ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4671481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

赤石岳〜悪沢岳(椹島から時計回り)試練の大倉尾根💦

2022年09月11日(日) 〜 2022年09月12日(月)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
13:57
距離
35.6km
登り
4,138m
下り
4,115m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:24
休憩
0:38
合計
7:02
8:09
7
スタート地点
9:29
9:36
22
9:58
9:59
80
11:19
11:19
33
11:52
11:53
29
12:22
12:41
41
13:43
13:47
11
14:13
14:14
9
14:23
14:23
26
14:49
14:49
22
15:11
2日目
山行
6:22
休憩
0:33
合計
6:55
4:58
39
6:02
6:02
9
6:11
6:12
3
6:15
6:18
51
7:09
7:19
20
7:39
7:48
24
8:12
8:13
23
8:36
8:36
14
8:50
8:51
6
8:57
8:57
32
9:29
9:30
4
9:34
9:34
20
9:54
9:55
39
10:34
10:36
67
11:43
11:44
5
11:53
ゴール地点
天候 9/11(日)晴れ→霧
9/12(月)晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
〇畑薙第一ダム夏季臨時駐車場(200台/無料)
 仮設トイレあり。駐車場の入口付近にバス乗り場があります。新静岡ICから約70km。全体的に道幅が狭く峠道もあって、運転には神経を使いました。
 駐車場で車中泊し、翌朝7:00発の臨時便で8:00に椹島に到着しました。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所特になし。お花もほぼ見頃は終わっていましたが、トウヤクリンドウやトリカブト、マツムシソウなどが比較的多く見られました。
その他周辺情報 〇荒川小屋(素泊まり)10,000円
 素泊まりでしたが、この日は宿泊者が少なかったので、素泊まり棟ではなく本館に泊めていただきました。トイレや水場は本館から数分歩いたところにあります。
 予約サイト:https://www.maitabi.jp/yado/
〇白樺荘(日帰り入浴)510円
 駐車場にも近く、必要十分な施設でした。
 https://ikawa-shinko.wixsite.com/shirakabasou
畑薙夏季臨時駐車場
2022年09月11日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 6:46
畑薙夏季臨時駐車場
駐車場前のバス乗り場から7時の臨時便に乗車。
2022年09月11日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 6:46
駐車場前のバス乗り場から7時の臨時便に乗車。
いざ、大倉尾根へ。
2022年09月11日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 8:16
いざ、大倉尾根へ。
赤石小屋まではこんな看板が設置されています。
2022年09月11日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 10:32
赤石小屋まではこんな看板が設置されています。
歩荷返し。これまで急登だったのに、さらに急に?!
2022年09月11日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 10:44
歩荷返し。これまで急登だったのに、さらに急に?!
赤石小屋に到着。稜線上の展望のいい小屋です。
2022年09月11日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 11:20
赤石小屋に到着。稜線上の展望のいい小屋です。
小屋前のベンチ越しに見る赤石岳。
2022年09月11日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 11:20
小屋前のベンチ越しに見る赤石岳。
自然の造形美
2022年09月11日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/11 11:49
自然の造形美
ナナカマド
2022年09月11日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 11:50
ナナカマド
富士見平に到着。良い展望地です。
2022年09月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 11:53
富士見平に到着。良い展望地です。
右を見れば、荒川三山。
2022年09月11日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 11:53
右を見れば、荒川三山。
こういう感じ、南アルプスっぽい。
2022年09月11日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 12:07
こういう感じ、南アルプスっぽい。
ダケカンバ。自然の造形美。
2022年09月11日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 12:13
ダケカンバ。自然の造形美。
沢沿いの直登。この辺りから足がつり始めます…。
2022年09月11日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 12:24
沢沿いの直登。この辺りから足がつり始めます…。
進んでは止まりの繰り返し。コムレケアがなかなか効いてくれません。
山頂部が完全にガスってしまいました。
2022年09月11日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 12:52
進んでは止まりの繰り返し。コムレケアがなかなか効いてくれません。
山頂部が完全にガスってしまいました。
チングルマはもう綿毛に。
2022年09月11日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 13:13
チングルマはもう綿毛に。
稜線への登り。足がつってペンギン歩きでないと登れません…。
2022年09月11日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 13:13
稜線への登り。足がつってペンギン歩きでないと登れません…。
左にはこれから登る赤石岳。
2022年09月11日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 13:18
左にはこれから登る赤石岳。
稜線に出ました。
2022年09月11日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 13:22
稜線に出ました。
赤石岳への登り。ガスったり見えたり。
2022年09月11日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 13:23
赤石岳への登り。ガスったり見えたり。
あと少し。だましだましの登りです。
2022年09月11日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 13:34
あと少し。だましだましの登りです。
何とか赤石岳に到着!百名山78座目ゲット。
2022年09月11日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/11 13:42
何とか赤石岳に到着!百名山78座目ゲット。
赤石岳避難小屋がすぐ近くに見えました。
ようやくコムレケアが効いてきたようなので、下山します。
2022年09月11日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 13:46
赤石岳避難小屋がすぐ近くに見えました。
ようやくコムレケアが効いてきたようなので、下山します。
ガスガスの中、小赤石岳へ。
2022年09月11日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 14:07
ガスガスの中、小赤石岳へ。
小赤石岳
2022年09月11日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 14:13
小赤石岳
トウヤクリンドウがあちこちで見られました。
2022年09月11日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 14:22
トウヤクリンドウがあちこちで見られました。
これから進む登山道が見えています。
2022年09月11日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 14:24
これから進む登山道が見えています。
今夜泊まる荒川小屋が遠くに見えました。
2022年09月11日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 14:25
今夜泊まる荒川小屋が遠くに見えました。
左からのガスがすごい。
2022年09月11日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 14:45
左からのガスがすごい。
トラバースを進む。
2022年09月11日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 14:52
トラバースを進む。
明日登る荒川中岳への道。
2022年09月11日 15:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 15:02
明日登る荒川中岳への道。
小屋が見えました。左から本館、素泊まり棟、トイレ。
2022年09月11日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 15:07
小屋が見えました。左から本館、素泊まり棟、トイレ。
荒川小屋に着きました。長かった〜。
2022年09月11日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 15:11
荒川小屋に着きました。長かった〜。
水場とテント場は小屋から数分のところにあります。
2022年09月11日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 15:52
水場とテント場は小屋から数分のところにあります。
水場。水量豊富です。
2022年09月11日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 15:56
水場。水量豊富です。
今夜のディナー。食にこだわりがないので、必要十分です。
2022年09月11日 16:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/11 16:39
今夜のディナー。食にこだわりがないので、必要十分です。
夕暮れ
2022年09月11日 17:54撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/11 17:54
夕暮れ
朝焼け
2022年09月12日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/12 5:00
朝焼け
まだ暗い中、稜線目指して登ります。
2022年09月12日 05:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/12 5:04
まだ暗い中、稜線目指して登ります。
だんだんと、
2022年09月12日 05:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/12 5:24
だんだんと、
太陽が。
2022年09月12日 05:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/12 5:28
太陽が。
山肌も赤く染まります。
2022年09月12日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
9/12 5:29
山肌も赤く染まります。
植生保護地帯へ。
2022年09月12日 05:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 5:33
植生保護地帯へ。
お花はほぼ終わっていましたが、マツムシソウが咲いていました。
2022年09月12日 05:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/12 5:36
お花はほぼ終わっていましたが、マツムシソウが咲いていました。
今日も一日が始まります。
2022年09月12日 05:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/12 5:39
今日も一日が始まります。
日の光でどんどん表情が変わります。
2022年09月12日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/12 5:42
日の光でどんどん表情が変わります。
2022年09月12日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/12 5:48
稜線が見えてきました。
2022年09月12日 05:48撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 5:48
稜線が見えてきました。
稜線に到着。荒川前岳に寄り道します。
2022年09月12日 05:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 5:58
稜線に到着。荒川前岳に寄り道します。
前岳が見えてきました。
2022年09月12日 06:00撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 6:00
前岳が見えてきました。
荒川前岳に到着。赤石岳をバックに。
2022年09月12日 06:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 6:02
荒川前岳に到着。赤石岳をバックに。
続いて、荒川中岳へ。
2022年09月12日 06:06撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 6:06
続いて、荒川中岳へ。
遠くに高山裏避難小屋が見えました。いつかは行って見たいと思っているところです。
2022年09月12日 06:09撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 6:09
遠くに高山裏避難小屋が見えました。いつかは行って見たいと思っているところです。
荒川中岳に到着。
2022年09月12日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 6:11
荒川中岳に到着。
避難小屋が見えました。
2022年09月12日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 6:13
避難小屋が見えました。
中岳避難小屋。ひっそり。
2022年09月12日 06:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 6:15
中岳避難小屋。ひっそり。
いざ、悪沢岳へ。
2022年09月12日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 6:21
いざ、悪沢岳へ。
コル付近からこれから登る急斜面を臨む。
2022年09月12日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 6:36
コル付近からこれから登る急斜面を臨む。
こんな岩場もあります。
2022年09月12日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 6:46
こんな岩場もあります。
中岳方面を振り返って。
2022年09月12日 07:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 7:02
中岳方面を振り返って。
まもなく悪沢岳山頂です。
2022年09月12日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 7:04
まもなく悪沢岳山頂です。
悪沢岳に到着。百名山79座目ゲット♪
2022年09月12日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/12 7:07
悪沢岳に到着。百名山79座目ゲット♪
南アルプス北部の山々。
2022年09月12日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 7:11
南アルプス北部の山々。
富士山!
2022年09月12日 07:12撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 7:12
富士山!
名残惜しいですが、下山します。
2022年09月12日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 7:18
名残惜しいですが、下山します。
赤石の名の由来となったチャート。これが大昔には深海にあったとは信じられません。
2022年09月12日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
9/12 7:24
赤石の名の由来となったチャート。これが大昔には深海にあったとは信じられません。
赤石窓
2022年09月12日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 7:26
赤石窓
威風堂々
2022年09月12日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 7:30
威風堂々
丸山が見えてきました。名の通りという感じのフォルムです。
2022年09月12日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 7:35
丸山が見えてきました。名の通りという感じのフォルムです。
大好きなお山、塩見岳。
2022年09月12日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 7:37
大好きなお山、塩見岳。
丸山に到着。何気にこれで3,000m峰は残すところ涸沢岳のみになりました♪
2022年09月12日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 7:39
丸山に到着。何気にこれで3,000m峰は残すところ涸沢岳のみになりました♪
試練の大倉尾根を臨む。
2022年09月12日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 7:43
試練の大倉尾根を臨む。
赤石小屋をアップで。
2022年09月12日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 7:44
赤石小屋をアップで。
草紅葉、ハイマツ越しの赤石岳。秋を感じます。
2022年09月12日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 7:57
草紅葉、ハイマツ越しの赤石岳。秋を感じます。
千枚岳に至るまでにはこんな場所も。
2022年09月12日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 8:07
千枚岳に至るまでにはこんな場所も。
千枚岳
2022年09月12日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 8:13
千枚岳
登ってきた荒川三山が見えました。
2022年09月12日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 8:15
登ってきた荒川三山が見えました。
さぁ長い長い下山の始まりです。
2022年09月12日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 8:15
さぁ長い長い下山の始まりです。
千枚小屋
2022年09月12日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 8:36
千枚小屋
ひたすら樹林帯を下る。
2022年09月12日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 8:45
ひたすら樹林帯を下る。
千枚大吊橋まで下りてきました。
2022年09月12日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 11:37
千枚大吊橋まで下りてきました。
スリルがあります。
2022年09月12日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 11:40
スリルがあります。
無事、椹島に到着。
2022年09月12日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 11:53
無事、椹島に到着。
14:00椹島発のバスに乗って駐車場に戻ってきました。
2022年09月12日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
9/12 15:01
14:00椹島発のバスに乗って駐車場に戻ってきました。
撮影機器:

感想

赤石悪沢というと、椹島からの2泊3日コースが当たり前と思っていましたが、レコを拝見すると1泊2日の山行もチラホラと…。思い切って私もチャレンジすることにしました。
前日は臨時駐車場で車中泊。蚊が結構いるので、車内に入らないように注意が必要です。
初日、7:30駐車場発のバスを予約していましたが、7:00発の臨時便に乗ることができました。前日に乗った方によると、運行中にバスに不具合が発生して、到着が1時間遅れたそうです。リスクはこんなところにも。
椹島に到着し、いよいよ標高差2,000mの大倉尾根にチャレンジ。のっけからの急登で普段はあまりかかない汗を大量に。すれ違う人は結構いますが、追い抜いたり抜かされたりすることはありませんでした。やはり時計の反対回りが一般的なようです。
体力的にも精神的にもしんどい道ですが、途中からは展望が開け、目指す赤石岳や荒川三山も見え始めて気分も上昇。でも何か足がおかしい…。トラバースを越えて沢沿いの急登に差し掛かった辺りから、両足の太ももとふくらはぎが攣ってしまい、激痛とともに全く動けなく。念のために持参していたコムレケアも効かず、痛みが治まっては進みの繰り返し。何とか頂上稜線に出ますが、そこから山頂へもペンギン歩きでないと進めませんでした。そうこうしている間に辺り一面ガスってしまい、赤石岳到着時は真っ白。ですが、何とか百名山78座目ゲットです。
ようやくコムレケアも効いてきて、ペースを取り戻し今夜の宿、荒川小屋へ。数年ぶりの小屋泊。素泊まりでしたが、本館に入れてもらい、快適な一夜を過ごせました。
翌朝、朝焼けの富士山を横目にまずは荒川前岳、中岳へ。ここまで来ると、南アルプス北部の山々が見渡せました。中岳からは一気に高度を下げ、さらに急斜面を250m登り返します。そして、悪沢岳に到着!百名山79座目ゲットです。昨日とは打って変わって、360度の絶景が広がっていました。名残惜しいですが、バスの時間もあるので、さっさと下山。途中、丸山にも登頂し、3,000m峰は残り涸沢岳を残すのみとなりました。
ここからが長い長い道のり。大倉尾根ほど急ではありませんが、ほぼずっと下りなので、足がぶっ壊れそうになりましたが、バスの時間に遅れることなく下山できました。久々のチャレンジング登山。反省点もたくさんありましたが、無事終えることができてよかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 塩見・赤石・聖 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら