記録ID: 459708
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山 (奥多摩湖〜水根沢林道〜七ツ石山〜雲取山)
2014年04月15日(火) 〜
2014年04月16日(水)


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 26:00
- 距離
- 42.9km
- 登り
- 3,474m
- 下り
- 3,425m
コースタイム
4/15
9:15奥多摩湖-(水根沢林道)-13:42七ツ石小屋-16:16雲取山-18:11七ツ石小屋
4/16
6:23七ツ石テント場-7:55日蔭名栗峰-8:48鷹ノ巣山-9:54六ツ石山-?下山
9:15奥多摩湖-(水根沢林道)-13:42七ツ石小屋-16:16雲取山-18:11七ツ石小屋
4/16
6:23七ツ石テント場-7:55日蔭名栗峰-8:48鷹ノ巣山-9:54六ツ石山-?下山
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コースはいたって無難。 なんのリスクもなさそうです。 |
写真
撮影機器:
感想
雲取山登頂を1日目にするか2日目にするか悩みました・・・。
道中おじさんに、2日目の日の出に合わせて雲取山に行くことを勧められましたが、起床できる自信がなかったので1日目に登頂。非常にもったいなかったです。
七ツ石小屋は、水が枯れたことがないそうです。水が豊富なので歯磨きもためらうことありません。
テント泊では、傾斜のない場所を選んだ方がいいです。マットレスも必要かと。
あと、結構、足が冷えました。道中のおじさんの話では、軽量の湯たんぽがいいそうです。
鷹ノ巣山避難小屋(だと思う)でトイレに立ち寄りましたが、お尻を拭いた紙はお持ち帰りです。ジプロックが必要。
食事が登山食だったためか、うんPが詰まりに詰まり、お尻が切れました。
「山と高原地図」は、「雲取山」でなくて「奥多摩」を購入した方がいいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:323人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する