ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4653530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

初めての3776(富士山)

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:05
距離
13.9km
登り
1,602m
下り
1,619m

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
2:40
合計
8:59
6:41
6:44
3
6:47
6:48
31
7:19
7:34
25
7:59
8:00
42
8:42
8:56
25
9:21
9:37
22
9:59
10:06
22
10:28
10:28
3
10:31
10:36
1
10:37
10:45
1
10:46
10:47
12
10:59
11:24
5
11:29
11:29
9
11:38
11:53
7
12:00
12:00
5
12:05
12:07
3
12:10
12:12
3
12:15
12:15
4
12:19
12:19
5
12:24
12:25
5
12:30
12:30
5
12:35
12:46
31
13:17
13:18
8
14:08
14:09
14
14:29
14:29
7
14:36
14:47
5
14:52
14:53
18
15:11
15:11
6
15:17
15:17
9
15:26
15:26
10
15:36
15:36
4
15:40
シャトルバス乗り場
天候 晴れところによりガスガス
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水ヶ塚公園駐車場 1000円
マイカー乗り入れ規制のため水ヶ塚公園から富士宮5合目登山口までシャトルバスが出ています。往復2000円
6:00〜18:00
コース状況/
危険箇所等
とんでもなく危険な箇所は無いと思います。ザレザレでよく滑ります。下りは注意です。お鉢巡り、崖のところは近寄り過ぎないように注意です。
山頂からの下山口間違えない様に注意して下さい。大砂走はザッザッと踏み込んで走ると楽しいですが靴の中は。。。大砂走から富士宮口に戻るルートを見落とさないように。
2022年富士山の登山期間は、9/10までです。
http://www.fujisan-climb.jp/current_status.html
その他周辺情報 ゆっくりどこかに寄り道したかったけどまた今度
予約できる山小屋
八合目池田館
御殿場口七合四勺・わらじ館
今日は初めての富士登山にやって来ました。
2022年09月04日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
9/4 5:20
今日は初めての富士登山にやって来ました。
協力金1000円でバッチをいただきました。
2022年09月04日 05:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 5:24
協力金1000円でバッチをいただきました。
ここから見る富士デカいです。
2022年09月04日 05:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
9/4 5:51
ここから見る富士デカいです。
始発バス第一便に乗って予定より少し早く到着できました。
2022年09月04日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 6:22
始発バス第一便に乗って予定より少し早く到着できました。
富士山5合目駐車場から既によい眺め (^^♪
2022年09月04日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
9/4 6:24
富士山5合目駐車場から既によい眺め (^^♪
スタートの5合目の標高が既に黒斑山山頂ぐらい
2022年09月04日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 6:26
スタートの5合目の標高が既に黒斑山山頂ぐらい
こんなよいお天気、張り切って行きましょー。
2022年09月04日 06:26撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 6:26
こんなよいお天気、張り切って行きましょー。
眼下には雲海で
2022年09月04日 06:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 6:34
眼下には雲海で
その通りのお名前のお休み処で
2022年09月04日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 6:40
その通りのお名前のお休み処で
早速一休みしながら眼下のよい眺め♪
2022年09月04日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 6:46
早速一休みしながら眼下のよい眺め♪
次とその次の目的地までよく見えてます。
2022年09月04日 06:58撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 6:58
次とその次の目的地までよく見えてます。
新7合目でも一休み、今日は急がずゆっくりを心がけて行きます。
2022年09月04日 07:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/4 7:21
新7合目でも一休み、今日は急がずゆっくりを心がけて行きます。
海が見えるっていいね👍 あちらは富士市から静岡方面でしょうか。
2022年09月04日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/4 7:22
海が見えるっていいね👍 あちらは富士市から静岡方面でしょうか。
お天気は申し分ありません。
2022年09月04日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/4 7:34
お天気は申し分ありません。
赤茶けた地面、火山にきたなあと感じます。
2022年09月04日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/4 7:47
赤茶けた地面、火山にきたなあと感じます。
え、私初めて3000mを越えました。
2022年09月04日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
9/4 7:59
え、私初めて3000mを越えました。
すぐ上の山小屋でようやく元祖7合目です。このあと本家とか出てきたらどうしよう。7合目から上に上がれない(笑)
2022年09月04日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/4 8:02
すぐ上の山小屋でようやく元祖7合目です。このあと本家とか出てきたらどうしよう。7合目から上に上がれない(笑)
雲海がすごーい (^^♪
2022年09月04日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
9/4 8:05
雲海がすごーい (^^♪
岩々の登山道になって来ました。
2022年09月04日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 8:13
岩々の登山道になって来ました。
ここは上下交互通行の規制がされていました。ゆっくりできたのでよかったです。でも上がって行くとき上で待っている人も多かったので急いで上がって息が切れました。^^;
2022年09月04日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 8:25
ここは上下交互通行の規制がされていました。ゆっくりできたのでよかったです。でも上がって行くとき上で待っている人も多かったので急いで上がって息が切れました。^^;
ご来光を見て下って来る人が多くなってきました。
2022年09月04日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 8:30
ご来光を見て下って来る人が多くなってきました。
8合目が近づいて来ました。(^^♪ (いや私が近づいて行っているのですが)
2022年09月04日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 8:42
8合目が近づいて来ました。(^^♪ (いや私が近づいて行っているのですが)
八合目です。標高3250mで北岳を越えました。とりあえず頭は痛くない。
2022年09月04日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 8:46
八合目です。標高3250mで北岳を越えました。とりあえず頭は痛くない。
ここでまた一休み、おやついただきます。
2022年09月04日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 8:50
ここでまた一休み、おやついただきます。
まわりガスガスになったり下まできれいに晴れ渡ったりめまぐるしく代わります。
2022年09月04日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 8:52
まわりガスガスになったり下まできれいに晴れ渡ったりめまぐるしく代わります。
たくさんの人が休憩しています。
2022年09月04日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 8:52
たくさんの人が休憩しています。
天空の鳥居
2022年09月04日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 8:57
天空の鳥居
火山って感じですね。(語彙力)
2022年09月04日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/4 9:11
火山って感じですね。(語彙力)
ようやく山頂付近が見えてきました。(^o^)/
2022年09月04日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 9:14
ようやく山頂付近が見えてきました。(^o^)/
これですな。お金の成る木
2022年09月04日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
9/4 9:15
これですな。お金の成る木
無機質な地面ですが、
2022年09月04日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 9:20
無機質な地面ですが、
小さいお花も咲いていました。
2022年09月04日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 9:23
小さいお花も咲いていました。
ようやく9合目まで来られました。
2022年09月04日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/4 9:24
ようやく9合目まで来られました。
小屋営業中って安心感がありますね。
2022年09月04日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
9/4 9:24
小屋営業中って安心感がありますね。
9合目からの雲海です。
2022年09月04日 09:31撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 9:31
9合目からの雲海です。
万年雪山荘のシャツ思わず買ってしまいました。
2022年09月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
9/4 9:37
万年雪山荘のシャツ思わず買ってしまいました。
ブル道と雲海
2022年09月04日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
9/4 9:54
ブル道と雲海
ここはチベット?ではありません。
2022年09月04日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 9:57
ここはチベット?ではありません。
雲がモクモク沸き立って来ました。
2022年09月04日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
9/4 10:01
雲がモクモク沸き立って来ました。
標高3600m、山頂まで最後の小屋です。
2022年09月04日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 10:01
標高3600m、山頂まで最後の小屋です。
もう指呼の間ですが、ゆっくりゆっくり上がります。
2022年09月04日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 10:02
もう指呼の間ですが、ゆっくりゆっくり上がります。
山頂の鳥居が見えました。(^o^)/
2022年09月04日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
9/4 10:05
山頂の鳥居が見えました。(^o^)/
一歩一歩着実に上がります。
2022年09月04日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
9/4 10:11
一歩一歩着実に上がります。
岩の壁が凄いですね。
2022年09月04日 10:18撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 10:18
岩の壁が凄いですね。
あと200mですが、
2022年09月04日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 10:20
あと200mですが、
本当に200mですか?
2022年09月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 10:25
本当に200mですか?
山頂手前からの雲海 (^^♪
2022年09月04日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 10:27
山頂手前からの雲海 (^^♪
ようやく山頂手前鳥居をくぐります。
2022年09月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 10:32
ようやく山頂手前鳥居をくぐります。
富士宮ルートの山頂に到着です。(^o^)/ まずは富士浅間神社奥社に参拝します。
2022年09月04日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
9/4 10:35
富士宮ルートの山頂に到着です。(^o^)/ まずは富士浅間神社奥社に参拝します。
ようやく一休みで腰を下ろしました。本当の山頂は奥に見えるあれ。
2022年09月04日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 10:37
ようやく一休みで腰を下ろしました。本当の山頂は奥に見えるあれ。
高山病が一番の心配でしたが、無事ここまで上がって来られました。
2022年09月04日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
9/4 10:45
高山病が一番の心配でしたが、無事ここまで上がって来られました。
一休みして次はいよいよ最高峰の剣ヶ峰へ向かいます。
2022年09月04日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
9/4 10:49
一休みして次はいよいよ最高峰の剣ヶ峰へ向かいます。
火山のパワーを感じる瞬間。
2022年09月04日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 10:51
火山のパワーを感じる瞬間。
迫力の火口が見えました。
2022年09月04日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
9/4 10:54
迫力の火口が見えました。
剣ヶ峰への急坂、ザレザレでたいへんです。
2022年09月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 10:56
剣ヶ峰への急坂、ザレザレでたいへんです。
山頂で記念写真を撮る人の長い列、次に来られるかわからないので並びました。
2022年09月04日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
9/4 11:01
山頂で記念写真を撮る人の長い列、次に来られるかわからないので並びました。
山頂部の巨大な火口跡、今噴火しないことを祈るばかりです。
2022年09月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
9/4 11:16
山頂部の巨大な火口跡、今噴火しないことを祈るばかりです。
山の反対側(北側)に広がる雲海
2022年09月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/4 11:17
山の反対側(北側)に広がる雲海
山頂には二等三角点があります。
2022年09月04日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 11:21
山頂には二等三角点があります。
富士山初登頂記念写真です。\(^o^)/ お兄さんに撮っていただきました。ありがとうございます。
2022年09月04日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
18
9/4 11:23
富士山初登頂記念写真です。\(^o^)/ お兄さんに撮っていただきました。ありがとうございます。
日本一の山頂の様子
2022年09月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 11:25
日本一の山頂の様子
時間も予定より早かったのでお鉢巡りも行くことにしました。
2022年09月04日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 11:36
時間も予定より早かったのでお鉢巡りも行くことにしました。
少し進んで下りに入ったところ
2022年09月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 11:40
少し進んで下りに入ったところ
雲海の広がる場所で一休みしました。
2022年09月04日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 11:41
雲海の広がる場所で一休みしました。
一面に雲海が広がってます。(^^♪ どこかのお山からは雲の上にひょっこり富士山が見えているはず。
2022年09月04日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
12
9/4 11:50
一面に雲海が広がってます。(^^♪ どこかのお山からは雲の上にひょっこり富士山が見えているはず。
荒涼とした景色が広がります。
2022年09月04日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
9/4 11:55
荒涼とした景色が広がります。
遠くから眺める富士山と違って荒々しい風景です。
2022年09月04日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
9/4 11:56
遠くから眺める富士山と違って荒々しい風景です。
反対側から鳥居越しに剣ヶ峰
2022年09月04日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 12:08
反対側から鳥居越しに剣ヶ峰
すり鉢の火口
2022年09月04日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
9/4 12:09
すり鉢の火口
富士吉田側の山頂です。
2022年09月04日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/4 12:12
富士吉田側の山頂です。
山頂の小屋は全て閉まっていました。
2022年09月04日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 12:13
山頂の小屋は全て閉まっていました。
向こう側はよいお天ですが、、
2022年09月04日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 12:15
向こう側はよいお天ですが、、
こっち側はガスガスで雨まで落ちて来ました。
2022年09月04日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 12:22
こっち側はガスガスで雨まで落ちて来ました。
お鉢巡りでほぼ一周しました。
2022年09月04日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
9/4 12:34
お鉢巡りでほぼ一周しました。
下山はこちらから下ります。
2022年09月04日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/4 12:36
下山はこちらから下ります。
山頂の眺めも見納めです。
2022年09月04日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 12:43
山頂の眺めも見納めです。
さあ、下りますか。
2022年09月04日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/4 12:49
さあ、下りますか。
雲海に向かって下って行きます。
2022年09月04日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/4 13:02
雲海に向かって下って行きます。
荒々しい山頂方面の眺め
2022年09月04日 13:19撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 13:19
荒々しい山頂方面の眺め
ようやく小屋が見えました。
2022年09月04日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
9/4 13:23
ようやく小屋が見えました。
おー、ここの小屋は開いていました。
2022年09月04日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
2
9/4 13:30
おー、ここの小屋は開いていました。
水のペットボトルが500円、水が底を尽きかけていたのでまさに冷たくて美味しい命の水でした。
2022年09月04日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
7
9/4 13:32
水のペットボトルが500円、水が底を尽きかけていたのでまさに冷たくて美味しい命の水でした。
こちらもパンパンで苦しそう。クリームが溶けてしまって食べるのがたいへんでした。でも美味しかった♪
2022年09月04日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
8
9/4 13:38
こちらもパンパンで苦しそう。クリームが溶けてしまって食べるのがたいへんでした。でも美味しかった♪
赤岩八合館でした。
2022年09月04日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
9/4 13:44
赤岩八合館でした。
もう黄葉が始まってました。
2022年09月04日 13:59撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 13:59
もう黄葉が始まってました。
こちらのコースでは開いている小屋は少なかったです。
2022年09月04日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 14:04
こちらのコースでは開いている小屋は少なかったです。
ここでもまだ3000m以上あります。
2022年09月04日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 14:04
ここでもまだ3000m以上あります。
一瞬ガスが晴れて山頂方面♪
2022年09月04日 14:06撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
5
9/4 14:06
一瞬ガスが晴れて山頂方面♪
大砂走の入口です。
2022年09月04日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 14:15
大砂走の入口です。
大砂走を勢いよく下って行きます。
2022年09月04日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 14:17
大砂走を勢いよく下って行きます。
宝永山まで5分だったら行くしかないでしょ。
2022年09月04日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 14:33
宝永山まで5分だったら行くしかないでしょ。
一瞬だけ山頂方面が晴れた瞬間。
2022年09月04日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 14:36
一瞬だけ山頂方面が晴れた瞬間。
着いた時にはガスガスの山頂。
2022年09月04日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 14:38
着いた時にはガスガスの山頂。
温かい飲み物を準備してきましたが富士山山頂では寒くもなく結局こちらでいただきました。
2022年09月04日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
6
9/4 14:42
温かい飲み物を準備してきましたが富士山山頂では寒くもなく結局こちらでいただきました。
これが宝永火口だそうです。
2022年09月04日 15:14撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 15:14
これが宝永火口だそうです。
6合目でようやく行きのルートに合流、登山口まで危ないところは無いのですが、ザレザレで時折り転びそうになりました。
2022年09月04日 15:30撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
1
9/4 15:30
6合目でようやく行きのルートに合流、登山口まで危ないところは無いのですが、ザレザレで時折り転びそうになりました。
ようやくバスに乗り込みました。
2022年09月04日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
3
9/4 15:56
ようやくバスに乗り込みました。
駐車場まで戻りました。さあこれから長距離ドライブがんばります。
2022年09月04日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX130 IS, Canon
4
9/4 16:45
駐車場まで戻りました。さあこれから長距離ドライブがんばります。
撮影機器:

感想

9月4日の日曜日、富士山へ行ってきました。
小学校の修学旅行で富士山5合目から初めて見た雲海、雲海という言葉もその時に知りました。そして今日は初めての富士登山、天気予報とにらめっこしながら当初土曜日予定でしたがより天候が安定していそうな日曜日にしました。お天気も登りと、山頂ではだいたい晴れていたので十分満足できました。お目当ての雲海もたっぷりと見れました。
今回日帰り登山となるため一番短い富士宮ルートで上がりました。一番の心配は高山病でした。5合目の登山口から山頂までの標高差は1400m弱で普段の登山ならノープロブレムなのですが、ここは富士山なので普段とちょっと違います。今までの最高地点は針ノ木岳の2800mちょっとなので3000mより上はぜんぜん想像ができなく不安いっぱいでした。
ゆっくり歩くのを心掛け、途中の山小屋毎に休息を取りながら、9.5合からは更にゆっくりで無事山頂一角にたどり着くことができました。山頂からの眺め、登ってきた方はきれいな雲海が広がり、正面に剣ヶ峰、右手にはには大きな火口がぱっくり口を広げています。
次に向かった剣ヶ峰では、次回来られるかわからないので写真撮影の長い行列に並んで山頂記念写真を撮ってもらいました。ここでもゆっくりできたおかげで体調は大丈夫そう、時間も予定よりだいぶ早くお天気もまずまずなのでお鉢廻りも歩いてきました。富士吉田口山頂の方はちょっと雨もパラパラしましたが一周するとまた晴れ間が広がりました。
下山は御殿場ルートでザレザレの斜面をジグザクに下って行きました。山頂の小屋も全部閉まっていて、こちらも営業している小屋がなかなかなく8合目下の赤岩八合館でようやく尽きかけていた水分を補充できました。富士山のミネラルウォーターがこんなにおいしく感じたのは初めてです。(笑)
7合目下に分岐がありここからは大砂走を下りました。ザッザッと踏み込んで走り下るのは楽しかったです。靴の中砂だらけになりましたが。宝永山の馬の背、宝永山まで5分とあったので行くしかないでしょうと一応行って、宝永火口を周って行きのコースに合流して登山口まで戻りました。時間も15時半過ぎで予定より1時間早いバスに乗ることができました。
富士山は、世界遺産になって劇混みだし一生行くことは無いなあと思っていましたが、コロナで人が少ない?今がチャンスかなとこのところずっとお天気を気にしていました。最終盤でお天気にも恵まれ富士山山頂にお鉢巡りに大砂走も走れて、山頂からのご来光は見れませんでしたが十分満足な山行となりました。帰路は中央道渋滞で八王子まで2時間以上というので大月から山梨勝沼へ向かって雁坂トンネルで帰りました。おかげで勝沼のブドウ園でアウトレットのシャインマスカットをお得にゲットできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人

コメント

iwanobさん、こんばんは。

日本一の富士山、無事登頂お疲れ様でした。
未知な標高の山はどんなか?と緊張が走る中での登高だったでしょうか?
結果は余裕の富士山登頂、流石です!日頃の鍛錬の証でしょうね。
さて次回があれば御殿場口まで一気の大砂走はいかがでしょうか?
私はここの下り1回で靴が息を止めましたが、楽しめましたよ

今年は富士山に登りたいなと思っていたのでジャストミートでした。
でもなあ〜
冨士は日本一の山!
2022/9/6 21:32
s4redsさん、おはようございます。
ありがとうございます。初めての富士登山無事に行ってくることができました。未知な標高に登るまでは緊張ぎみでしたが、いざ行ってみると他の方々と一緒に楽しく歩けました。山頂で休んでいても少し脈も早かった気がします。体調もまずまずで高山病にはならずに済んでよかったです。
大砂走、今回少しだけ体験できましたが楽しいですね。晴れた日に下まで走って下ったらさぞかし楽しいでしょうね。次回?の楽しみにしたいと思います。日本一やっぱりお天気がよいのが一番。🗻
2022/9/7 6:49
iwanobさん こんばんは

ついに最高標高で抜かれました…笑。今までiwanobさんのレコを拝見していながら、標高3000mを越えていないことに、全く気がつきませんでした!自分は、何年も前に吉田ルートの山頂までは行きましたが、完全に高山病の症状がでてしまったため剣ヶ峰に行くことができませんでした。やっぱり富士山は眺める山だよね…なんて言いながら、いつか行こうと思っています。
2022/9/7 21:09
chii1961さん、おはようございます。
Chiiさんも富士山行っていたなあと、これで一緒になったなと思っていましたがそうだったんですね。前日も慣れた布団で寝てから体調がよいなかで行くことができたので自分は高山病にならずに済んだのかなと思っています。もう行くことは無いかもと今回行けるところは全部行きました。今後は最高標高更新の楽しみが無くなってしまったのが残念です。(笑)
2022/9/8 6:29
iwanobさん、おはようございます。日本一初登頂おめでとうございます!今までいろんな山行ってるし、最高峰が2800とは意外でした。同じ三千メートル級でも富士山は二番目以降と低い山ひとつ分くらいの違いがあるし、酸素の薄さとか見える下界の角度とか格段に違いますよね。今年はそろそろ終わりの頃だけど、アルプスの高い山もメニューに加わると山行のバリエーションが増えそうですね。
2022/9/8 8:00
yamaonseさん、おはようございます。
ありがとうございます。色々な山に行っている割には3000m峰まだでした。今回はあっという間に3000m越えてしまいちょっとがっかりです。(笑) ただ富士山は、ここからがスタートライン、高山病にもならずに山頂まで行けたのでよかったです。景色は、雲海だらけでしたが、全てが下に見えて格段に違いましたね。そうですね、これからが紅葉の時期だし北アルプスあたり行きたいですね。
2022/9/9 6:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら