記録ID: 4787953
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
日程 | 2022年10月14日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
柏原新道登山口前の駐車スペースに駐車。
車・バイク
帰りは扇沢行きのバスに乗るため、北大町駅で降り、500mほど走ってバス停に向かった(走らないと間に合わないので注意)。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 10時間18分
- 休憩
- 34分
- 合計
- 10時間52分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 扇沢〜鹿島槍までは危険箇所はほとんどない。 鹿島槍〜五竜は危険箇所が多く、なかなか到着しないロングコースだった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by kyousai
扇沢から鹿島槍、五竜を縦走してきた。
鹿島槍から五竜へのキレットがとにかく長く、体力はもちろん、集中力を維持し続ける精神力も要求されたように感じた。キツかったが、こなしたということは自信になると思った。
朝方は快晴で、美しい北アルプスの大展望を存分に味わえた。最高の一日だった。
鹿島槍から五竜へのキレットがとにかく長く、体力はもちろん、集中力を維持し続ける精神力も要求されたように感じた。キツかったが、こなしたということは自信になると思った。
朝方は快晴で、美しい北アルプスの大展望を存分に味わえた。最高の一日だった。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
利用交通機関
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル体力レベル
白馬・鹿島槍・五竜 [4日]
利用交通機関
車・バイク
技術レベル体力レベル
この記録で登った山/行った場所
- 五竜岳 (2814m)
- 鹿島槍ヶ岳 (2889m)
- 爺ヶ岳中峰 (2670m)
- 五竜山荘 (2490m)
- 八峰キレット小屋 (2470m)
- 白馬五竜アルプス平 (1515m)
- 冷池山荘 (2410m)
- 種池山荘 (2450m)
- 柏原新道登山口 (1339m)
- 鹿島槍ヶ岳北峰 (2842m)
- 大遠見山 (2106m)
- 中遠見山 (2037m)
- 小遠見山 (2007m)
- 西遠見山 (2268m)
- 地蔵の頭 (1673m)
- 八峰キレット
- 布引山 (2683m)
- 冷乗越 (2444m)
- 駅見岬 (1856m)
- 水平岬 (2152m)
- 富士見坂 (2287m)
- 白岳 (2541m)
- 爺ヶ岳南峰 (2660m)
- 爺ヶ岳北峰 (2631m)
- ケルン(柏原新道) (1770m)
- 冷池山荘テント場
- 遠見尾根分岐 (2510m)
- 北尾根ノ頭 (2560m)
- アルプス第1ペアリフト終点 (1640m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
初めまして!
お天気が良くて楽しそうです❣️
昨夏やっと天候がまあまあで、3度目の挑戦で大キレットを通過出来ましたので今度の夏は8峰キレットをやろうかなぁ〜と考えています。
とても参考になりました。でも歩くの速いですねー💦
私達は(特に夫が)ゆっくり歩く方なのでお泊まりで行こうかなと思ってます。キレット小屋が候補ですが、全体を通して何かアドバイス、ありましたら是非よろしくお願い致します。
向きはやはり柏原新道からの方が良いのでしょうか?
白馬五竜からのバスは何本位出ているか等の情報もありましたら助かります。
私もあんまり後立山連峰行かないので土地勘が全くありません。。。(笑)
お返事遅くなってしまい申し訳ありません…!
自分もこの山域は全く詳しくないのですが、とりあえず自分が知っている事だけは書いてみます。
まず、柏原新道スタートの利点は、登山口の目の前に駐車場があるので、自家用車を使えば好きな時間に登り始めることができることです。
自分は日帰りだったので、早朝に出発する必要があり、正直選択の余地は無かった感じです。
柏原スタートの欠点は、いい景色がほとんど背後になってしまうことです。これは歩きながら、失敗したかなぁ、と思っていました。
五竜スタートは景色がすばらしいです。都合がつけば、こちらから歩いたほうがいいと思います。
ただ、遠見尾根の取り付きはゴンドラに乗らないといけないので、営業時間に縛られてしまうのが欠点です。
五竜からスタートして、重い装備を背負って1日でキレット小屋まで行くのは不可能だと思います。
アルピコ交通の新宿〜信濃大町〜白馬五竜の時刻表のページです。なかなか難しいですね…
自分も大キレットには、いつか行きたいなぁと思っています。コメントして下さってありがとうございました。
交通ですが、他のレコ仲間の方で、ポカポカランド美麻と言う道の駅に車を停める技を教えて頂いたので、kyousaiさんのアドバイスに従って景色の良い(笑)方角への八方尾根スタートで検討しようかな?と今は考えています❣️
泊まる小屋は良く体力と相談して決めますね😊
ありがとうございます〜
今日は夏用パンツを新調しようかなぁと山と道のHP見ながら画策中です。軽くてポケットが便利なのですが高いのが難点です。。。💦
山と道の夏用パンツ、良さそうですね。パーテックス エクイリブリム は通気性がすばらしいですよね。自分もソフトシェルの素材として使用し、感心しています。ストレッチもきくので、履き心地もいいのではと思います。
では、釈迦に説法ですが、道中お気をつけて下さい。コメントありがとうございました。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する