毎度♪『ふ』これを食べなきゃ始まらない(笑)
4
6/3 5:55
毎度♪『ふ』これを食べなきゃ始まらない(笑)
猿倉駐車場から・・・白馬岳かな?わからない・・・(笑)
2
6/3 6:07
猿倉駐車場から・・・白馬岳かな?わからない・・・(笑)
行きます♪
1
6/3 6:07
行きます♪
林道にそのまま行けるみたいだけど、猿倉荘を見たいので正規のルートで行きます♪
0
6/3 6:09
林道にそのまま行けるみたいだけど、猿倉荘を見たいので正規のルートで行きます♪
猿倉荘。さすが北ア♪キレイで大きい。
4
6/3 6:10
猿倉荘。さすが北ア♪キレイで大きい。
脇を通って、スタート♪う〜んワクワクするなぁ〜♪
3
6/3 6:11
脇を通って、スタート♪う〜んワクワクするなぁ〜♪
こんな感じを行きます♪雪は無い。
0
6/3 6:15
こんな感じを行きます♪雪は無い。
白馬鑓への分岐。ここに降りてくる。いつか周回したい。
2
6/3 6:22
白馬鑓への分岐。ここに降りてくる。いつか周回したい。
白馬岳?(笑)
2
6/3 6:27
白馬岳?(笑)
キレイ♪初めてだから分からないけど(笑)
5
6/3 17:40
キレイ♪初めてだから分からないけど(笑)
しばらく林道を行きます。
0
6/3 6:31
しばらく林道を行きます。
お♪渡渉?かと思ったら、ちゃんと橋が架かってました♪
1
6/3 6:32
お♪渡渉?かと思ったら、ちゃんと橋が架かってました♪
うわ!いきなり全面雪?!
1
6/3 6:37
うわ!いきなり全面雪?!
と思ったらすぐ終わり(笑)
1
6/3 6:46
と思ったらすぐ終わり(笑)
いい感じ♪気持ち良く歩く♪
3
6/3 6:49
いい感じ♪気持ち良く歩く♪
こんな感じで木が雪に押されてる所も多々あり。
0
6/3 6:53
こんな感じで木が雪に押されてる所も多々あり。
おぉ〜♪雪渓に出た♪グリップがあるのでとりあえずツボ足で行きます♪
2
6/3 6:56
おぉ〜♪雪渓に出た♪グリップがあるのでとりあえずツボ足で行きます♪
ちょっと来ると白馬尻小屋。まだ建ててないみたい(笑)
2
6/3 7:09
ちょっと来ると白馬尻小屋。まだ建ててないみたい(笑)
うはぁ〜!これかぁ〜♪全面雪渓なんだぁ〜♪広々なので適当に歩きます(笑)
6
6/3 7:21
うはぁ〜!これかぁ〜♪全面雪渓なんだぁ〜♪広々なので適当に歩きます(笑)
ちょっと進んで振り返る。今日は先行に4人、後続に4人見えた。
4
6/3 7:21
ちょっと進んで振り返る。今日は先行に4人、後続に4人見えた。
斜度が上がってきたのでアイゼンを履きます♪今日はLOWA・・・い、痛い・・・(笑)
3
6/3 7:39
斜度が上がってきたのでアイゼンを履きます♪今日はLOWA・・・い、痛い・・・(笑)
先行の二人はBCです。なんとスプリットボードでした。カッコイイ♪
2
6/3 7:45
先行の二人はBCです。なんとスプリットボードでした。カッコイイ♪
落石。こんな大きいのが来たら怖いなぁ〜。
5
6/3 7:45
落石。こんな大きいのが来たら怖いなぁ〜。
時々「パキッ!カラカラカラ・・・」と落ちる。すぐ見て警戒を怠らないようにしないと!
4
6/3 7:52
時々「パキッ!カラカラカラ・・・」と落ちる。すぐ見て警戒を怠らないようにしないと!
おぉ!とんがってるなぁ〜(笑)名前は分からない(笑)
5
6/3 7:52
おぉ!とんがってるなぁ〜(笑)名前は分からない(笑)
はぁ〜どんどん斜度が上がってキツい(笑)
7
6/3 8:12
はぁ〜どんどん斜度が上がってキツい(笑)
おぉ・・・クラックかな?これがクレバスみたいに成長するのかな?
1
6/3 8:23
おぉ・・・クラックかな?これがクレバスみたいに成長するのかな?
またカラカラカラ・・・・結構落ちるな。こっちまで来ないけど。
1
6/3 8:49
またカラカラカラ・・・・結構落ちるな。こっちまで来ないけど。
この辺だったか、かなり大きい音が鳴り大きめの崩落&落石があってビビッた(笑)ま、こっちに来てもヒョイっとよけちゃうけどね(笑)
3
6/3 8:49
この辺だったか、かなり大きい音が鳴り大きめの崩落&落石があってビビッた(笑)ま、こっちに来てもヒョイっとよけちゃうけどね(笑)
おぉ、とんがり(笑)名前は知らない(笑)地図で見ると天狗菱かな?
3
6/3 9:11
おぉ、とんがり(笑)名前は知らない(笑)地図で見ると天狗菱かな?
はぁ〜急登♪一歩一歩♪この辺の頭上で雷鳥の鳴く声が?見上げると雷鳥が飛んでました♪ってか飛び回ってた?(笑)写真は撮れなかった・・・
3
6/3 9:34
はぁ〜急登♪一歩一歩♪この辺の頭上で雷鳥の鳴く声が?見上げると雷鳥が飛んでました♪ってか飛び回ってた?(笑)写真は撮れなかった・・・
振り返る♪結構来たなぁ〜♪後続が見える。
3
6/3 9:34
振り返る♪結構来たなぁ〜♪後続が見える。
岩室跡。ここでザックを下ろして大休憩♪途中はザックを下ろして休めるところは無かったんで(笑)
3
6/3 10:07
岩室跡。ここでザックを下ろして大休憩♪途中はザックを下ろして休めるところは無かったんで(笑)
おぉ〜稜線が近くなってきた♪高まるぅ〜♪稜線の手前で北へ折れます。
2
6/3 10:26
おぉ〜稜線が近くなってきた♪高まるぅ〜♪稜線の手前で北へ折れます。
丸山・・・だな(笑)(後で地図見て書いてます(笑)
2
6/3 10:26
丸山・・・だな(笑)(後で地図見て書いてます(笑)
お!小屋だ!白馬岳頂上宿舎だな♪
5
6/3 10:31
お!小屋だ!白馬岳頂上宿舎だな♪
うはぁ〜!杓子岳と天狗菱?だぁ〜!カッコイイ〜♪
6
6/3 10:42
うはぁ〜!杓子岳と天狗菱?だぁ〜!カッコイイ〜♪
ふぃ〜♪もうチョイで頂上宿舎。
2
6/3 11:01
ふぃ〜♪もうチョイで頂上宿舎。
稜線を見上げるとポコッとしたヤツが(笑)気になる(笑)
2
6/3 11:01
稜線を見上げるとポコッとしたヤツが(笑)気になる(笑)
頂上宿舎付近♪寄らずにショートカットします。
1
6/3 11:15
頂上宿舎付近♪寄らずにショートカットします。
うへぇ〜まだある!白馬山荘へ向かってます。
3
6/3 11:15
うへぇ〜まだある!白馬山荘へ向かってます。
振り返ると・・・うひゃぁ〜♪杓子岳と白馬鑓♪迫力あるぅ〜♪
11
6/3 11:15
振り返ると・・・うひゃぁ〜♪杓子岳と白馬鑓♪迫力あるぅ〜♪
おぉ!見えてきた!けどキツくて一歩一歩(笑)
2
6/3 11:26
おぉ!見えてきた!けどキツくて一歩一歩(笑)
足下にテントウムシ♪カメノコテントウだな♪1cm位ある♪こんな所にもいるんだぁ〜♪
5
6/3 11:42
足下にテントウムシ♪カメノコテントウだな♪1cm位ある♪こんな所にもいるんだぁ〜♪
ふぃ〜♪白馬山荘に到着♪静かだな(笑)土日は混むのかな?
