記録ID: 467358
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
天空の散歩 蝶ヶ岳
2014年06月14日(土) 〜
2014年06月15日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 29:33
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 1,953m
- 下り
- 1,971m
コースタイム
6/14
5:50 アカンダナP バス
6:30 上高地バスターミナル
6:45 河童橋
7:35 明神
8:15 徳沢
9:30 横尾 9:45
10:12 槍見台
12:00 第3ベンチ
12:45 横尾分岐
13:45 蝶槍
14:20 蝶ヶ岳ヒュッテ
6/15
7:55 蝶ヶ岳
8:30 長塀山
10:35 徳沢 11:00
12:30 河童橋
5:50 アカンダナP バス
6:30 上高地バスターミナル
6:45 河童橋
7:35 明神
8:15 徳沢
9:30 横尾 9:45
10:12 槍見台
12:00 第3ベンチ
12:45 横尾分岐
13:45 蝶槍
14:20 蝶ヶ岳ヒュッテ
6/15
7:55 蝶ヶ岳
8:30 長塀山
10:35 徳沢 11:00
12:30 河童橋
天候 | 6/14 曇りのち晴れ 6/15 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
平湯からの始発バス時刻は沢渡からとほとんど変わらなくなった? 前は1時間くらい違った気がするが。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ニリンソウは徳沢ではすっかり終わり槍見台辺りでわりと咲いていた。 横尾からの残雪は稜線手前30分くらいからアイゼンは必要なし。 トレースは薄いので降雨後は道迷いに注意。 長塀尾根は残雪部は長いが今後もアイゼンが必要になることはないだろう。 しかし同じくトレースは薄いので降雨後は道迷いに注意。 自分はチェーンスパイクを使用したが滑りにくく非常に快適だった。 無くても問題ないと思うが筋道の雪が細い個所は滑りやすい。 特に池周辺はみんな適当に巻いている。 稜線部は全面夏道。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
うっとおしい梅雨ですが素晴らしい蝶ヶ岳の旅となりました。
梅雨の合間に蝶ヶ岳でのんびりするのはこれで3回目だけど人も少なくて本当に素晴らしい時期です。
もう毎年の恒例行事にしたいくらいです。
なかなかチャンスに恵まれないこの時期ではありますがとてもじっくり堪能出来ました。
以前の記録
2010 http://yaplog.jp/junkjewel/archive/617
2009 http://yaplog.jp/junkjewel/archive/494
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:989人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する