ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 46303
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

千畳敷・木曽駒ケ岳・宝剣岳・空木岳・駒ケ池

2009年09月14日(月) 〜 2009年09月15日(火)
 - 拍手
GPS
26:54
距離
21.1km
登り
1,352m
下り
3,150m

コースタイム

14日 8:27千畳敷駅⇒9:34木曽駒ケ岳⇒10:17宝剣岳⇒10:48極楽平⇒11:57濁沢大峰⇒13:11檜尾岳⇒14:40熊沢岳⇒15:46東川岳⇒16:05木曽殿山荘

15日 5:33木曽殿山荘⇒6:42空木岳⇒7:14駒石⇒9:35池山水場⇒11:21菅の台駐車場
天候 14日晴れのちガス
15日雨、山頂は雪
過去天気図(気象庁) 2009年09月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
宝剣岳から空木岳までは岩をよじ登ったり渡ったりするところだらけです。

コースタイムにかなり余裕をもって歩かないといけません。
朝二番目の臨時ロープウェーで山頂駅へ
2009年09月14日 08:18撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:18
朝二番目の臨時ロープウェーで山頂駅へ
南アルプスが見えてる
2009年09月14日 08:31撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:31
南アルプスが見えてる
いいなぁ〜
2009年09月14日 08:31撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:31
いいなぁ〜
そっちもいつか行くから待っててね〜
2009年09月14日 08:49撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:49
そっちもいつか行くから待っててね〜
だいぶ登ってきた
2009年09月14日 08:49撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 8:49
だいぶ登ってきた
木曽駒が岳
2009年09月14日 09:13撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:13
木曽駒が岳
昨日行った御嶽山
2009年09月14日 09:31撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:31
昨日行った御嶽山
2009年09月14日 09:31撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:31
2009年09月14日 09:31撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:31
槍ケ岳も穂高も見える
2009年09月14日 09:33撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:33
槍ケ岳も穂高も見える
乗鞍
2009年09月14日 09:33撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:33
乗鞍
2009年09月14日 09:33撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:33
2009年09月14日 09:33撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:33
木曽駒が岳頂上本社
2009年09月14日 09:34撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:34
木曽駒が岳頂上本社
御岳山バイバイ!
すぐしたの小屋が気になる・・・
2009年09月14日 09:35撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:35
御岳山バイバイ!
すぐしたの小屋が気になる・・・
2009年09月14日 09:35撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:35
2009年09月14日 09:35撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:35
2009年09月14日 09:35撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:35
2009年09月14日 09:35撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:35
中岳の巻き道
マジでキケンでした!
2009年09月14日 09:51撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 9:51
中岳の巻き道
マジでキケンでした!
これから登る宝剣岳
2009年09月14日 10:01撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:01
これから登る宝剣岳
イワイワ・・・
2009年09月14日 10:17撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:17
イワイワ・・・
かなりキケンです
2009年09月14日 10:24撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:24
かなりキケンです
やばいです!
2009年09月14日 10:30撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:30
やばいです!
稜線はキレイです
2009年09月14日 10:43撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 10:43
稜線はキレイです
いいね〜
2009年09月14日 11:03撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:03
いいね〜
ん〜いいね〜
2009年09月14日 11:04撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 11:04
ん〜いいね〜
ちょとガスって来たけどまだ平気
2009年09月14日 13:05撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:05
ちょとガスって来たけどまだ平気
檜尾岳!
小屋へ行く時間が忙しい!!!
2009年09月14日 13:13撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 13:13
檜尾岳!
小屋へ行く時間が忙しい!!!
山が大きいよね〜
2009年09月14日 14:03撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:03
山が大きいよね〜
登り下りがたくさんです
2009年09月14日 14:04撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:04
登り下りがたくさんです
オベリスク!!
2009年09月14日 14:36撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 14:36
オベリスク!!
ものすごくガスってきた
2009年09月14日 15:57撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 15:57
ものすごくガスってきた
やっと木曽殿山荘に到着
2009年09月14日 16:01撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/14 16:01
やっと木曽殿山荘に到着
翌日、小雨の中を出発
2009年09月15日 06:12撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:12
翌日、小雨の中を出発
天気イマイチ
2009年09月15日 06:13撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:13
天気イマイチ
2009年09月15日 06:13撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:13
やっぱり怖いトコだらけ
2009年09月15日 06:23撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:23
やっぱり怖いトコだらけ
空木岳山頂
雨が白い粒でした。
2009年09月15日 06:42撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:42
空木岳山頂
雨が白い粒でした。
空木駒峰ヒュッテ
とってもキレイです
2009年09月15日 06:51撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:51
空木駒峰ヒュッテ
とってもキレイです
天気が良ければ最高の景色なんだろうな・・・
2009年09月15日 06:59撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 6:59
天気が良ければ最高の景色なんだろうな・・・
もっと良く見たい
2009年09月15日 07:08撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:08
もっと良く見たい
カール・・・
2009年09月15日 07:11撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:11
カール・・・
やっぱり山が大きい
2009年09月15日 07:11撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:11
やっぱり山が大きい
駒石、なぜか大きいけどかわいく見えます
なぜだろう・・・トトロみたいに見えるのか?
2009年09月15日 07:11撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:11
駒石、なぜか大きいけどかわいく見えます
なぜだろう・・・トトロみたいに見えるのか?
街が近くなってきました
2009年09月15日 07:14撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:14
街が近くなってきました
帰りはずっとダラダラ樹林帯歩き
2009年09月15日 07:37撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 7:37
帰りはずっとダラダラ樹林帯歩き
ここが大地獄?
2009年09月15日 08:14撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 8:14
ここが大地獄?
水場!
元気な人は浴槽に浸かってください。
風邪ひけますよ!
2009年09月15日 09:35撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 9:35
水場!
元気な人は浴槽に浸かってください。
風邪ひけますよ!
リフト2本のスキー場
2009年09月15日 11:11撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:11
リフト2本のスキー場
やっと着いた
2009年09月15日 11:19撮影 by  FE220,X785, OLYMPUS IMAGING CORP.
9/15 11:19
やっと着いた
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3525人

コメント

御嶽山の次は・・・・
おおおおぉ〜っ、御嶽山の次は連続で木曽駒、空木etcっすか!

山頂はもう雪ですか・・・

夏が終わったばかりと思っていたのに山はもう冬の気配ですねぇ。
2009/9/16 6:34
雪というか
顔に当たる雨が痛い!と思ったら白い粒になってました。
雪というよりはミゾレかな?

少しだけ色づいているモミジもありました
2009/9/16 12:39
marumiさん、こんにちは。
北アを避けて中央アルプスを連チャンしたのですね。
それも宝剣の岩場を含み、結構ロングで。
3日目でもペースが崩れていないことを見ても、marumiさんの山行能力の高さがわかります。

もう高山は冬ですね。
私は明日、先週中止した薬師をリベンジします。
稜線歩きが楽しみです。
2009/9/16 7:45
怖かった・・・
あんなにも怖いトコなんて想像もしてませんでした

普通、地図に危険マークがあっても『あれっ?』というまに終わってしまうことが多いですから・・・

黒岳も初冠雪だとウワサを聞きました
だといいですね
2009/9/16 12:45
雪とかみぞれ!!
marumiちゃん♪
怖かったのね、先日お知り合いも凄く大変だったって
行くのぉ----なんて言っていたけど。

山はもう秋めいた、初冠雪や雨がみぞれになるのね。

今年は早めに寒さが来るね-----。  
お疲れさまです。             minnie
2009/9/16 16:04
minnieさん!
地図のコースタイムを宛てにすると全然小屋に着きません。
怖いのに急がないといけないのでもう大変です

もう白い粒を見るなんて驚きました
今年の冬は早くくるのかなぁ・・・・
2009/9/17 6:07
恐ろしゃ i
ひょっとして 1泊じゃないっす?
 
  ワタクシ達は2泊したっす
 
 >あんなにも怖いトコなんて想像もしてませんでした
 
    、、でっしょっ!
 
 
  まぁ 常識ある方々は 怖いですよ(つーか危険!)
 
   ワタクシなんて 帰ろうかと思いましたからネ!
 
      とっても常識人〜〜♪
 
     おまけに 長ぇ〜〜し
 
 
          ぁりぇへぇ〜ん by ヘロヘロ〜
2009/9/16 18:06
こんなに怖いって知ってれば
絶対行かなかったのに・・・

heroheroさんが二度と行かないって言う意味がわかりました

やっぱり小屋のおでんは7種類でしたよ

ああいう小屋もあるんだなぁって勉強になりました
2009/9/17 6:11
駒ヶ根といったら・・・
ソースかつ丼食べましたか?

そう、

   新潟のたれかつ丼じゃないヤツ。



また行きたいなぁ。

     かつ丼喰いに??

いやいや、、、

山登りに。



(コメントがheroheroさん

           風??)
2009/9/21 9:04
ひさしぶり〜!
明治亭という店でテイクアウトをして車中泊で と一緒にいただきました

味が濃いので と相性がいいですね

新潟のタレかつ丼は未経験です
2009/9/24 12:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [2日]
木曽駒ヶ岳・宝剣岳〜空木岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら