ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 477630
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

初、北アルプスは 八方尾根〜唐松岳!

2014年07月12日(土) 〜 2014年07月13日(日)
情報量の目安: A
都道府県 富山県 長野県
 - 拍手
neko2012 その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
26:40
距離
13.8km
登り
1,210m
下り
1,081m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

<1日目>
八方池山荘    08:15
八方池      09:50〜10:10
大雪渓手前(お昼) 11:45〜12:05
丸山ケルン    12:25〜12:40
ヘリポート    13:45〜13:55
山荘チェックイン 14:00〜14:30
唐松岳山頂    14:55〜15:20
山荘戻り     15:35

<2日目>
山荘出発     07:00
丸山ケルン    08:00
八方池      09:20〜09:30
木道ベンチ    10:00〜10:10
八方池山荘    10:40
天候 (土)超〜快晴!
(日)曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・八方黒菱ライン駐車場(無料)
・詳細はコチラにて
http://www.happo-one.jp/green/trekking/kurobishi.html

コース状況/
危険箇所等
・危険個所は特にナシ
・雪渓はアイゼンなしでも歩けましたが、
 不慣れな人は軽アイゼンがあったほうがいいかも?

まずは黒菱のリフトから〜
台風一過の青空が眩しい♪
1
まずは黒菱のリフトから〜
台風一過の青空が眩しい♪
黒菱雲海デッキにて
13
黒菱雲海デッキにて
リフト乗り継ぎ
わくわく♪
2
リフト乗り継ぎ
わくわく♪
夏の47ゲレンデ
しょっぱなからこの景色!
ついてるね〜
6
しょっぱなからこの景色!
ついてるね〜
案内板たすかります
案内板たすかります
行くよ〜!
ガイドブックで見たような
美しい景色♪
8
ガイドブックで見たような
美しい景色♪
第一の雪渓
歩く距離はちょっぴり
5
第一の雪渓
歩く距離はちょっぴり
五竜岳と奥に鹿島槍
かっこいいね〜!
8
五竜岳と奥に鹿島槍
かっこいいね〜!
稜線がほんとキレイ!
2014年07月13日 23:11撮影
6
7/13 23:11
稜線がほんとキレイ!
てくてく
八方池
風で水面が揺れてるので山は写っていません
10
八方池
風で水面が揺れてるので山は写っていません
でもキレイ
2014年07月13日 23:11撮影
7
7/13 23:11
でもキレイ
雲の動きも楽しい♪
2014年07月13日 23:11撮影
8
7/13 23:11
雲の動きも楽しい♪
山らぶ♪
人の顔みたい(笑)
5
人の顔みたい(笑)
何かの撮影隊
主役(?)は鷹のようでした
1
何かの撮影隊
主役(?)は鷹のようでした
もうこんなに上がってきた
2014年07月13日 23:11撮影
3
7/13 23:11
もうこんなに上がってきた
樹林帯を抜ける風が心地いい
1
樹林帯を抜ける風が心地いい
五竜の雄姿に見惚れてしまう
2014年07月13日 23:11撮影
2
7/13 23:11
五竜の雄姿に見惚れてしまう
2014年07月13日 23:11撮影
7/13 23:11
すっかり夏雲のよう
1
すっかり夏雲のよう
ここは登山道に上がる箇所で
滑った(汗)
2
ここは登山道に上がる箇所で
滑った(汗)
雪渓を眺めながらお昼ごはん
3
雪渓を眺めながらお昼ごはん
この雪渓はちょっと長い
2014年07月13日 23:12撮影
1
7/13 23:12
この雪渓はちょっと長い
丸山ケルンまできたぞー!
14
丸山ケルンまできたぞー!
ひゃっほ〜!
2014年07月13日 23:12撮影
20
7/13 23:12
ひゃっほ〜!
はしゃいでますw
10
はしゃいでますw
浮かれてますww
2014年07月13日 23:12撮影
12
7/13 23:12
浮かれてますww
ずーっと見ていたい景色!
2014年07月13日 23:12撮影
3
7/13 23:12
ずーっと見ていたい景色!
雪を見ると、やっぱり滑ることを考えちゃうねw
2
雪を見ると、やっぱり滑ることを考えちゃうねw
本来の登山道?
崩落して通行止め状態でした
本来の登山道?
崩落して通行止め状態でした
迂回路へ
すれ違いがちょい大変
2
迂回路へ
すれ違いがちょい大変
あと少し
あの先がヘリポート
2
あと少し
あの先がヘリポート
歩いてきた尾根を振り返る
2014年07月13日 23:12撮影
4
7/13 23:12
歩いてきた尾根を振り返る
正面に剱&立山!
2014年07月13日 23:12撮影
8
7/13 23:12
正面に剱&立山!
五竜方面
鹿島槍は隠れちゃいました
2014年07月13日 23:12撮影
2
7/13 23:12
五竜方面
鹿島槍は隠れちゃいました
来たゼ、北アルプス!
2014年07月13日 23:12撮影
21
7/13 23:12
来たゼ、北アルプス!
逆立ちもしちゃうよ〜!
2014年07月13日 23:12撮影
4
7/13 23:12
逆立ちもしちゃうよ〜!
唐松岳へのビクトリーロードw
4
唐松岳へのビクトリーロードw
あそこ!
槍ー!!!
2014年07月13日 23:12撮影
5
7/13 23:12
槍ー!!!
五竜の後ろに槍、穂高
すごいね〜♪
2014年07月13日 23:12撮影
3
7/13 23:12
五竜の後ろに槍、穂高
すごいね〜♪
着いたよー!
タッチ♪
また飛んでる(笑)
2014年07月13日 23:12撮影
6
7/13 23:12
また飛んでる(笑)
白馬鑓、杓子岳、白馬岳!
すごい迫力です
9
白馬鑓、杓子岳、白馬岳!
すごい迫力です
天空の城みたい
山荘の中
この日は6人部屋に5人

2014年07月13日 23:12撮影
2
7/13 23:12
山荘の中
この日は6人部屋に5人

ちゃんと小窓もあります
足元の荷物台がすごく助かった
2014年07月13日 23:12撮影
5
7/13 23:12
ちゃんと小窓もあります
足元の荷物台がすごく助かった
おつかれっした〜
4
おつかれっした〜
雲がでてきちゃいました
2014年07月13日 23:12撮影
1
7/13 23:12
雲がでてきちゃいました
夕焼けとはいかないけど
ほんのり桜色
2014年07月13日 23:12撮影
4
7/13 23:12
夕焼けとはいかないけど
ほんのり桜色
おぼろ月が素敵
日の出はどうかな〜?
ヘリポートへ向かいます
日の出はどうかな〜?
ヘリポートへ向かいます
明け方の唐松岳
存在感あるね
2
明け方の唐松岳
存在感あるね
東の空
うっすらと色づいた程度
雲ってるから仕方なし
1
東の空
うっすらと色づいた程度
雲ってるから仕方なし
お世話になりました
2
お世話になりました
天気予報では15時から雨
さくさく下りましょう
天気予報では15時から雨
さくさく下りましょう
だけど名残惜しいんだなぁ・・
1
だけど名残惜しいんだなぁ・・
早々に雨が・・・
カッパ装着!
2
早々に雨が・・・
カッパ装着!
そこの2人、走らない!(笑)
1
そこの2人、走らない!(笑)
下りでコケてるし(爆)
1
下りでコケてるし(爆)
雨の木道も
風情があっていいですね
2
雨の木道も
風情があっていいですね
水滴萌え〜♪
花の名は
後日調べます
たぶん・・?
2014年07月13日 23:12撮影
1
7/13 23:12
花のガイド本を
2014年07月13日 23:12撮影
7/13 23:12
花のガイド本を
買ってくればヨカッタw
2014年07月13日 23:13撮影
2
7/13 23:13
買ってくればヨカッタw
2014年07月13日 23:13撮影
4
7/13 23:13
2014年07月13日 23:13撮影
2
7/13 23:13
2014年07月13日 23:13撮影
2
7/13 23:13
2014年07月13日 23:13撮影
3
7/13 23:13
2014年07月13日 23:13撮影
5
7/13 23:13
終了〜
2014年07月13日 23:13撮影
3
7/13 23:13
終了〜

感想

発端は木崎湖で開催されたキャンプの話題だったのですがw
→ せっかく白馬エリアまで行くなら少し歩きたいね。
→ どうせ歩くなら1泊してゆっくり歩こう♪
と、どんどん変化して決まった北アルプス行き(笑)

冬に滑りにきたことはあっても、ゲレンデから見上げていた山の上を歩くのは初めて!!
もう楽しみで楽しみで (*^^*)

しかも台風一過とあって初日は申し分ないくらいバッチリな快晴!
登っていく間は白馬〜五竜〜鹿島槍の稜線にずーっと目が釘付けw
唐松からは立山に槍! 反対側は八ヶ岳まで!!
景色も空気も最高でした!!!

2日目は天気予報よりずっと早く雨が降り出してしまいましたが、
人で賑わっていた初日とうってかわって静かな山の雰囲気を堪能できてよかったです。

唐松山荘は屋内もトイレもキレイで気持ち良く利用できました。
今回は素泊まり。 自炊は外ですませて下さいとのこと。
私たちは同行者のテントにおじゃまさせてもらったのでゆっくりできましたが
山荘前にあるベンチなどを利用するさいは、防風対策があったほうがよさそうです。

今回の失敗は、少しでも荷物を軽くしようとして防寒着を減らしたこと。
夕方から早朝は寒いです。 夏だからと侮ってはイケマセンねw
パッキングももっと見直さないと・・。 ヘタすぎ(爆)

あと、サングラスもあった方がいいです。
初日の夜に目薬をさしたら、痛くてしばらく目を開けられませんでした。

とはいえ本当に楽しい山行きでした。
次はぜひともあの稜線を歩きたい (*^^*)


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1610人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら