記録ID: 4675006
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳・白馬鑓温泉
2022年09月10日(土) 〜
2022年09月12日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:09
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 2,358m
- 下り
- 2,357m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 3:06
- 合計
- 7:57
距離 9.0km
登り 1,737m
下り 260m
2日目
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 3:28
距離 5.7km
登り 489m
下り 1,221m
天候 | 1日目午前まで曇りのち晴れ 2日目3日目は晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
既に8割がた駐車場は埋まってました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪解けが進み肝心の大雪渓は200メートル程度。 すぐ終わってしまいました。 猿倉〜白馬尻小屋 特に問題なし。 白馬尻小屋〜大雪渓 後半の斜度のある砂利道みたいな登山道がきつく滑りやすいです。 大雪渓〜村営頂上宿舎 短い大雪渓は気を付ければノーアイゼンでも行けますが チェンスパか6本爪位あると歩きやすいです。 大雪渓終わりから頂上宿舎までは壊された橋付近以外は道も分かりやすく歩きやすいです。 村営頂上宿舎〜白馬岳 広く安全な登山道。 〜杓子岳分岐〜杓子岳 分岐から細かいガレ場で斜度もキツく結構辛かったです。 頂上の稜線は片側崖っぷちなのであまり覗き込まない様注意。 高度感もあるのでのまれない様に注意。 〜白馬鑓ヶ岳〜分岐〜鎖場 特に危険な所も無く一般的な登山道。 鎖場〜白馬鑓温泉小屋 ちょっとした鎖場ですがあまり慣れてない方は しっかりと鎖を掴んで3点支持を。 〜小日向のコル 意外と細い道が多く滑りやすそうな道も多いのでスリップに注意。あまりスピードは出せない感じです。 〜鑓温泉分岐 歩きやすく問題なし。 |
その他周辺情報 | 2022年度の白馬鑓温泉小屋の営業は9/24まで。 |
写真
感想
5年ほど前に行こうとして白馬岳までしか行けずに諦めた鑓温泉。
今年は営業するとの事でやっと来れました。
控えめに言って最高でした(笑)
天気の良い中レストランで酒飲みながらパンケーキ食べて良い景色を観る。
特に鑓温泉での温泉は露天って事もあり気分は最高、
夜に足湯に浸かりながらの晩酌なんて本当に格別でした。
来年も必ず行こうと思います(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:421人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する