記録ID: 4784068
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
涸沢の紅葉と大展望の屛風の耳〜徳沢テン泊〜
2022年10月11日(火) 〜
2022年10月12日(水)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:13
- 距離
- 30.4km
- 登り
- 1,234m
- 下り
- 1,228m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:54
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 2:10
距離 7.6km
登り 91m
下り 35m
13:34
13:45
14分
河童橋
15:44
2日目
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 10:02
距離 22.8km
登り 1,148m
下り 1,202m
13:14
ゴール地点
天候 | 11日快晴 12日晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
https://www.kamikochi.or.jp/access/sawando 沢渡〜上高地シャトルバスで入山 往復2400円 https://www.alpico.co.jp/traffic/local/kamikochi/sawando/ |
その他周辺情報 | 徳沢キャンプ場 1泊1400円 https://www.tokusawaen.com/camp-site/ |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
パノラマコースは
バリエーションルートで
険しい登山道が続き
ロープや滑落するとヤバイ
場所が現れますが慎重
に行けば登山道は
安定しており問題ないです。
尚例年8月末の開通で
歩ける時期が短いです。
バリエーションルートで
険しい登山道が続き
ロープや滑落するとヤバイ
場所が現れますが慎重
に行けば登山道は
安定しており問題ないです。
尚例年8月末の開通で
歩ける時期が短いです。
感想
今年も秋の定番涸沢の紅葉に出掛けて何とかギリギリ間に合いました。
例年より見頃が1週間位遅くなったのが幸いしました。
この時期涸沢への登山道は登山者と下山者で渋滞が予想されるので
回避するため徳沢でテン泊して夜中に歩いて涸沢に行きました。
涸沢カールの紅葉の見頃は終盤であと一雨で落葉となりそうで
なんとか今年も涸沢の紅葉が見れてラッキーでした。
その後パノラマコースで屛風の耳へ、コルの紅葉は今年も
真っ赤に染まったナナカマドや楓と槍穂高とのコラボは素晴らしく
大満足でした!屛風の耳からの眺めは360度大パノラマで絶景が
広がり、目の前の槍穂高が手に取るように迫り感動です!
槍穂高を眺めに絶対行くべきスポットです!
このコースは歩く距離は長いがそれほど急登は無く快適に歩けます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:301人
来年行きます!
いろんな場所にもの凄い勢いで登るmurphyさんも
ここには行った事がなかったのですね!
槍穂高連峰の大展望と紅葉のコラボは最高で
常念〜蝶ヶ岳の稜線より近いのでさらに目の前で
眺めれ、私の大好きな場所です!
パノラマコースは素晴らしいですね。
秋の涸沢は混むので、パノラマは歩く機会がなくて。
自分も来年、企画します。
秋の涸沢は、渋滞対策をしないと永遠に牛歩が続くので
パノラマを歩くか、横尾経由だと夜間に歩くとかしないと
スムーズに行けないです。
紅葉は本当に素晴らしいので毎年行っても飽きません!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する