ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4745072
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

至仏山 紅葉も楽しめたよ

2022年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
12.6km
登り
896m
下り
880m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:21
合計
5:18
7:15
44
7:59
7:59
4
8:03
8:03
106
9:49
9:55
14
10:09
10:16
38
10:54
10:55
14
11:09
11:09
10
11:19
11:21
8
11:29
11:32
16
11:48
11:49
36
12:25
12:26
3
12:29
12:29
4
12:33
ゴール地点
天候 ほぼ快晴
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
早朝のバイクでスムーズに走れるので費用節約の為に一般道を利用。
古河市を通り渡良瀬遊水地の西岸を抜けR50とR122で桐生から沼田大間々線を抜けて薗原湖を右に見てR120に合流し尾瀬の戸倉へ。およそ2時間30分。
戸倉第一駐車にバイクを駐車(バイク無料・普通車1000円)
片道1000円のバス・乗合タクシーで鳩待峠へ。所要時間は30分弱。
定員になり次第出発。ほとんど待たずに出発します。
ただ、鳩待峠の駐車料がバイク500円・普通車2500円と看板にある。でも、マイカー規制ともある。実際、鳩待峠には乗用車も停まっている。2000円かけてバスで往復するなら、バイク500円で鳩待峠に停めたほうがいいのだが・・・規制はどうなっているのだろう。

帰りは日光いろは坂を通り、清滝IC近くにある「やしおの湯」に入り、小来川や大芦川沿いの山道でショートカットして鹿沼市〜壬生町〜小山市R4バイパスで帰路へ。

washiokenさんに薦められて日光湯元温泉の「湯の家」に寄りましたが、貸し切りらしく日帰り温泉は受付中止だった。残念。
コース状況/
危険箇所等
急登の後半は岩場が増えてくるが、大き目な岩で足の置き場に困るシーンが増える。足首をくじかないようにミドルカット以上の靴がお勧め。
その他周辺情報 周辺ではないが、かなり私の家に近い所です。栃木県壬生町にある増田屋和菓子店で田舎まんじゅうをお土産に買った。古き良き時代のお店で、最近前を通ると気になって寄るのですが売り切れが多かったが、この日は商品が充実してた。ホームページはありませんが、GoogleMapで確認してみてください。
https://goo.gl/maps/uoX1XkibQwkDH7yr9
乗り合いバスにて鳩待峠に到着です。発着所は人気が少ない。ここから2分ぐらいで休憩所や発券所のある場所へ移動。
2022年10月02日 07:10撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
10/2 7:10
乗り合いバスにて鳩待峠に到着です。発着所は人気が少ない。ここから2分ぐらいで休憩所や発券所のある場所へ移動。
気温は8℃ぐらい。早朝よりは少し気温が上がりました。
バイクで寒かったよ〜。
2022年10月02日 07:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 7:12
気温は8℃ぐらい。早朝よりは少し気温が上がりました。
バイクで寒かったよ〜。
尾瀬のエントランス。
記念撮影で盛り上がる場所ですね。
2022年10月02日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 7:14
尾瀬のエントランス。
記念撮影で盛り上がる場所ですね。
売店はまだ開いてないのかな?
2022年10月02日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 7:14
売店はまだ開いてないのかな?
こちらが休憩所と発券所です。
帰りはここでチケットを買って乗降所へ。
2022年10月02日 07:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 7:14
こちらが休憩所と発券所です。
帰りはここでチケットを買って乗降所へ。
では山の鼻へ向かいます。
2022年10月02日 07:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 7:15
では山の鼻へ向かいます。
木道を歩きます。
手前の女性は私と歩くペースがほぼ同じで、小至仏山過ぎるまで、抜きつ抜かれつでほぼ一緒だった。仲良くなりたかったw
2022年10月02日 07:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 7:21
木道を歩きます。
手前の女性は私と歩くペースがほぼ同じで、小至仏山過ぎるまで、抜きつ抜かれつでほぼ一緒だった。仲良くなりたかったw
木立の間から至仏山が見える。
2022年10月02日 07:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 7:32
木立の間から至仏山が見える。
この木道区間はオコジョの目撃ポイントなのだが・・・
2022年10月02日 07:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 7:37
この木道区間はオコジョの目撃ポイントなのだが・・・
2022年10月02日 07:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 7:38
もしかして紅葉が楽しめる?
2022年10月02日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 7:48
もしかして紅葉が楽しめる?
色づいている気もするが、ちょっと早いね。
2022年10月02日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 7:55
色づいている気もするが、ちょっと早いね。
途中の川上川の橋。畔には休憩スペースがあり、大抵誰かが休憩してます。
2022年10月02日 07:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 7:55
途中の川上川の橋。畔には休憩スペースがあり、大抵誰かが休憩してます。
山の鼻でテント泊する人が多数。
この時期の早朝の気温が5〜6℃なので、買おうと思っているシュラフ選びの参考にしよう。
2022年10月02日 07:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 7:58
山の鼻でテント泊する人が多数。
この時期の早朝の気温が5〜6℃なので、買おうと思っているシュラフ選びの参考にしよう。
分岐は至仏山方面へ向かいます。
2022年10月02日 08:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 8:00
分岐は至仏山方面へ向かいます。
入口が立派です。
2022年10月02日 08:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 8:01
入口が立派です。
トリカブトが目立って咲いてました。
2022年10月02日 08:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 8:02
トリカブトが目立って咲いてました。
至仏山。ちょっと紅葉してるっぽい?
2022年10月02日 08:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 8:03
至仏山。ちょっと紅葉してるっぽい?
草紅葉と至仏山。
2022年10月02日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 8:04
草紅葉と至仏山。
リンドウは長い期間楽しめるんだね。
実はリンドウの切り花を家に飾ってある。
2022年10月02日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/2 8:04
リンドウは長い期間楽しめるんだね。
実はリンドウの切り花を家に飾ってある。
2022年10月02日 08:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 8:05
草紅葉でしょうか?
2022年10月02日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 8:07
草紅葉でしょうか?
2022年10月02日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 8:07
ここから標高差800mの急登の始まり。急なので登り専用です。
2022年10月02日 08:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 8:09
ここから標高差800mの急登の始まり。急なので登り専用です。
紅葉が鮮やか。
2022年10月02日 08:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 8:34
紅葉が鮮やか。
登って行くと尾瀬の湿原と燧ヶ岳が見えて来ます。
2022年10月02日 08:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/2 8:39
登って行くと尾瀬の湿原と燧ヶ岳が見えて来ます。
登山道はこんな感じ。最初は階段でしたが、岩場が増えてきます。
2022年10月02日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 8:45
登山道はこんな感じ。最初は階段でしたが、岩場が増えてきます。
奇麗な紅葉の間を登っていく。
2022年10月02日 08:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/2 8:45
奇麗な紅葉の間を登っていく。
鳩待峠から私と同じペースで登ってる女性が写ってる。
2022年10月02日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 8:51
鳩待峠から私と同じペースで登ってる女性が写ってる。
蛇紋岩の鎖場。
2022年10月02日 09:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 9:07
蛇紋岩の鎖場。
本日のゴールである鳩待峠の駐車場や休憩所が見えます。
2022年10月02日 09:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 9:47
本日のゴールである鳩待峠の駐車場や休憩所が見えます。
もうすぐ頂上かなって思って見えてきた景色がこれ。山頂までまだまだあるじゃん。偽ピークに騙されて気分的に辛いw
2022年10月02日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 9:49
もうすぐ頂上かなって思って見えてきた景色がこれ。山頂までまだまだあるじゃん。偽ピークに騙されて気分的に辛いw
辛さを紛らわすために皆さん休憩w
2022年10月02日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 9:50
辛さを紛らわすために皆さん休憩w
天気良いですね。
2022年10月02日 09:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 9:50
天気良いですね。
登ってきたルートを振り返る。気持ちの良い景色なんだが、急登なんでね、ちょっと辛いかもw
2022年10月02日 09:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/2 9:59
登ってきたルートを振り返る。気持ちの良い景色なんだが、急登なんでね、ちょっと辛いかもw
到着しました。 山頂は登山客でごった返しています。
2022年10月02日 10:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/2 10:10
到着しました。 山頂は登山客でごった返しています。
三角点。
2022年10月02日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/2 10:11
三角点。
2022年10月02日 10:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 10:20
下山ルート。尾根歩きの良さげな感じ。
2022年10月02日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/2 10:32
下山ルート。尾根歩きの良さげな感じ。
山々の写真も
2022年10月02日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 10:41
山々の写真も
2022年10月02日 10:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/2 10:41
2022年10月02日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 10:44
いつの間にか小至仏山に到着。
2022年10月02日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/2 10:54
いつの間にか小至仏山に到着。
2022年10月02日 11:00撮影 by  F-52A, FUJITSU
4
10/2 11:00
下山ルートは緩やかだね。膝に負担が少なくて済む。でも結構長い。
2022年10月02日 11:01撮影 by  F-52A, FUJITSU
4
10/2 11:01
下山ルートは緩やかだね。膝に負担が少なくて済む。でも結構長い。
途中の分岐で悪沢岳ていう名前に反応して寄り道しましたが、なにもありませんでした。
2022年10月02日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 11:18
途中の分岐で悪沢岳ていう名前に反応して寄り道しましたが、なにもありませんでした。
地図ではこの辺りが悪沢岳山頂なのだが・・・
「なんも見えねぇ」
2022年10月02日 11:20撮影 by  F-52A, FUJITSU
6
10/2 11:20
地図ではこの辺りが悪沢岳山頂なのだが・・・
「なんも見えねぇ」
分岐に戻ってきました。行った意味があっただろうか?
2022年10月02日 11:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/2 11:30
分岐に戻ってきました。行った意味があっただろうか?
オヤマ沢田代。シカ除けの柵に囲われていた。囲っていないとどうなっちゃうのだろう・・・
2022年10月02日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 11:32
オヤマ沢田代。シカ除けの柵に囲われていた。囲っていないとどうなっちゃうのだろう・・・
緩やかな木道を下っていきます。
2022年10月02日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/2 11:44
緩やかな木道を下っていきます。
下山中 ヘリの爆音が聞こえてきたので見通しの良い場所から至仏山を見るとヘリで救助してっるっぽい。
2022年10月02日 11:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 11:46
下山中 ヘリの爆音が聞こえてきたので見通しの良い場所から至仏山を見るとヘリで救助してっるっぽい。
収容できたのかな?飛び立ちました。

後で調べたら、大阪市の69歳男性が転倒して右腕骨折の重傷だそうです。同日白根山でも63歳の男性が転倒して骨盤骨折だそうです。
2022年10月02日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/2 11:49
収容できたのかな?飛び立ちました。

後で調べたら、大阪市の69歳男性が転倒して右腕骨折の重傷だそうです。同日白根山でも63歳の男性が転倒して骨盤骨折だそうです。
至仏山は危険な山ではないと思う。ただ登山客は多い山なので、事故の発生頻度は多いのかも知れない。安全な山でも気を付けて山行きを楽しまないといけませんね。
2022年10月02日 11:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/2 11:49
至仏山は危険な山ではないと思う。ただ登山客は多い山なので、事故の発生頻度は多いのかも知れない。安全な山でも気を付けて山行きを楽しまないといけませんね。
紅葉の急先鋒。ナナカマド赤々と。
2022年10月02日 12:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/2 12:01
紅葉の急先鋒。ナナカマド赤々と。
この葉っぱも奇麗に赤だ。ヤマウルシなのかな?
2022年10月02日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/2 12:20
この葉っぱも奇麗に赤だ。ヤマウルシなのかな?
鳩待峠の登山口に到着です。環境省の者と名乗る人からアンケートを渡された。返信用封筒には公益財団法人尾瀬保護財団行きとなっている。
尾瀬に来て幾ら使ったとか・・・宿泊についてとか・・・アクセス方法・・・その他意見等
2022年10月02日 12:25撮影 by  F-52A, FUJITSU
2
10/2 12:25
鳩待峠の登山口に到着です。環境省の者と名乗る人からアンケートを渡された。返信用封筒には公益財団法人尾瀬保護財団行きとなっている。
尾瀬に来て幾ら使ったとか・・・宿泊についてとか・・・アクセス方法・・・その他意見等
アクエリアス2本を丁度飲みきりました。休憩所の自販機でコーラを買って一気飲み。体が欲してたのかも。つまり2本じゃ足りなかったようだ。
帰りはこの乗り合いバスで戸倉第一駐車場へ。
2022年10月02日 12:33撮影 by  F-52A, FUJITSU
4
10/2 12:33
アクエリアス2本を丁度飲みきりました。休憩所の自販機でコーラを買って一気飲み。体が欲してたのかも。つまり2本じゃ足りなかったようだ。
帰りはこの乗り合いバスで戸倉第一駐車場へ。

感想

天気の良い週末は久しぶりですね。
ちょっと過酷なコースを当初考えていましたが、自信が無かったのと、絶好の登山日和なので無難に至仏山へ来ました。
せっかく天気なのでバイクで来ましたが服装に悩みました。
家の早朝気温が20℃程度。尾瀬に着くころの気温が6℃。登山中が18℃位。
気温6℃でバイクだとかなり暖かい服装が良いのだが、出発時は20℃なので暑すぎるし、着替える場所も無いので。車なら、車内でどうにでもなるのだが・・・。

とにかく何とか到着して尾瀬に入ってみると、何となく紅葉してるっぽい感じでした。紅葉目当てではなかったので、ちょっと得した気分。

登り始めてみると、至仏山の急登は意外にきついね。数値的には大したことないと思っていたが、結構疲労が残りました。特に足が疲れた。靴を新しい物に替えたのも原因かもしれない。足に馴染んでない気がした。靴底が固く感じ、足の裏が痛くなった。メリノウールのクッション性のある靴下を履いていたんだが。ソールが自分に合うように硬さや厚さで工夫が必要かも。
それと山頂付近のごつごつとした蛇紋岩の岩場が曲者だったのかもしれない。岩が大きく丸いので足を置く場所が安定せず、自ずと力が入るから疲れたのかも。
更にヘリで救助された69歳の男性も、この岩場で転倒して右腕を骨折したのだと思う。何気に通過している岩場でも、侮ってはいけませんね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

至仏山お疲れ様でした⛰尾瀬、良いですね
この季節は朝と昼と夕方で気温差がありすぎるから着るものに悩みますよね

私も一昨日の山行で日中27度だからフリースは不要だなと置いて行ったらバスの中が寒いっ!
コロナ対策で窓開けっ放し走行する事をすっかり忘れてました

これからは日中どんなに暑くてもバス車内が凍えそうになる事を忘れずに長袖を着て行こうと思います
(温泉は残念ですが又の機会に😄)
2022/10/3 12:59
コメントいつもありがとうございます。

今回の至仏山は、季節による朝昼の気温差と、暖かい地域から寒い山域との気温差があり、かつバイクによる風も相まって、かなり注意しないと体を壊す恐れもあるので、慎重に服装を考えました。
家を出た時はじっとしていてもうっすら汗をかく服装でしたが、尾瀬に着くころには、キンキンに体が冷え切って動きづらい状態でした。
現地に更衣室があれば好き勝手な服装を選べて、気温の高い時と寒い時とで調整しやすいのですが・・・

季節の変わり目は体調を崩しやすいので、くれぐれも気を付けてお過ごしください。
2022/10/3 13:57
こんにちは。初めてコメントさせていただきます。
自分もこの日、至仏山に行き、戸倉第一駐車場にバイクを、たぶん隣に駐めさせていただきました。
最高気温が30℃くらいになるというので油断して防寒対策を疎かにしてしまい、渋川を越えて山岳地帯に入ると気温は10℃以下になり、寒くて寒くて尾瀬戸倉に着く頃にはガチガチに凍えてました・・・
もう山岳地帯にバイクで行くには防寒対策が必須ですね。
それにしても絶好の登山日和で最高の山行を楽しめましたね!
2022/10/3 19:16
masaya-aさん 初めまして!

帰りに駐車場にビックスクーターだったと思いますが、もう一台停まってましたね。masayaさんだったのですね。私と同じでバイクで登山を楽しんでいらっしゃるようで、仲良くしましょうw
さいたま市なら近いですねw
私は寒くなりそうな時は事前に現地の早朝の気温を調べます。
服装も注意ですが場合によっては路面凍結の心配もあるしね。

この日の天気は最高に良かったですね。

私はバイクも登山も1〜2年ぐらいの経験で還暦近いジジイですが色々と教えて下さい。何しろバイクでは結構苦労してますので(笑
2022/10/3 20:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら