記録ID: 4689223
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
空木岳、池山尾根ピストン
2022年09月17日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:03
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 2,263m
- 下り
- 2,244m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:53
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 8:59
距離 20.3km
登り 2,263m
下り 2,263m
12:46
天候 | 晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
クサリ場も少々あるがよく整備され問題なし |
その他周辺情報 | コマクサの湯、こぶしの湯 |
写真
撮影機器:
感想
この3連休は行く山無いなぁ…
と思ってたけど、アルプスイケるやん🤩
思い立って弾丸日帰りアルプス🔫
お初の中央アルプスです🎶🎶
車を駒ヶ根スキー場に停めて出発??
今回は一応檜尾岳周回も目論んでるのでヘッデンスタートです。
ちょうど池山で南アルプスの空が紅にそして千畳敷カールはモルゲンに染まります😍
この先少し鎖場少し有って標高を上げて行くと駒石🗿
駒石登ったり降りたり遊んでからハイマツの稜線を堪能🎶🎶
ザレた登りを少し進んで山頂??
稜線もバッチリ拝めて満足🤩
さてこの先稜線歩いて周回するつもりで来たけど予報が悪い方に当たってガスが湧いてきた、しかも稜線風も巻いて吹付ける😱
これじゃあ楽しめない、しんどい思いしてまで行かなくていいんじゃない🤔
池山尾根ピストンに変更??
風を避けながら山頂でのんびりして早々に下山、降るとなるとこの尾根長いわ😅
この日はハイドレーション2リットル、スポドリ0.5+0.6リットル、スープ0.5リットル、予備1リットル
上記含めてのザックは8.0kg
汗を覚悟して、ウェアはミレーの網にベターザンネイキッド👕山頂の休憩時のみULウィンドジャケット
下山後はこぶしの湯からトンカツきらくでソースカツ丼頂いて帰りました。
今回突然の思いつきでの遠征だった為アプローチも試しに往復下道で行ってみました🤣さすがに西名阪は使ったけど、行き6時間帰り7時間半、山行9時間、途中仮眠合計2時間ほど😆濃密な24時間でした😱
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人
こんばんは♪
またまたパワフルな活動されてますね😲
普通、空木岳って日帰り登山もかなりキツイと言われるのに、
檜尾岳まで縦走して下山って、普通考えないですよ🤣
四年ぐらい前に空木岳登りましたが、友人の体調不良で、二泊登山になりました😅
で、例の噂の空木平避難小屋泊まった時に、私は聞いてしまいました😱😱😱
檜尾避難小屋新しくなったみたいなので、一度泊まりに行きたいなぁ〜って考えてますが、なかなか行動出来てないです😅
まぁ〜睡眠不足の中、無事下山出来て、事故なく自宅帰れて、良かったですね🤗
因みに、周回リベンジされるんですか😅
う〜ん、パワフルって言うかアホな事やっちゃいました🤣🤣
空木岳もキツイっちゃあキツイですけど距離取って登っていくので思ったより取っつきやすかったです😋
お〜😱例の小屋で遭遇しましたか😱😱
新しくなった小屋で再チャレンジですね(笑)
ロングの運転も眠くなるのは織り込み済みで仮眠取りながらなので不安は無かったです。ご心配ありがとうございます。
リベンジ案件貯まる一方なのでいつになるやら😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する