記録ID: 4736987
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
赤岳(県界尾根→真教寺尾根)
2022年10月01日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:23
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,420m
- 下り
- 1,410m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 7:20
距離 13.9km
登り 1,420m
下り 1,425m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全く問題ありません。 真教寺尾根ですが、清里テラスから羽衣池の間は藪こぎです。昼間でも微妙に迷いそうです。 |
写真
と、思ったら下山もきついのかよ。ハシゴ→鎖→ハシゴ→鎖長鎖長鎖鎖長鎖鎖。特徴的な岩、名前はあるのかな?足が動かないので休憩がてら、とりあえず写真を撮る。「ヤッホー」をどこかから叫ぶ声が聞こえるので、それっぽく返す。
撮影機器:
感想
今回は単独行動。1ヶ月ぶりの登山。都心からバイクで二時間半以内で行けるところを探しました。前から行ってみたいリストの上位常連、甲武信岳か金峰山かなぁ、と思いましたが、せっかくの単独なので、少し歩く距離が長い、かつ少しキツメの感じのところがいいなぁと。お気に入りリストから、赤岳いいじゃん。前夜に決め、地図と皆さんのレコを見て、イメトレ。
結果、イメトレ不足でした。想定外に登りが急で、徹底した鎖攻撃。9合目をすぎたあたりで、両脚の太腿がつり、狭い登山道で腰を降ろして休むことに… なんとか登頂したものの、またもや両腿がつり、膝が曲がらない状態で北峰に。。皆さん、北峰でチャップリンみたいな歩き方をしてたのは私です。長めに休憩し、下山を開始しましたが、竜頭峰のちょっとした登りでつる。鎖で降りてる時にもつる。登りできっと限界突破しちゃってたんだなぁ、と反省。その後も休み休みで、無事に下山できました。
今回の学びとして、赤岳県界尾根真教寺尾根は私の力量にそぐわない!でも、想像していたとおり、赤岳は本当にカッコイイ山容で、そこに自分が登れたことが嬉しいです!次はもっと楽なルートでくるからね!縦走もしてみたい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:260人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する