4
6/3 11:45
ふぃ〜♪白馬山荘に到着♪静かだな(笑)土日は混むのかな?
雪があまり無さそうなのでアイゼンオフ。行きます♪
1
6/3 11:47
雪があまり無さそうなのでアイゼンオフ。行きます♪
ほぉ〜♪特別天然記念物だったとは知らなかった(笑)
3
6/3 11:56
ほぉ〜♪特別天然記念物だったとは知らなかった(笑)
チョット登って振り返ると・・・ぴゃ〜〜!すげぇ〜!・・・えっと・・・剱岳だ!(笑)
12
6/3 12:05
チョット登って振り返ると・・・ぴゃ〜〜!すげぇ〜!・・・えっと・・・剱岳だ!(笑)
はーい(笑)
2
6/3 12:05
はーい(笑)
もうチョイだな♪
1
6/3 12:08
もうチョイだな♪
おぉ!
0
6/3 12:13
おぉ!
ダァ〜〜〜!山頂♪やった♪初めて♪気温22℃、ほぼ無風、チョイ曇りだけど気持ちいい〜〜〜♪
8
6/3 12:13
ダァ〜〜〜!山頂♪やった♪初めて♪気温22℃、ほぼ無風、チョイ曇りだけど気持ちいい〜〜〜♪
三角点タッチ♪
6
6/3 12:14
三角点タッチ♪
登ってきたトコを見下ろす。ぐはぁ〜来たなぁ〜(笑)
10
6/3 12:14
登ってきたトコを見下ろす。ぐはぁ〜来たなぁ〜(笑)
杓子岳と白馬鑓ヶ岳♪カッコイイ〜♪もっと奥は唐松岳かな?
4
6/3 12:14
杓子岳と白馬鑓ヶ岳♪カッコイイ〜♪もっと奥は唐松岳かな?
そんで立山連峰、剱岳、ずっと奥には白山かな?キレイだぁ〜♪
5
6/3 12:14
そんで立山連峰、剱岳、ずっと奥には白山かな?キレイだぁ〜♪
旭岳だな♪いい感じ♪
2
6/3 12:14
旭岳だな♪いい感じ♪
方位版♪文字はよく見えないけど割れ目に小銭がたくさん刺さってた(笑)日本人ですなぁ〜(笑)
3
6/3 12:14
方位版♪文字はよく見えないけど割れ目に小銭がたくさん刺さってた(笑)日本人ですなぁ〜(笑)
北方面。ちょっと霞んでるな。でもきれい♪
2
6/3 12:14
北方面。ちょっと霞んでるな。でもきれい♪
おぉ〜♪栂池の方へ降りる尾根だな♪キレイだぁ〜♪いつか歩きたい♪
4
6/3 12:14
おぉ〜♪栂池の方へ降りる尾根だな♪キレイだぁ〜♪いつか歩きたい♪
大雪渓を見下ろす。いやぁ〜よく来たなぁ〜(笑)
5
6/3 12:15
大雪渓を見下ろす。いやぁ〜よく来たなぁ〜(笑)
2
6/3 12:15
やっぱ剱岳♪
5
6/3 12:15
やっぱ剱岳♪
東方面、霞んでてあまり見えなかった。見えててもよく分からないけど・・・(笑)
2
6/3 12:16
東方面、霞んでてあまり見えなかった。見えててもよく分からないけど・・・(笑)
一応ね♪
10
6/3 17:50
一応ね♪
今日は35缶♪うぃ〜っす♪
2
6/3 12:30
今日は35缶♪うぃ〜っす♪
上は晴れ♪気持ちいいぃ〜〜♪
2
6/3 12:34
上は晴れ♪気持ちいいぃ〜〜♪
さて、降ります♪
2
6/3 12:36
さて、降ります♪
こんな景色を見ながら♪
3
6/3 12:37
こんな景色を見ながら♪
振り返る♪ありがとう♪また来るよ♪
3
6/3 12:39
振り返る♪ありがとう♪また来るよ♪
レリーフがあった。松沢貞逸さん。小屋を建てた人らしい。
3
6/3 12:40
レリーフがあった。松沢貞逸さん。小屋を建てた人らしい。
山荘まできた♪バッジを買いました♪
2
6/3 12:47
山荘まできた♪バッジを買いました♪
さて、行きます♪
1
6/3 12:48
さて、行きます♪
振り返って旭岳、またね♪
2
6/3 12:58
振り返って旭岳、またね♪
はぁ〜気持ちいい♪杓子岳、白馬鑓ヶ岳・・・あっちに・・・なんだか行けそうな気がするぅ〜〜♪古いか(笑)また今度(笑)
6
6/3 12:58
はぁ〜気持ちいい♪杓子岳、白馬鑓ヶ岳・・・あっちに・・・なんだか行けそうな気がするぅ〜〜♪古いか(笑)また今度(笑)
空も気持ちいい♪
4
6/3 13:00
空も気持ちいい♪
帰りはピッケルを装備して・・・行きまっす!
3
6/3 13:00
帰りはピッケルを装備して・・・行きまっす!
シャーーーーーーーーーーーーーーーーー!
4
6/3 13:06
シャーーーーーーーーーーーーーーーーー!
気持ちいいぃぃぃ〜〜〜♪
3
6/3 13:07
気持ちいいぃぃぃ〜〜〜♪
所々歩き〜の(笑)途中で『歩き派です!』って言う人ちょっと話して
2
6/3 13:07
所々歩き〜の(笑)途中で『歩き派です!』って言う人ちょっと話して
また、シャーーーーーーーーーーー♪
3
6/3 17:54
また、シャーーーーーーーーーーー♪
おぉ〜見納め天狗菱だな・・・多分(笑)奥には杓子岳♪
8
6/3 17:54
おぉ〜見納め天狗菱だな・・・多分(笑)奥には杓子岳♪
この斜度は無理っす(笑)歩いて♪
3
6/3 13:11
この斜度は無理っす(笑)歩いて♪
あっという間に岩室跡♪
0
6/3 13:12
あっという間に岩室跡♪
この辺も結構な斜度なので歩き♪
3
6/3 13:17
この辺も結構な斜度なので歩き♪
シャ〜あ?落石多々地帯(笑)よけられないのでここも歩いて(笑)
3
6/3 13:17
シャ〜あ?落石多々地帯(笑)よけられないのでここも歩いて(笑)
なんだか朝より増えてる・・・結構落ちるんだなぁ。。。尻セードでカメラに雪が(笑)
1
6/3 13:18
なんだか朝より増えてる・・・結構落ちるんだなぁ。。。尻セードでカメラに雪が(笑)
逃げろ(笑)シャーーーーー♪
2
6/3 13:21
逃げろ(笑)シャーーーーー♪
はぁ〜〜〜楽しい〜〜〜♪
4
6/3 13:23
はぁ〜〜〜楽しい〜〜〜♪
白馬岳♪いい山だった♪ありがとう♪また来るよ〜♪
7
6/3 13:27
白馬岳♪いい山だった♪ありがとう♪また来るよ〜♪
そんで追いついたお二人。グリセードってました(笑)
4
6/3 13:38
そんで追いついたお二人。グリセードってました(笑)
はぁ〜最高だったな♪
3
6/3 13:38
はぁ〜最高だったな♪
斜度が緩んできたので、アイゼンオフ♪こっからグリグリ♪
3
6/3 13:44
斜度が緩んできたので、アイゼンオフ♪こっからグリグリ♪
何度も振り返り♪
2
6/3 13:46
何度も振り返り♪
グリセードしながら♪
0
6/3 13:46
グリセードしながら♪
白馬尻小屋?上棟してる?朝はまだ建ってなかったけど、今日が建前だったのか♪
4
6/3 13:51
白馬尻小屋?上棟してる?朝はまだ建ってなかったけど、今日が建前だったのか♪
あぁ〜もう少しで・・・
0
6/3 13:52
あぁ〜もう少しで・・・
はぁ〜雪渓終わり♪あっという間(笑)
0
6/3 13:54
はぁ〜雪渓終わり♪あっという間(笑)
最高に楽しかった♪ありがとう♪
3
6/3 13:54
最高に楽しかった♪ありがとう♪
さて、帰ります♪途中でBCの人に越された。テレマークの人気持ちよさそうだった♪
1
6/3 13:56
さて、帰ります♪途中でBCの人に越された。テレマークの人気持ちよさそうだった♪
サクサク♪
1
6/3 13:58
サクサク♪
テクテク♪
1
6/3 13:59
テクテク♪
わぁ〜ユキシロ水♪キレイ♪
2
6/3 14:00
わぁ〜ユキシロ水♪キレイ♪
フキノトウが出てた♪
2
6/3 14:03
フキノトウが出てた♪
はぁ〜後は林道♪
1
6/3 14:04
はぁ〜後は林道♪
あり?こんなトコあったっけ?(笑)
1
6/3 14:08
あり?こんなトコあったっけ?(笑)
橋を渡り
1
6/3 14:11
橋を渡り
振り返る♪おぉ〜あれは白馬岳♪歩いてくると分かるな♪
4
6/3 14:13
振り返る♪おぉ〜あれは白馬岳♪歩いてくると分かるな♪
ニリンソウ・・・かな?
5
6/3 14:15
ニリンソウ・・・かな?
ポチポチ咲いてた♪キレイ♪
1
6/3 14:15
ポチポチ咲いてた♪キレイ♪
この花は・・・妖艶な感じでキレイだった♪何の花ですかぁ〜?
2
6/3 14:21
この花は・・・妖艶な感じでキレイだった♪何の花ですかぁ〜?
白馬鑓ヶ岳への分岐まで来た。いつか周回してここに降りてきたい。
1
6/3 14:21
白馬鑓ヶ岳への分岐まで来た。いつか周回してここに降りてきたい。
猿倉へ
0
6/3 14:24
猿倉へ
猿倉荘。
0
6/3 14:28
猿倉荘。
ふぃ〜〜♪戻って来た♪トイレに寄付して(笑)
1
6/3 14:29
ふぃ〜〜♪戻って来た♪トイレに寄付して(笑)
はぁ〜楽しかった♪お疲れ〜♪
7
6/3 14:36
はぁ〜楽しかった♪お疲れ〜♪
駐車場より白馬岳♪山頂がガスってる。午後は曇りの予報だったしな♪良くもったな♪ありがとう♪
4
6/3 14:47
駐車場より白馬岳♪山頂がガスってる。午後は曇りの予報だったしな♪良くもったな♪ありがとう♪
コンバンは〜♪momoGさん(*^_^*)
うはぁ〜
これだけでワクワク楽しかったんだろうなぁ〜と、とっても伝わってきたので十分デス
白馬岳
それにしても落石はホント怖いなぁ
今回は日帰りでの白馬ピストンでしたが、鑓温泉ルートや白馬大池からのルートや、これから少しづついろんなルートを楽しめると良いですネ
先日のヤマの時、チングルマかと思ってしまったお花はニリンソウというお花だと分かり、白に黄色のお花って何だかたくさんあるんだなぁ〜と思いました
ども♪kchanさん、こんばんは♪
そんな「もう十分です」なんて〜
そりゃ擬音も出ますって
ヤマ、最高でした
チョロチョロあって面白かったです
落石ね。小さいのも含めると10回以上はあったかな。でっかいのはちょっとビビっちゃいました
でも、距離と斜度を見て届かない様な所を選んで歩いてました。
ニリンソウ・・・多分ね(笑)葉っぱがそんな感じなんで
カッコイイ山々だったのでいつか周回、縦走して見たいと思いました
またヨロシク〜
シャーーーーーーー♪っと追いつかれた2人組です
お会いした後、momoGさんのことを「赤い彗星」と呼ばせていただきました
