記録ID: 471979
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
十勝連峰
十勝岳〜美瑛岳縦走
2014年06月29日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:48
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
5:20望岳台登山口出発-5:43白銀荘分岐-6:05美瑛岳・美瑛富士分岐-6:15十勝岳非難小屋-7:20昭和火口付近通過-7:53 1851m付近通過-8:30十勝岳-11:00美瑛富士分岐-11:20美瑛岳-12:43美瑛富士分岐-13:37ポンピ沢-14:35雲の平通過-15:10美瑛岳・美瑛富士分岐(本線合流)-16:00望岳台到着
天候 | 晴れ・・山々の山頂付近には雲が滞留 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
望岳台登山口に登山ポストあり。十勝岳までは危険箇所はなし。生憎十勝岳頂上は雲の中で・・景観は望めませんでした。ガスのため美瑛岳縦走を迷いましたが・・GPSを持っていたのと・・雲の流れが速く、時折幾分視界が開けることもあり・・出発。道中はやはりソコソコの強風と霧のため雨具装着で・・体温確保出来た。ポイントポイントで標識や黄色いペイントもあり迷うことは無かった。ただ美瑛富士分岐で前を一人で歩いていた男性が美瑛岳のペイントを見過ごし・・危うく迷うところ引き返してきた。私の持っていたGPSで美瑛岳山頂を認識でき・・すぐさまペイントを見つけ事なきを得た。美瑛岳もガスで景観NGでさらに荒々しい火口方向から巻き上げる強風で標柱にタッチして即下山(ここまでは予定通りの時間で11:50に下山へ)。ここからポンピ沢までは下山を始めてすぐ両ポールを使っているにもかかわらず膝に痛みが出、更に危険とは言わないまでもかなりの急峻な岩場降りの連続で・・予想以上の時間を要した。ポンピ沢の清流が冷たくて洗顔にとても気持ち良い。雲の平まではところどころ雪渓(計4箇所)歩きがあったが、アイゼンをつけるまでではなかった。 |
写真
ポンピ沢へ向け下山・・岩場と急峻な岩壁歩きで予想外に時間を要す・・危険箇所とまでは行かないものの縦走で疲れた足には堪えました。道中女性ペア&男女ペア&単独など数組すれ違う・・(登りも大変だぁ・・)
撮影機器:
感想
2014年の目標だった・・十勝岳登頂。昨年は上ホロから引き返したので楽しみだった。6/15の山開きに計画してましたが、生憎の天気で延期して今回臨みました。前日6/28白銀荘へ泊まり、朝一5:00出発の美瑛岳縦走のおまけをつけて・・。十勝岳山頂では霧のため縦走を迷いましたが・・それなりの装備と視界状態を根拠に・・出発。2座とも雲の中で景観は満足できませんでしたが・・道中の時折見せる雲の合間からのプレゼントが救いでした。山歩きを始めて・・15.2Kmの行脚は始めてで・・さすがに美瑛岳→ポンピ沢間の下山は急峻な岩降りがあり膝にきました。遠足のこともあって昼休憩は取らずポイントポイントで小休止をとって行動食でこまめにエネルギー補充をしましたが・・膝への休憩が足りなかったものとやはり1時間程度の大休憩は必要だなぁ・・と今後の反省と相成りました。約10時間半のトレイルはさすがに堪え・・久々に翌日の筋肉痛!カミホロ山荘で湯に浸かり・・富良野でオムカレーを食べ・・ひたすら札幌へ・・21時即爆睡でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2183人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する