記録ID: 4784507
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
初めての西穂高岳 〜 新穂高往復
2022年10月11日(火) 〜
2022年10月12日(水)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:05
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 899m
- 下り
- 874m
コースタイム
2日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:28
距離 6.1km
登り 652m
下り 863m
天候 | 概ね曇り時々晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
これはもうよく見聞きするよう、確かに西穂高山頂直下の下りは充分確かめる必要があるかと思います。確かに高度感を感じるところはそんなにないので慎重に行けば問題なし。 |
その他周辺情報 | お土産にしらかば平駅にある「アルプスのプリン」を購入。これは美味しい。 帰り道、新穂高「ひがくの湯」で汗を流しました。 |
写真
撮影機器:
装備
備考 | 天気は安定すると思い、サブザックを持っていって正解でした。 |
---|
感想
3日ほどのお天気になりそうなので、これは、ということで西穂高に行ってきました。鷲羽岳にするか、少し悩みましたが、アプローチを考えて鷲羽岳は今回断念。
まぁ、びびりびびりの西穂でしたが、高度感はほぼないので恐怖を感じるようなことはありませんでした。
しかし、西穂直下の下り、これは危ないと思う。同宿のご主人が突然現れなかったら・・・、いまでも「左、左、」の声がよみがえります・・・ありがとうございました。
そうでありながら独標へ戻り顔を出したとたん、なんかちょっと変わったひとになったみたいなのでたちが悪い。「行ってきました」オーラが若干出ていたかもしれません・・・
こういう山登りがしたいのか、これが楽しいのか、若干よくわからないところがありますが、やっぱ体力がある内に大キレット、北穂、奥穂縦走に、いってみるかとちょっと(だけ)思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する