落石怖かったけど白と青のコントラスト最高の雪渓歩きでしたね。
遠くの霞がちょっと残念でしたが剱も格好良かったし
今度梅雨明けにでも宝剣に遠征に伺いたいです。
南アルプスもあちこち行きたいし。休みが何日あっても足りません
あ、それと、軽トラも赤く塗装した方が良いですよ
はは!nightbirdさん!こんばんは
あ〜面白(笑)
「赤い彗星」でシャー♪って(笑)なんてシャレの利いたコメントをくれるんですか
でもそんな風に呼んでもらえて嬉しいです
いやぁ〜ヤマは最高でしたね
初めての山域でしたが、山々がカッコ良くてお気に入りになりました
宝剣ですか♪カッコいいですよ〜
軽トラ、赤にしちゃおうかなぁ
またお会いしたいです
momoGさん
やっとお仕事一段落したんですね。やっと念願の山行きができて良かった
久々の山は多分練りに練って計画してると思ったのでどこら辺りに行くのかなぁ?と思ったけど、momoGさんのコトだから多分遠征
見慣れない白馬の山々や、いつか行きたい剣岳とかもいいですね〜。下りのシャーーーーーー
でもmomoさんらしくウケたのは ”カメノコテントウ!” やはり、虫には目が行ってしまうんですね
LOWAの靴、やっぱりダメっぽいですか・・・
それとも、Mt221さんのトコに婿入りと言う未来もアリかもしれませんが
これからいよいよガッツリ行けますね
momoGさんの次のヤマも楽しみにしてます
ども♪kokuzooさん♪こんばんは♪
やっぱkoさんには隠せませんね
やっと一段落です
ヤマ、良かったですよぉ〜
虫でウケちゃったんですか?
靴、ね
あんまりMt221さんを刺激しないでくださいよぉ〜
これからガッツリ
momoGさん、こんばんは!
でもってナイス刺激♪kokuzooさん、こんばんは!
私も中々山行けないし、仲間がいる〜♪と思ってたら空木に続いて白馬とは!
快晴ではないけれど、空と雲がいい感じの写真が沢山あっていいですね〜♪
白馬大雪渓からの白馬、私のストック&アイゼンデビューの山でした。
当時はまだそれほど山に興味がなくお友達に連れられて〜な感じだったので、
雪渓にそんなガシガシ岩が落ちてきた音とかの印象なかったなぁ。。
今思うと、危ない登山者だったな、なんてmomoGさんのレコ見て思いました
それにしても、ココでの下りのシャーは、たまらんでしょうねぇ♪
想像しただけで、楽しくてニヤニヤしちゃいました!
ポチポチさいてるお花、ニリンソウで正解やと思います
でもって、妖艶なお花は多分、タムシバかなぁ?
ちなみに、どちらも食べたことあります
・・・で、momoGさん♪
靴、そんな心配しなくても〜。ちゃぁんと可愛がりますよん
ども♪Mt221さん、おはようございます♪
ちょびっと足を伸ばして行ってきましたよ
大雪渓歩いたことあるんですね
落石、今の時期は落石の多い時期らしいです。印象にないって事は起きてないんでしょう。結構緊張するし、警戒してましたよ。音も大きかったし。大きい落石の時はビビって身構えるくらいだったしね
そうそう♪今回はまだ全面雪渓でクレバスも無く広々だったので最高でした
テレマークしてたよ
ニリンソウ
タムシバ!webで確認しました!さすがだね〜
靴・・・マジで次修理出して治らなければ・・・考えちゃうなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する