雷鳥が親子でお出迎え〜鹿島槍ヶ岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,336m
- 下り
- 2,336m
コースタイム
7:58柏原新道登山口ー9:13ケルンー11:19種池山荘12:44−13:32爺ヶ岳南峰ー
15:00冷池山荘
13日(日)
4:12冷池山荘ー5:16布引岳ー6:01鹿島槍ヶ岳南峰6:35ー7:53冷池山荘
8:00 -9:40種池山荘10:23ー12:38柏原新道登山口
*ルートは手書きです。
天候 | 12日晴天 13日曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
扇沢登山口に最寄の駐車場は7/12(土)AM7:30ですでに満車でしたので 無料市営駐車場(マップコード691 492 756)に駐車しました。 登山口まで徒歩で約15分です。 トイレはアルペンルート扇沢駅を利用させていただきました。 扇沢登山口に登山ポストあります。 登山道は特に危険箇所はありませんがガレ場で落石に充分注意してください。 アザミ沢とガラバに雪渓が残っています。 カットがしっかりなされていますので慎重に歩けば問題ありません。 下山後、冷池山荘の100円割引券で大町温泉郷 薬師の湯で汗を流しました。 |
写真
感想
梅雨の晴れ間と台風一過の間隙を狙っての山行、後立山の盟主と名高い鹿島槍ヶ岳に登ってきました。昨年、浅間山から遠望した美しい双耳峰に憧憬をだいていました。
双耳峰・・・いい響きです。これまで天狗岳、谷川岳と登頂してきましたがやはり鹿島槍にいっておかないと・・・威風堂々とかまえる山容は小生の登頂意欲を駆り立ててやみません。
自宅をAM3:30に出発し扇沢市営駐車場に7:30に到着!なんとか空いてるスペースに滑り込む。登山口最寄りの駐車スペースはすでに満車!でした。
装備を整え徒歩15分、柏原新道登山口から出発、歩き出してすぐに急登だが、しっかりと整備された登山道でとても歩き易い。段差が少なく細かなところまで気配りがされていて感動もんです。調子者のわたしはいつもオーバーペースになってしまいがちなのでケルンまでは意識してゆっくりと歩く、雪渓を過ぎ稜線にでると種池山荘に到着です。
さあ、針ノ木岳を見ながら腹ごしらえとと思っていたらsajiyomeの元気がない・・・
お腹が減りすぎて気分がすぐれないという・・・こまったな〜とりあえず山荘のベンチで横になり回復を待つことに、わたくしは不安を紛らわすために生麦酒をあおり相棒殿の回復を山の神に祈りました。幸いにも30分ほどで回復しおにぎり、ゼリー等を摂取しいつもの笑顔が戻り一安心しました。どうもシャリバテのようで1時間以上前からお腹が鳴っていたそうで、こまめに行動食をとらないといけないと反省。
体調も回復したところで楽しい稜線歩きに出発〜爺ヶ岳南峰を目指します。
途中、ハイマツ帯でsajiyomeが雷鳥だ〜と叫ぶ。かわいい子連れの雷鳥が目の前に現れ大興奮!キョロキョロ周囲を警戒しつつも逃げる様子もないじっくりと観察、かわいいな〜珍客のお出迎えに疲れも吹っ飛びました。
それにしてもこの稜線歩きは最高だ!前方に鹿島槍を眺めつつ、振り返れば憧れの剱岳の荒々しい山容が常に見えている。必要十分なスキルを身につけてからいつかはチャレンジしてみたい岳のひとつです。
中峰、北峰はスルーして冷池山荘に向かうゆるい下りを景色を楽しみながら歩く。現在の心境は一分一秒でも早く小屋に着き、前の広場で鹿島槍をながめながらゴクゴクとのどを鳴らし生ビールを飲みたい!
冷池山荘にPM3:00に到着、宿泊手続きをする。今日はあまり混んでないようで15人部屋に4人で宿泊できることに・・・よかった〜ゆったり寝れるぞ
山荘の広場で念願の生ビールを飲んで・・・そして缶ビールを飲んで5時から夕食。たくさん歩いておなかがすいてたまりません!夢中でバクついておかわりしてああ満腹、7時半には爆睡です。一日の行程はこれにて終了です。
13日は、朝3時半に起床、雨こそ降ってはいないがどんより曇り空、チラシ寿司弁当を受け取り4時15分にアタックザックにレインウエアー、水、弁当を詰め身軽に鹿島槍ヶ岳に登頂しデポした荷物をピッグして下山する予定。
山頂まで八ヶ岳方面の遠望は利かないが、北峰の頂、穂高、槍、立山、剱岳を眺めながらガレ場を登る。山頂からは五竜岳が眼前に迫るなかなかイカス好展望だ!下山は来た道をトレース、冷池山荘までは天気がなんとか持ったが、その後、ポツポツと雨が降り出した。
種池山荘までお互い口数も少なくひたすら歩く、山荘の喫茶室でラーメンを食べ
あったまったら元気回復!女性スタッフの方のやさしい気遣いがうれしかった!
雨の樹林帯をたわいもない話をしながら歩いて12時38分に無事柏原新道登山口に到着!歩行時間13時間、歩行距離21キロ、初日は快晴に恵まれ雷鳥にも遭うことができ、楽しくも苦しい2日間の山行もこれにて終了。
薬師の湯でまったりと汗を流し家路につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

種池山荘の休憩所でご一緒した方ですよね。
ご来光は残念でしたけど、初日は絶景でしたね!
ぜんざいを食されていた好青年ですね!
初日は最高でしたね
又、どこかの山でお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する