記録ID: 4655757
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北岳
2022年09月05日(月) 〜
2022年09月06日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 18:17
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 2,051m
- 下り
- 1,776m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 7:25
距離 4.6km
登り 1,515m
下り 44m
13:29
2日目
- 山行
- 10:39
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 11:58
距離 7.1km
登り 535m
下り 1,741m
16:10
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大樺沢ルートは通行止め。 今回自分が通った道では危険な所はありませんでした。 |
写真
テン場はA 〜D までありますが、B は風が強いのでダメで、一番近いA は明日7時にヘリが来るのでそれまでに撤収してくれとのこと。選んだのはD サイト。一番遠いけど景色は最高です。
感想
キツかった一言。
正直なめていました。当初の予定は間ノ岳も行く予定でしたが、初日でくじけ、翌日もバスの時間を考えるとバタバタの登山はしたくなかったので間ノ岳は諦めました。北岳がこんなに急登とは思いませんでしたし、体力の衰えも実感しました。
台風11号の影響で天気が心配でしたが、幸い両日とも午前中は天候に恵まれ、素晴らしい景色が望めました。午後は霧に覆われダメでしたが、夜は満点の星空、ご来光も拝め、雲海、雷鳥、花々など楽しませてもらいました。
気温は、朝は涼しく、昼は少し暑く、夜は寒かったです。夜はダウンジャンパーが必要なくらいの寒さです。昼間の風は気持ち良かったのですが、全体的に風が強く、テントが飛ばされないか不安でした。撤収時ペグを打ち込むリングが1ヶ所ちぎれていました。
水は白根御池小屋と北岳山荘でおいしい水が無料で貰えます。北岳の肩では有料です。
帰りの下りで、浮き石で転んでズボンに穴、顔に擦り傷を作ってしまいました。木で作った梯子の最後にあった石だったので絶対大丈夫だと思ったのが間違い。絶対はないのですね。北岳では、浮き石で転倒からの遭難が多いそうです。
このキツさを忘れた頃、今度は2泊3日で間ノ岳も行ってみたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する