ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4649206
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:01
距離
4.8km
登り
459m
下り
457m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:37
合計
3:01
距離 4.8km 登り 460m 下り 472m
12:58
20
13:17
13:18
5
13:23
3
13:26
23
13:49
13:56
6
14:02
15
14:34
14:54
8
15:09
15:14
7
15:20
15:24
0
15:24
15:25
6
15:30
15:31
21
15:51
15:52
6
15:58
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
中央高速バス(八王子→駒ヶ根ターミナル)小走りで、すずらん通り→(バス)→  しらび平、しらび平→(ロープウェイ)千畳敷
帰りは
ロープウェイ→バス→明治亭、徒歩で高速バス停駒ヶ根インター→中央道八王子
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイのおかげで手軽にいけますけど、宝剣岳は難路マーク通りでなかなか険しい。気軽に宝剣岳いこうよ!とは言えない山だと思います。

中岳のトラバースも難路マークがついてたりしますが、こちらはそんなでもないです。でもハイキング気分だとちょっと怖いかも。

高山なので石が大きくて歩きにくいのは仕方ないと考えれば、整備は良好。
運動靴でもいけますが、急登、急下降になるので油断大敵です。

宝剣岳は危ないので、登山経験ある人以外はきびしいと思います。
その他周辺情報 明治亭本店、カインズホーム
宝剣岳。雨で写真とるどころではなくなる可能性もあるので、スタートの写真はとっておく。
2022年09月04日 12:56撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 12:56
宝剣岳。雨で写真とるどころではなくなる可能性もあるので、スタートの写真はとっておく。
駒ヶ岳神社と宝剣岳の左側
2022年09月04日 12:56撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 12:56
駒ヶ岳神社と宝剣岳の左側
極楽平から宝剣岳方面をみる。やさしげな稜線。
2022年09月04日 13:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 13:51
極楽平から宝剣岳方面をみる。やさしげな稜線。
だんだん優しくなくなること確定。
2022年09月04日 13:51撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 13:51
だんだん優しくなくなること確定。
ロープウェイの駅を覗く
2022年09月04日 13:57撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 13:57
ロープウェイの駅を覗く
狭いけど、いい感じの稜線。10歳くらいの子供が歩いていました。
あれ降りたのか。
2022年09月04日 13:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 13:58
狭いけど、いい感じの稜線。10歳くらいの子供が歩いていました。
あれ降りたのか。
宝剣岳山頂、けっこう混雑してたので、すぐ出発。なかなか険しかったです。
2022年09月04日 14:19撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 14:19
宝剣岳山頂、けっこう混雑してたので、すぐ出発。なかなか険しかったです。
安心できる所まで降りてきました。宝剣山荘→中岳トラバースへ
2022年09月04日 14:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 14:48
安心できる所まで降りてきました。宝剣山荘→中岳トラバースへ
あとは駒ヶ岳だ。なんか晴れてきました。素晴らしい!
2022年09月04日 14:48撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 14:48
あとは駒ヶ岳だ。なんか晴れてきました。素晴らしい!
駒ヶ岳到着。時間が遅いので広い頂上にいたのは私いれて3人。
2022年09月04日 14:58撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 14:58
駒ヶ岳到着。時間が遅いので広い頂上にいたのは私いれて3人。
写真撮ってくれる人がいないので。下手な自撮り?
2022年09月04日 14:59撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 14:59
写真撮ってくれる人がいないので。下手な自撮り?
ガスがとれてきた!
2022年09月04日 15:03撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 15:03
ガスがとれてきた!
山頂から頂上山荘。いいテント場。
いつかあそこにテント張り、星空を見てみたい。
2022年09月04日 15:05撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 15:05
山頂から頂上山荘。いいテント場。
いつかあそこにテント張り、星空を見てみたい。
宝剣山荘と宝剣岳
2022年09月04日 15:52撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 15:52
宝剣山荘と宝剣岳
乗越浄土からロープウェイ駅までは、なかなかの急下降です。
2022年09月04日 15:59撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 15:59
乗越浄土からロープウェイ駅までは、なかなかの急下降です。
千畳敷カールの上部から
2022年09月04日 16:09撮影 by  KYV41, KYOCERA
9/4 16:09
千畳敷カールの上部から
撮影機器:

感想

8/25以来の休日、なんとか天気がもちそうなので、まだ行ったことのない中央アルプス木曽駒ヶ岳へ行こうと3日前に思いつき、中央高速バスの予約サイト、ハイウェイバスドットコムを覗いてみると、1人だけシートの1Aが往復とも空いているという、素晴らしい展開。

1000円高くなりますけど2席占有できて、1Aならば前の景色が運転席のように見れるので、支払う価値は有ります。

自宅朝7:15発なので、夜型の私にはきびしいのですが、運転しなくていいし遊びならば起きます。
6:30ばっちり目覚めました。

下手するとバスが遅れて駒ヶ根インターか駒ヶ根ターミナルで30分以上待ちのおそれもあるので、何もない駒ヶ根インターよりはターミナルが良かろうと、時間はかかりますが駒ヶ根線を選択。

高速バスと中央アルプスいきのバスは連絡はとってないので、どちらも時間通りに動きます。
予定では6分の連絡なので、最悪30分待ちもやむなしと思っていましたが、この日はなんと2分前につきましてDASH!
何とかロープウェイいきのバスに乗れて一安心ですが、トイレにいけないのがちとつらかった。しらび平で事なきをえました。

混雑することで有名な木曽駒のロープウェイですが、12:30の便なので一発目で乗れました。積み残しがあると9分感覚で増発があります。
紅葉の時期は大変みたいです。


千畳敷駅につき、カツカレーでエネルギーチャージ。すでに2612mなのでそんなに登りはありませんが、宝剣岳はそれなりに険しいとの情報があるので集中して出発。

稜線の極楽平まではあっという間。なんて素晴らしい山だと思いつつ、そうなると人もそれなりにいる。
ここから先はそれなりに険しいので、メインのコースよりは人も少ない。それでもすれ違いは場所によっては難儀します。

サギダル尾根の頭→宝剣岳までは、岩場で鎖もあり高度感もあり、ハイキング気分では危ないです。
宝剣岳の頂上は混雑していたので、すぐ出発しました。

宝剣岳→宝剣山荘は、山頂直下の鎖のトラバースが高度感もあり集中力が必要。その先も鎖つきの急下降なので慎重に降りる。

宝剣山荘→木曽駒は中岳をトラバースし、中岳は帰りに登ることに。
このトラバース、雪がついたら危なさそうです。途中の岩場がちょっと狭いです。

頂上山荘まできたら、後は木曽駒まで登るのみ。頂上に近づくにつれ晴れてくるという幸運。遠くは見えなかったですけど、中央アルプスの稜線は見ることが出来ました。

標高3000近いので、赤石岳避難小屋の変態Tシャツだけでは寒く、折角着ていったのに、披露したのは下界のみ。
駒ヶ根の明治亭本店とカインズとセブンイレブンで変な目で見られているような気がしました。気にしないですが。

高速バスを降りてから、八王子駅も変態で歩くことでしょう。


明治亭本店の馬刺丼は旨かったです。17:00前で5グループ待ちでした。15分くらいで入店出来ましたけど。


中央アルプスは地味なイメージでしたけど、山容は日本の高山そのものです。
便利すぎて人が多すぎるのが難点かもですが、手軽に日本アルプスの雰囲気が味わえるのは良いなと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら