(笑)
足下にテントウムシ♪カメノコテントウだな♪1cm位ある♪こんな所にもいるんだぁ〜♪
2014年06月03日 11:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
6/3 11:42
足下にテントウムシ♪カメノコテントウだな♪1cm位ある♪こんな所にもいるんだぁ〜♪
ふぃ〜♪白馬山荘に到着♪静かだな(笑)土日は混むのかな?
2014年06月03日 11:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
6/3 11:45
ふぃ〜♪白馬山荘に到着♪静かだな(笑)土日は混むのかな?
雪があまり無さそうなのでアイゼンオフ。行きます♪
2014年06月03日 11:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 11:47
雪があまり無さそうなのでアイゼンオフ。行きます♪
ほぉ〜♪特別天然記念物だったとは知らなかった(笑)
2014年06月03日 11:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 11:56
ほぉ〜♪特別天然記念物だったとは知らなかった(笑)
チョット登って振り返ると・・・ぴゃ〜〜!すげぇ〜!・・・えっと・・・剱岳だ!(笑)
2014年06月03日 12:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
12
6/3 12:05
チョット登って振り返ると・・・ぴゃ〜〜!すげぇ〜!・・・えっと・・・剱岳だ!(笑)
はーい(笑)
2014年06月03日 12:05撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 12:05
はーい(笑)
もうチョイだな♪
2014年06月03日 12:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 12:08
もうチョイだな♪
おぉ!
2014年06月03日 12:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/3 12:13
おぉ!
ダァ〜〜〜!山頂♪やった♪初めて♪気温22℃、ほぼ無風、チョイ曇りだけど気持ちいい〜〜〜♪
2014年06月03日 12:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8
6/3 12:13
ダァ〜〜〜!山頂♪やった♪初めて♪気温22℃、ほぼ無風、チョイ曇りだけど気持ちいい〜〜〜♪
三角点タッチ♪
2014年06月03日 12:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
6/3 12:14
三角点タッチ♪
登ってきたトコを見下ろす。ぐはぁ〜来たなぁ〜(笑)
2014年06月03日 12:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10
6/3 12:14
登ってきたトコを見下ろす。ぐはぁ〜来たなぁ〜(笑)
杓子岳と白馬鑓ヶ岳♪カッコイイ〜♪もっと奥は唐松岳かな?
2014年06月03日 12:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
6/3 12:14
杓子岳と白馬鑓ヶ岳♪カッコイイ〜♪もっと奥は唐松岳かな?
そんで立山連峰、剱岳、ずっと奥には白山かな?キレイだぁ〜♪
2014年06月03日 12:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
6/3 12:14
そんで立山連峰、剱岳、ずっと奥には白山かな?キレイだぁ〜♪
旭岳だな♪いい感じ♪
2014年06月03日 12:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 12:14
旭岳だな♪いい感じ♪
方位版♪文字はよく見えないけど割れ目に小銭がたくさん刺さってた(笑)日本人ですなぁ〜(笑)
2014年06月03日 12:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 12:14
方位版♪文字はよく見えないけど割れ目に小銭がたくさん刺さってた(笑)日本人ですなぁ〜(笑)
北方面。ちょっと霞んでるな。でもきれい♪
2014年06月03日 12:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 12:14
北方面。ちょっと霞んでるな。でもきれい♪
おぉ〜♪栂池の方へ降りる尾根だな♪キレイだぁ〜♪いつか歩きたい♪
2014年06月03日 12:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
6/3 12:14
おぉ〜♪栂池の方へ降りる尾根だな♪キレイだぁ〜♪いつか歩きたい♪
大雪渓を見下ろす。いやぁ〜よく来たなぁ〜(笑)
2014年06月03日 12:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
6/3 12:15
大雪渓を見下ろす。いやぁ〜よく来たなぁ〜(笑)
2014年06月03日 12:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 12:15
やっぱ剱岳♪
2014年06月03日 12:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
6/3 12:15
やっぱ剱岳♪
東方面、霞んでてあまり見えなかった。見えててもよく分からないけど・・・(笑)
2014年06月03日 12:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 12:16
東方面、霞んでてあまり見えなかった。見えててもよく分からないけど・・・(笑)
一応ね♪
2014年06月03日 17:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
10
6/3 17:50
一応ね♪
今日は35缶♪うぃ〜っす♪
2014年06月03日 12:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 12:30
今日は35缶♪うぃ〜っす♪
上は晴れ♪気持ちいいぃ〜〜♪
2014年06月03日 12:34撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 12:34
