記録ID: 461448
全員に公開
ハイキング
東海
籾糠山(岐阜県) 梅雨入りはブナ林に咲く花々と共に
2014年06月07日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:34
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 627m
- 下り
- 611m
コースタイム
天生峠駐車場8:30−匠神社分岐9:15−木平湿原分岐(右へ進む)9:30−
カラ谷分岐9:43−ブナ探勝路立ち寄り(30分くらい)−12:00籾糠山12:05−12:30カラ谷分岐(おにぎりタイム)13:00ー木平湿原13:40−
木平湿原分岐14:20−14:50天生峠
花々鑑賞をたっぷり楽しんだのでゆったりコースタイムです
カラ谷分岐9:43−ブナ探勝路立ち寄り(30分くらい)−12:00籾糠山12:05−12:30カラ谷分岐(おにぎりタイム)13:00ー木平湿原13:40−
木平湿原分岐14:20−14:50天生峠
花々鑑賞をたっぷり楽しんだのでゆったりコースタイムです
天候 | 曇り時々青空、30分だけ雨と共に |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ナビは「天生峠」と設定しますがabukataさんの情報を参考にさせていただき東海北陸道の出入り口は「荘川IC」としました。初めて目にする白川郷や御母衣湖ダムなど車窓からの風景だけでしたがドライブも登山と同じくらいに楽しめました。 天生峠駐車場は100台駐車可能とのことで無料、トイレや靴洗い場(ブラシも置かれています)有り、 トイレ前には日帰り温泉の案内やトイレブースの使用法ほかのチラシも多数用意されています。 ここでは森林環境整備協力金¥500/人が必要です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。危険と感じるところはありませんでしたし、監視員の方と山頂で出会いました。入山者には4時までには下山するようにとのことでしたので見守っていてくださるのではと感じました。 防虫対策(虫よけスプレー、虫よけネットなど)が必要です。 下山後の温泉に関しては天生峠駐車場にチラシが置いてありましたが私たちは abukataさんがご紹介くださった「しらみずの湯」(ホームページにてクーポン 用意にて¥500/人)にて入浴、天然温泉で混み合うこともありませんでした |
写真
後を歩かれていた男性が「ブナ探索路に立ち寄るといいよ」教えてくださったので
立ち寄ることにしました。またここに戻って山頂目指します。
とにかく花が多いのでゆっくり歩きで山頂は一向に近づきません
立ち寄ることにしました。またここに戻って山頂目指します。
とにかく花が多いのでゆっくり歩きで山頂は一向に近づきません
撮影機器:
感想
「今週末は高妻山と神奈山にてシラネアオイの花を満喫」と計画していましたが梅雨入りのため中止、では何とか天気の持ちそうな山で花見が出来て、かつ急な天候の変化に対応できる地域の山は・・・と考えた末に籾糠山を思いつきました。急に登山できなくなっても世界遺産の白川郷を見学すれば良いと・・・。
今回の思いつきで決めた籾糠山計画に当たってはabukataさんのレコを大変参考にさせていただきました。ありがとうございました。お陰様で山よりもむしろR156〜登山口の風景が素敵でした。
籾糠山につきましては確かに花の種類が多くてよく管理されている山と感じました。けれども観光気分にさせられたように感じたのはなぜでしょうか。
心残りは御母衣湖ダムをゆっくりと見学できずに帰ってきたことです。
ロックフィルダムというのでしょうか。車窓より垣間見ただけでしたがおおらかな存在感に心魅かれました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2250人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する