記録ID: 472305
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(猿倉から栂池)
2014年06月30日(月) 〜
2014年07月01日(火)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,918m
- 下り
- 1,316m
コースタイム
6/30
八方第2駐車場➪猿倉8:35→9:40白馬尻→12:20葱平→14:40白馬頂上宿舎
7/01
頂上宿舎4:25→4:45一等三角点→5:40三国境→6:23小蓮華岳→7:47白馬大池→
→8:30乗鞍岳→10:25栂池自然園⇒11:35山麓駅➠12:25第2駐車場
➪;タクシー、 ⇒;栂池パノラマウェー、 ➠;自転車、 →;徒歩
八方第2駐車場➪猿倉8:35→9:40白馬尻→12:20葱平→14:40白馬頂上宿舎
7/01
頂上宿舎4:25→4:45一等三角点→5:40三国境→6:23小蓮華岳→7:47白馬大池→
→8:30乗鞍岳→10:25栂池自然園⇒11:35山麓駅➠12:25第2駐車場
➪;タクシー、 ⇒;栂池パノラマウェー、 ➠;自転車、 →;徒歩
天候 | 6/30;晴れのち雨 7/01;快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自転車
八方第2駐車場にmy車をデポ 第2駐車場からタクシー(3人)乗合せで猿倉へ (注)2人は夫婦で赤の他人ですが 同時刻に同じ行先で 同乗する事になりました <1人1070円> |
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線近くに黄色い花が少し咲いていました 白馬頂上宿舎から栂池までほぼ夏道です まだ少し雪が残っていますが近々無くなるでしょう (ベンガラも所々まかれています) 乗鞍の東斜面は(雪)まだ多いです(長〜いロープがついています)写真参照 ここは急斜面ですが 大雪渓に比べれば 1/10(?)以下でしょう コース全般 例年どうりで、特に変わりありません |
写真
感想
何度歩いても 好い縦走路です
ただ、積雪が少なくなり 歩きにくくなりました
私にとって このコース(白馬岳→栂池)のベストシーズンは
5月下旬から6月上旬です。
雪が多すぎず、少なすぎず。トレースもなく、寒過ぎず、暑くなく.
いつも無料で貸切になります。
7月以後は栂池→白馬岳の方が好きです。
今年は6月5日にも 白馬山頂まで行きましたが 天候不良のため撤退し
1泊したのに、大雪渓を往復するハメになりました。
久ぶりに自転車に乗った(栂池-八方間、約40分)
尻が痛くなった
チャリンコは最近購入した新しい武器
折畳み式の自転車です
簡単にmy車に収納できます
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2262人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する