上は晴れ♪気持ちいいぃ〜〜♪
さて、降ります♪
2014年06月03日 12:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 12:36
さて、降ります♪
こんな景色を見ながら♪
2014年06月03日 12:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 12:37
こんな景色を見ながら♪
振り返る♪ありがとう♪また来るよ♪
2014年06月03日 12:39撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 12:39
振り返る♪ありがとう♪また来るよ♪
レリーフがあった。松沢貞逸さん。小屋を建てた人らしい。
2014年06月03日 12:40撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 12:40
レリーフがあった。松沢貞逸さん。小屋を建てた人らしい。
山荘まできた♪バッジを買いました♪
2014年06月03日 12:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 12:47
山荘まできた♪バッジを買いました♪
さて、行きます♪
2014年06月03日 12:48撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 12:48
さて、行きます♪
振り返って旭岳、またね♪
2014年06月03日 12:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 12:58
振り返って旭岳、またね♪
はぁ〜気持ちいい♪杓子岳、白馬鑓ヶ岳・・・あっちに・・・なんだか行けそうな気がするぅ〜〜♪古いか(笑)また今度(笑)
2014年06月03日 12:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
6/3 12:58
はぁ〜気持ちいい♪杓子岳、白馬鑓ヶ岳・・・あっちに・・・なんだか行けそうな気がするぅ〜〜♪古いか(笑)また今度(笑)
空も気持ちいい♪
2014年06月03日 13:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
6/3 13:00
空も気持ちいい♪
帰りはピッケルを装備して・・・行きまっす!
2014年06月03日 13:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 13:00
帰りはピッケルを装備して・・・行きまっす!
シャーーーーーーーーーーーーーーーーー!
2014年06月03日 13:06撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
6/3 13:06
シャーーーーーーーーーーーーーーーーー!
気持ちいいぃぃぃ〜〜〜♪
2014年06月03日 13:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 13:07
気持ちいいぃぃぃ〜〜〜♪
所々歩き〜の(笑)途中で『歩き派です!』って言う人ちょっと話して
2014年06月03日 13:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 13:07
所々歩き〜の(笑)途中で『歩き派です!』って言う人ちょっと話して
また、シャーーーーーーーーーーー♪
2014年06月03日 17:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 17:54
また、シャーーーーーーーーーーー♪
おぉ〜見納め天狗菱だな・・・多分(笑)奥には杓子岳♪
2014年06月03日 17:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8
6/3 17:54
おぉ〜見納め天狗菱だな・・・多分(笑)奥には杓子岳♪
この斜度は無理っす(笑)歩いて♪
2014年06月03日 13:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 13:11
この斜度は無理っす(笑)歩いて♪
あっという間に岩室跡♪
2014年06月03日 13:12撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/3 13:12
あっという間に岩室跡♪
この辺も結構な斜度なので歩き♪
2014年06月03日 13:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 13:17
この辺も結構な斜度なので歩き♪
シャ〜あ?落石多々地帯(笑)よけられないのでここも歩いて(笑)
2014年06月03日 13:17撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 13:17
シャ〜あ?落石多々地帯(笑)よけられないのでここも歩いて(笑)
なんだか朝より増えてる・・・結構落ちるんだなぁ。。。尻セードでカメラに雪が(笑)
2014年06月03日 13:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 13:18
なんだか朝より増えてる・・・結構落ちるんだなぁ。。。尻セードでカメラに雪が(笑)
逃げろ(笑)シャーーーーー♪
2014年06月03日 13:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 13:21
逃げろ(笑)シャーーーーー♪
はぁ〜〜〜楽しい〜〜〜♪
2014年06月03日 13:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
6/3 13:23
はぁ〜〜〜楽しい〜〜〜♪
白馬岳♪いい山だった♪ありがとう♪また来るよ〜♪
2014年06月03日 13:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
6/3 13:27
白馬岳♪いい山だった♪ありがとう♪また来るよ〜♪
そんで追いついたお二人。グリセードってました(笑)
2014年06月03日 13:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
6/3 13:38
そんで追いついたお二人。グリセードってました(笑)
はぁ〜最高だったな♪
2014年06月03日 13:38撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 13:38
はぁ〜最高だったな♪
斜度が緩んできたので、アイゼンオフ♪こっからグリグリ♪
2014年06月03日 13:44撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 13:44
斜度が緩んできたので、アイゼンオフ♪こっからグリグリ♪
何度も振り返り♪
2014年06月03日 13:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 13:46
何度も振り返り♪
グリセードしながら♪
2014年06月03日 13:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/3 13:46
グリセードしながら♪
白馬尻小屋?上棟してる?朝はまだ建ってなかったけど、今日が建前だったのか♪
2014年06月03日 13:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
6/3 13:51
白馬尻小屋?上棟してる?朝はまだ建ってなかったけど、今日が建前だったのか♪
あぁ〜もう少しで・・・
2014年06月03日 13:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/3 13:52
あぁ〜もう少しで・・・
はぁ〜雪渓終わり♪あっという間(笑)
2014年06月03日 13:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/3 13:54
はぁ〜雪渓終わり♪あっという間(笑)
最高に楽しかった♪ありがとう♪
2014年06月03日 13:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
6/3 13:54
最高に楽しかった♪ありがとう♪
さて、帰ります♪途中でBCの人に越された。テレマークの人気持ちよさそうだった♪
2014年06月03日 13:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 13:56
さて、帰ります♪途中でBCの人に越された。テレマークの人気持ちよさそうだった♪
サクサク♪
2014年06月03日 13:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 13:58
サクサク♪
テクテク♪
2014年06月03日 13:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 13:59
テクテク♪
わぁ〜ユキシロ水♪キレイ♪
2014年06月03日 14:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 14:00
わぁ〜ユキシロ水♪キレイ♪
フキノトウが出てた♪
2014年06月03日 14:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 14:03
フキノトウが出てた♪
はぁ〜後は林道♪
2014年06月03日 14:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 14:04
はぁ〜後は林道♪
あり?こんなトコあったっけ?(笑)
2014年06月03日 14:08撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 14:08
あり?こんなトコあったっけ?(笑)
橋を渡り
2014年06月03日 14:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 14:11
橋を渡り
振り返る♪おぉ〜あれは白馬岳♪歩いてくると分かるな♪
2014年06月03日 14:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
6/3 14:13
振り返る♪おぉ〜あれは白馬岳♪歩いてくると分かるな♪
ニリンソウ・・・かな?
2014年06月03日 14:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
6/3 14:15
ニリンソウ・・・かな?
ポチポチ咲いてた♪キレイ♪
2014年06月03日 14:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 14:15
ポチポチ咲いてた♪キレイ♪
この花は・・・妖艶な感じでキレイだった♪何の花ですかぁ〜?
2014年06月03日 14:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
6/3 14:21
この花は・・・妖艶な感じでキレイだった♪何の花ですかぁ〜?
白馬鑓ヶ岳への分岐まで来た。いつか周回してここに降りてきたい。
2014年06月03日 14:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 14:21
白馬鑓ヶ岳への分岐まで来た。いつか周回してここに降りてきたい。
猿倉へ
2014年06月03日 14:24撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/3 14:24
猿倉へ
猿倉荘。
2014年06月03日 14:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6/3 14:28
猿倉荘。
ふぃ〜〜♪戻って来た♪トイレに寄付して(笑)
2014年06月03日 14:29撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
6/3 14:29
ふぃ〜〜♪戻って来た♪トイレに寄付して(笑)
はぁ〜楽しかった♪お疲れ〜♪
2014年06月03日 14:36撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
7
6/3 14:36
はぁ〜楽しかった♪お疲れ〜♪
駐車場より白馬岳♪山頂がガスってる。午後は曇りの予報だったしな♪良くもったな♪ありがとう♪
2014年06月03日 14:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
6/3 14:47
駐車場より白馬岳♪山頂がガスってる。午後は曇りの予報だったしな♪良くもったな♪ありがとう♪
撮影機器:

感想

やっと、仕事の繁忙期も過ぎ、落ち着いて来た今日この頃(笑)
っで、早速代休ゲット♪
今週末天気が悪そうなので、晴れを狙って行ってきた♪

どのヤマを歩こうか悩んじゃったなぁ(笑)
前回の空木岳が会心の山行きだっただけに悩んだ。っで色々レコ見てる内に・・・『お!白馬岳!のレコがある!』
冬期にkchan達と行きたかったが予定が合わず行けなかった・・・雪の残ってる時に行きたい!って事で。ルートを調べたら・・・なかなかキツそうだな・・・でも、白馬岳からの景色を見たいって事でチョイス♪
何だか空いてそうだし(笑)

キツかったけど楽しんじゃったなぁ〜♪
短いけど標高差があり急登ルート、雪渓、雪の具合と落石?が心配だったが大丈夫だった。かなり警戒はしてたけど。
猿倉から林道、白馬尻小屋までは順調♪そこから広い大雪渓♪ウキウキしていたが、どんどん斜度が上がってキツい。そして上が見えているので中々進まず、精神的にキツい(笑)景色も余り変わらず単調だったし(笑)気温はかったけど、風は冷たく心地よかったので気持ちよく歩けた♪

落石、これが結構頻繁にあって驚いた。危険を感じるようなことは無かったけど、『パキッ!カラカラカラ・・・』みたいなのが雪渓の両サイドで何回もあった。歩いているところまでは転がってこなかったので「おぉ〜」みたいな感じだったけど、音がする度に視線を向けて警戒していた。でも一回『バカッ!ドーン!ガラガラガラガラ!』っと大きめな崩落があり、落石も大きめのがたくさん崩れた時があってビビッた(笑)結構近くまで落ちてきて「お!おぉぉぉ?!」みたいな(笑)でも言うほど近く無かったから平気だったけど。ドコを歩いてもいい感じの大雪渓だったが、比較的多く落石のあった杓子岳の尾根からちょっと離れて歩いてたかな(笑)

そんなこんなで上へ行くほど斜度が上がり、岩室跡の先は中アの千畳敷の八丁坂の上の方な感じになってくる。しかも長い(笑)でも最短距離で直登♪夏道とかはどうなんだろ?
途中、風がピッタリ止んでモァ〜っと蒸し暑かった所があった。キツイが一歩一歩♪スローだったけど山頂♪
山頂手前で先行していた二人組が降りてきて『もう少しですよ!』なんて声を掛けてくれて元気が出た♪振り返って剱岳が見えた時には気持ちよかったなぁ〜♪
東の方は霞んでて見えなかったけど、迫力ある剱岳が拝めて良かったぁ〜♪
のんびり。気温も22℃。風もなく静かで日差しもあり上着を羽織らなくても暖か♪最高だった♪しばらく眺めて降ります♪

これまたワクワク♪
登ってる時に降りてくる人が尻セードでシャーーーーって降りてたのでお楽しみ♪
ピッケルを装備して、歩くルートを避けながら、いいところから、いざ♪
シャーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪ひゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪
広いし、長いし、雪はぐずっててスピードもちょうどいい♪しかもしっかり止まる♪気持ちいいぃ〜♪滑落停止の練習もしながら(笑)急な所は歩きで(笑)
途中、落石多数地帯では『ゴリッ!』っとなりそうなので歩いたけど(笑)
下の方で山頂手前で声を掛けてくれた先行の二人に会いちょっと話した。後でレコをみたらnightbirdさん達でした!
またどこかで会えるといいなぁ♪

斜度が緩むとイマイチ滑らず尻が冷たいだけ(笑)なのでアイゼンオフしてグリグリしながら歩いた(笑)
そんなこんなで2時間かからずに下山(笑)

あ〜楽しかった♪・・・っが。
靴。ほぼ雪道だろうと、LOWAを修正に出す前にもう一度だけ履いて見ようと思い、歩いた。。。
痛い!激痛と言ってもいいかも(笑)下りはまだ良かったが、登りは最悪だった・・・。無視して歩こうと思って頑張っていた分、足が出なかった。。。いいわけがましいが、今回は靴のせいです!!あぁ〜早く治して欲しい!!

ま、全体で見れば楽しくって気持ちよかったので良し♪いい景色が見られたし♪いい出会いもあったし♪

あ〜楽しかった(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1762人

コメント

擬音がいっぱい♪♪(笑)
コンバンは〜♪momoGさん(*^_^*)

うはぁ〜 ふぃ〜 うへぇ〜 おぉ!ぴゃ〜 ほぉ〜 ダァ〜〜〜
これだけでワクワク楽しかったんだろうなぁ〜と、とっても伝わってきたので十分デス (笑) 

白馬岳 雪渓歩きはキツカッタだろうなぁ〜とは思いますが、momoGさんのヨロコビがとっても伝わってきました 白馬岳行きたいなぁ〜って良く言ってたので、やっと少し落ち着いたところで白馬を楽しめて本当にヨカッタですネ

それにしても落石はホント怖いなぁ 帰りには石がゴロゴロたくさんになってたみたいだし・・  やっぱり靴はかなりの痛みを感じるみたいなのでちょっとツラいですネ(>_<) 痛いだろうなぁ〜と分かっていてもそれを履いて何とか歩いちゃうmomoGさんでも、藪ヤブではやっぱり泣いちゃうみたいですネ〜 (笑)

今回は日帰りでの白馬ピストンでしたが、鑓温泉ルートや白馬大池からのルートや、これから少しづついろんなルートを楽しめると良いですネ 4月の時はいろいろで(笑)ご一緒出来なくて残念でしたが、また真っ白な稜線も歩きもやっぱりイイ〜ですヨ 山頂には行けなかったけども・・(笑) 

先日のヤマの時、チングルマかと思ってしまったお花はニリンソウというお花だと分かり、白に黄色のお花って何だかたくさんあるんだなぁ〜と思いました momoGさん、わりとお花良く知ってますよネ ・・って私に言われてもって感じかな (笑) これからどんどん緑豊かになりお花もたくさん咲く頃には、また思いっ切りヤマを楽しめると良いですネ  ではでは、また〜♪(*^_^*)
2014/6/4 21:00
え?少なめですけど?
ども♪kchanさん、こんばんは♪

そんな「もう十分です」なんて〜 今回は少なめだと思ってたんですが(笑)
そりゃ擬音も出ますって 楽しかったんですから ってボキャブラリーが少ないだけか

ヤマ、最高でした ずっと雪渓で単調でしたが、落石、雷鳥、テントウムシ(笑)
チョロチョロあって面白かったです 天気も良くて気持ちよかったですよ

落石ね。小さいのも含めると10回以上はあったかな。でっかいのはちょっとビビっちゃいました 危険を感じるほどではなかったけどね 音も結構大きかったし
でも、距離と斜度を見て届かない様な所を選んで歩いてました。

ニリンソウ・・・多分ね(笑)葉っぱがそんな感じなんで Mt221さんが答え合わせをしてくれると思います そんなに知らないんで(笑)知ったかぶりしてるだけですよ〜

カッコイイ山々だったのでいつか周回、縦走して見たいと思いました
またヨロシク〜
2014/6/4 21:27
ゲスト
お疲れさんでした!
シャーーーーーーー♪っと追いつかれた2人組です
お会いした後、momoGさんのことを「赤い彗星」と呼ばせていただきました

落石怖かったけど白と青のコントラスト最高の雪渓歩きでしたね。
遠くの霞がちょっと残念でしたが剱も格好良かったし
今度梅雨明けにでも宝剣に遠征に伺いたいです。
南アルプスもあちこち行きたいし。休みが何日あっても足りません

あ、それと、軽トラも赤く塗装した方が良いですよ
2014/6/4 21:02
Re: お疲れさんでした!
はは!nightbirdさん!こんばんは

あ〜面白(笑)
「赤い彗星」でシャー♪って(笑)なんてシャレの利いたコメントをくれるんですか
でもそんな風に呼んでもらえて嬉しいです

いやぁ〜ヤマは最高でしたね
初めての山域でしたが、山々がカッコ良くてお気に入りになりました またお邪魔させて頂きます

宝剣ですか♪カッコいいですよ〜
軽トラ、赤にしちゃおうかなぁ

またお会いしたいです
2014/6/4 21:37
お疲れサマ♪
momoGさん こんばんわ〜

やっとお仕事一段落したんですね。やっと念願の山行きができて良かった ヨカッタ

久々の山は多分練りに練って計画してると思ったのでどこら辺りに行くのかなぁ?と思ったけど、momoGさんのコトだから多分遠征 だろうと思っていたので、半分は予想が当たったかも!?まだもう少し楽しめる残雪期の山満喫したみたいで良かったですね

見慣れない白馬の山々や、いつか行きたい剣岳とかもいいですね〜。下りのシャーーーーーー (笑)も気持ち良さそう!
でもmomoさんらしくウケたのは ”カメノコテントウ!” やはり、虫には目が行ってしまうんですね

LOWAの靴、やっぱりダメっぽいですか・・・ 早く直るといいですね。
それとも、Mt221さんのトコに婿入りと言う未来もアリかもしれませんが

これからいよいよガッツリ行けますね
momoGさんの次のヤマも楽しみにしてます
2014/6/4 21:38
バレてましたか(笑)
ども♪kokuzooさん♪こんばんは♪

やっぱkoさんには隠せませんね 読まれちゃいましたか(笑)
やっと一段落です

ヤマ、良かったですよぉ〜 北アの北端の山域、カッコイイ山々が連なってていい感じでお気に入りになりました 白馬岳以外は歩いていないのでまだ眺めてもよく分かりませんが もっと歩きたい!って思っちゃいました
虫でウケちゃったんですか? 虫が好きっていうか生き物全般が好きなんですよ

靴、ね いよいよ本格的に治してもらおうと思います・・・これは辛かった(笑)ホント切り込み入れてやろうと思いましたよ
あんまりMt221さんを刺激しないでくださいよぉ〜

これからガッツリ いきまっせ
2014/6/4 22:05
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン(^-^)ノ
momoGさん、こんばんは!
でもってナイス刺激♪kokuzooさん、こんばんは!

私も中々山行けないし、仲間がいる〜♪と思ってたら空木に続いて白馬とは!
快晴ではないけれど、空と雲がいい感じの写真が沢山あっていいですね〜♪

白馬大雪渓からの白馬、私のストック&アイゼンデビューの山でした。
当時はまだそれほど山に興味がなくお友達に連れられて〜な感じだったので、
雪渓にそんなガシガシ岩が落ちてきた音とかの印象なかったなぁ。。
今思うと、危ない登山者だったな、なんてmomoGさんのレコ見て思いました
それにしても、ココでの下りのシャーは、たまらんでしょうねぇ♪
想像しただけで、楽しくてニヤニヤしちゃいました!

ポチポチさいてるお花、ニリンソウで正解やと思います
でもって、妖艶なお花は多分、タムシバかなぁ?
ちなみに、どちらも食べたことあります

・・・で、momoGさん♪
靴、そんな心配しなくても〜。ちゃぁんと可愛がりますよん bleah
2014/6/5 0:12
お!出た!ハナ大魔神♪
ども♪Mt221さん、おはようございます♪

ちょびっと足を伸ばして行ってきましたよ
大雪渓歩いたことあるんですね
落石、今の時期は落石の多い時期らしいです。印象にないって事は起きてないんでしょう。結構緊張するし、警戒してましたよ。音も大きかったし。大きい落石の時はビビって身構えるくらいだったしね 何月にあるいたのかな?
そうそう♪今回はまだ全面雪渓でクレバスも無く広々だったので最高でした
テレマークしてたよ

ニリンソウ よかった♪
タムシバ!webで確認しました!さすがだね〜 よ!大魔神 違うか(笑)って食べちゃったの? 美味しいの?

靴・・・マジで次修理出して治らなければ・・・考えちゃうなぁ〜
2014/6/5 7:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら