ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4793412
全員に公開
ハイキング
東海

快晴の金草岳とガスの冠山☆紅葉の越美国境稜線へ

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:33
距離
12.4km
登り
1,052m
下り
1,058m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:16
休憩
1:16
合計
6:32
7:54
53
8:47
8:49
41
9:30
9:30
13
9:43
9:54
10
10:04
10:05
31
10:36
10:37
54
11:31
12:11
54
13:05
13:07
7
13:14
13:32
9
13:41
13:41
43
14:24
14:25
1
14:26
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冠山峠へ 峠には広い駐車地あり
コース状況/
危険箇所等
冠山の山頂直下には急斜面の岩場があるが登山道は良好に整備されている
早朝の琵琶湖湖畔の白髭神社
2022年10月15日 05:38撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/15 5:38
早朝の琵琶湖湖畔の白髭神社
冠山峠への林道からの展望
2022年10月15日 07:37撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 7:37
冠山峠への林道からの展望
冠山峠より
福井県側には大きく部子山(左)と銀杏峰(右)
2022年10月15日 07:53撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 7:53
冠山峠より
福井県側には大きく部子山(左)と銀杏峰(右)
冠山峠の石碑と冠山
2022年10月15日 07:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 7:54
冠山峠の石碑と冠山
峠のお地蔵様の可愛らしい木像
2022年10月15日 07:55撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 7:55
峠のお地蔵様の可愛らしい木像
金草岳への登山路より
2022年10月15日 08:04撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 8:04
金草岳への登山路より
いざ金草岳へ
(山頂は奥のピーク)
2022年10月15日 08:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 8:05
いざ金草岳へ
(山頂は奥のピーク)
部子山と銀杏峰の右手遠方には白山も見えている
その右手は荒島岳
2022年10月15日 08:06撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 8:06
部子山と銀杏峰の右手遠方には白山も見えている
その右手は荒島岳
笹原が広がる金草岳への稜線
(見えているのは白倉岳だった)
2022年10月15日 08:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:32
笹原が広がる金草岳への稜線
(見えているのは白倉岳だった)
桧尾峠の手前には水場あり
2022年10月15日 08:41撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:41
桧尾峠の手前には水場あり
冠山峠からの稜線・・・意外と距離がある
2022年10月15日 08:45撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 8:45
冠山峠からの稜線・・・意外と距離がある
桧尾峠には素焼きの花瓶あり
2022年10月15日 08:48撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:48
桧尾峠には素焼きの花瓶あり
白倉岳へ
2022年10月15日 08:56撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 8:56
白倉岳へ
冠山を眺めながら
2022年10月15日 09:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 9:10
冠山を眺めながら
好展望の笹原の尾根を辿る
2022年10月15日 09:14撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 9:14
好展望の笹原の尾根を辿る
冠山の奥は能郷白山のシルエット
2022年10月15日 09:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 9:19
冠山の奥は能郷白山のシルエット
斜面の紅葉
2022年10月15日 09:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:27
斜面の紅葉
白倉岳より登山道を振り返って
2022年10月15日 09:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 9:27
白倉岳より登山道を振り返って
光り輝く徳山湖
その奥は雷倉(左)、花房山(中央)、右手遠方に小津権現山
2022年10月15日 09:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 9:32
光り輝く徳山湖
その奥は雷倉(左)、花房山(中央)、右手遠方に小津権現山
急に冠山に雲がかかり始める
2022年10月15日 09:33撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:33
急に冠山に雲がかかり始める
白倉岳から・・・金草岳へ
ここだけは晴れているようだ
2022年10月15日 09:34撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/15 9:34
白倉岳から・・・金草岳へ
ここだけは晴れているようだ
金草岳山頂
2022年10月15日 09:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 9:44
金草岳山頂
冠山は雲に呑み込まれてゆく
2022年10月15日 09:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 9:46
冠山は雲に呑み込まれてゆく
白倉岳へ
2022年10月15日 09:46撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 9:46
白倉岳へ
徳山湖を眺めながら
空には急に雲がかかり始め
2022年10月15日 09:54撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 9:54
徳山湖を眺めながら
空には急に雲がかかり始め
国境稜線も瞬く間に雲がかかる
2022年10月15日 10:21撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 10:21
国境稜線も瞬く間に雲がかかる
色とりどり
2022年10月15日 10:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 10:27
色とりどり
草紅葉
2022年10月15日 10:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 10:39
草紅葉
冠山峠近くの三角点ピーク△1046.6m
無神山とも呼ばれるらしい
2022年10月15日 11:13撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 11:13
冠山峠近くの三角点ピーク△1046.6m
無神山とも呼ばれるらしい
冠山峠近くなると尾根には見事なブナの大樹
2022年10月15日 11:27撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 11:27
冠山峠近くなると尾根には見事なブナの大樹
冠山峠にてランチ
この日は赤万願寺と鴨肉、マッシュルームに舞茸をオリーブオイルでソテー、後半はここにライスを加えてリゾット風に
2022年10月15日 11:51撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/15 11:51
冠山峠にてランチ
この日は赤万願寺と鴨肉、マッシュルームに舞茸をオリーブオイルでソテー、後半はここにライスを加えてリゾット風に
いざ冠山へ
2022年10月15日 12:19撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:19
いざ冠山へ
登山道はすぐにも濃厚な霧の中へ
冠山への登山道はブナの大樹が続く
2022年10月15日 12:44撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/15 12:44
登山道はすぐにも濃厚な霧の中へ
冠山への登山道はブナの大樹が続く
紅葉のブナの樹林
2022年10月15日 12:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 12:58
紅葉のブナの樹林
2022年10月15日 12:59撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 12:59
鮮やかな橙色に色づく楓の樹
2022年10月15日 13:05撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 13:05
鮮やかな橙色に色づく楓の樹
冠山山頂
2022年10月15日 13:16撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/15 13:16
冠山山頂
稜線では紅葉が綺麗
2022年10月15日 13:24撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/15 13:24
稜線では紅葉が綺麗
山頂直下の岩場を慎重に降りて
2022年10月15日 13:36撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/15 13:36
山頂直下の岩場を慎重に降りて
再びブナの稜線に(#33と同じ樹)
2022年10月15日 13:58撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 13:58
再びブナの稜線に(#33と同じ樹)
冠山へ
2022年10月15日 14:25撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 14:25
冠山へ
徳山湖
稜線は雲の中だったのが信じられないほど晴天が広がっている
2022年10月15日 15:10撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 15:10
徳山湖
稜線は雲の中だったのが信じられないほど晴天が広がっている
藤橋城へ
2022年10月15日 15:32撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 15:32
藤橋城へ
城の近くのどんどん橋
いずれも観光資源として数億円をつぎ込んで作られたものらしいが
2022年10月15日 15:30撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
10/15 15:30
城の近くのどんどん橋
いずれも観光資源として数億円をつぎ込んで作られたものらしいが
藤橋城
2022年10月15日 15:39撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/15 15:39
藤橋城
藤橋の道の駅への道路には多数の猿
2022年10月15日 15:57撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/15 15:57
藤橋の道の駅への道路には多数の猿
夕暮れの琵琶湖畔
琵琶湖を見ると何故か安心感を感じるのだった
2022年10月15日 17:43撮影 by  E-PL8 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/15 17:43
夕暮れの琵琶湖畔
琵琶湖を見ると何故か安心感を感じるのだった

感想

冠山峠から金草岳と冠山を登る計画はかなり以前に立案し、できれば紅葉の季節にと思っていたのだが、冠山峠へのアプローチの遠さのせいもあってなかなか計画を実行に移せないままに長い時間が経過してしまっていた。naojiroさんのしばらく前のレコを拝見し、いよいよ来年に冠山峠の下を潜るトンネルが開通し、福井県の池田町と岐阜県の揖斐川町の間で中断されているR417が繋がるとの情報を得る。そうなるとこの冠山峠への道が整備されなくなる可能性があるだろうと思い、

早朝5時に京都の自宅を出発する。朝、琵琶湖の白鬚神社のあたりで道路が琵琶湖の湖畔に近づくと、茜色に染まった東の空を映した湖面が美しい。ラジオの天気予報は関西の広範囲での晴天の予報を放送しているが、この日は風の向きは北西らしい。

木之本でようやく半分だ。を過ぎると急に山の中に入ってゆく。あたりはすっかり白い雲。雲の低さからすると雲海の下にいるのだろう。長い八草トンネルを抜けて岐阜県に入ると、横山ダムにかかる橋を渡ってR417に入る。

揖斐川の上流の徳山ダムに差し掛かっても以前として低い雲の下であり、景色が陰鬱な雰囲気に思える。徳山ダムの湖畔にはまるで高速道路のようにカーブの緩い道路とトンネルが続いている。湖岸からの景色は一見、普通のダム湖ではあるが、それが谷の奥まで延々と続いているところが異様である。日本一の貯水量を誇るダムならではの光景なのだろう。

冠峠に向かう林道塚線に入ると、細い道路をくねくねと登ってゆく。雲が薄くなり、周囲では雲が黄金色に輝いている。どうやら雲海の上に出たのだろう。やがて道路の右手に広々とした谷のが見えるようになると谷の下の方に広がる雲海が視界に入る。徳山湖のあたりも一面の雲海に覆われているようだ。

雲海の上では雲ひとつない蒼空が広がっている。東の方角には冠山の鋭鋒が否応なく目を惹きつける。峠に到着すると岐阜県側には既に10台近くの車が停められている。日陰となっている福井県側に入り、道路脇の駐車スペースに車を停める。

峠の福井県側にはすぐ近くに部子山と銀杏峰が大きな山容を広げている。さらにその右手には荒島岳、彼方には白山も姿を見せている。

まずは金草岳からだ。こちらの方が距離が長く、一度、大きく下降してから登り直すことになるので、こちらを先に往復する方がいいだろう。

登山道に入るとすぐにもブナの大樹が出迎えてくれる。葉が縮んでいるものが多いが、黄葉している樹が多い。登山道はすぐにも降りに差し掛かると、前方に笹原に覆われた金草岳のなだらかな山容が目に入る。ブナの樹林が続くことを期待していたが、尾根上の樹林には急にブナの姿を見かけなくなる。

登山道には先行者が歩いていないことはすぐにわかった。多くの蜘蛛の巣がかかっているからだ。ということは冠山峠に停められていた車の主たちはいずれも冠山に向かったということか。今回の山行で冠山が三百名山の一つであることを知ったのだが、〇〇名山となると必然的に人気が集まるのだろうか。

檜尾峠は峠とはいえ最低鞍部から少し登り返したところだ。峠への登りに差し掛かると登山道の右手から微かに沢音が聞こえてくる。10mほど斜面を降ったところに小さな水が流れていた。

檜尾峠までほぼ1時間、地図では金草岳へのほぼ中間地点だ。ここからは笹原の中の登山道となり、好展望が広がる。目の前に見えているピークまでは1時間はかからないように見える。しかし、このピークは金草岳の前衛、白倉岳だ。登山道の爽快さのせいだろうか、家内も快調に登ってくれているようだ。

福井県側にはどこまでも雲海が広がっている。背後を振り返ると冠山への稜線に福井県側から雲がかかり始めている。この金草岳の一帯は雲を免れているようだ。

白倉岳のピークに立つとようやく金草岳が目に入る。山頂まではまだ遠く、鞍部も深く感じられるが、それは気のせいだろう。地図では山頂までは1kmもなく、鞍部からの登り返しもせいぜい60mほどだ。実際、好展望と紅葉の樹々を眺めながら歩くうちに10分ほどで金草岳の山頂にたどり着く。

金草岳から先に伸びる越美国境で存在感のある大きな山容を広げているのは笹ヶ峰だが、そのピークにも雲がかかり始めている。その先に見える山は美濃俣丸だろう。

山頂で一息入れると往路を引き返す。山頂からの斜面を下っていると、白倉岳のピークに男性の人影が見える。鞍部を過ぎたところでその人物とすれ違う。ご挨拶すると「皆さんは冠山の方に行かれるようで、こちらの山には人は来ないようですね」と仰る。

白倉岳からの下り、展望を眺めながらの爽快な下降を期待していたのだが、稜線の上に雲がかかり始めたかと思うと、瞬く間に眺望は雲の中に呑み込まれていった。尾根の下の方にはまだ雲がかかっていないので、雲の下に斜面の紅葉を俯瞰しながら歩くことが出来るのが嬉しい。

下山の間に五組の単独行の方達とすれ違うが、冠山峠に停められていた車の数からすれば金草岳はなぜか人気がないようだ。冠山峠に戻ると、駐車場にはさらに多くの車が停められている。時折、峠に登ってくる車やバイクもおられる。どうやらツーリングとしてこの峠ごえの道は人気があるようだ。さらに、この時間からでも登山を始める人がおられる。皆、向かう先は冠山のようだ。

峠の小さな平坦地でランチを調理する。この日は鴨肉と赤万願寺とうがらし、舞茸、マッシュルームをオリーブオイルで炒めたのち、ライスを投入してリゾット風にする。一息ついたところで、この日の山行の後半、冠山に出発する。

冠山峠からは眼下に才ノ谷の景色が広がるが、すぐにも登山道は雲の中に入り、濃厚なガスの中へと入ってゆく。冠山への登山道は金草岳への登山道とは対照的に樹林が続く。霧の中からは次々とブナの大樹が現れる。そしてこちらは案の定、多くの登山達とすれ違うことになる。

やがて尾根が二重尾根になると冠山の北側の尾根に差し掛かったことを知る。最後は岩場の急斜面であるが、遠くから見た峻険さとは異なり、意外にも登りやすい。

山頂には女の子を連れたファミリーとほぼ同時に到着する。山頂の一帯は周囲のツツジ系の灌木が紅葉の盛りで色とりどりのパッチワークを見せてくれる。

山頂でコーヒーを淹れようと茶菓子とコッヘルを持ってきたのは良いが車にライターを置き忘れてきたことに気が付く。私の「ライターを忘れてきた!」という声が聞こえたのだろう、すかさず家族連れのお父さんがライターを貸して下さる。しかし、お湯が沸いた時点で、肝心のコーヒーも車に置いてくるという大失態をやらかしたことに気がつくのだった。

暖かいお湯で体を温めると早々に山頂を退散する。家族連れはカップ麺のランチを楽しまれているようだった。結局、冠山へのピストン往復は終始、霧の中の山行になるのであった。晴れいれば山頂一体は眺望が素晴らしいに違いない。また改めて捲土重来したいところだが、トンネル開通度にこの冠山峠への林道がどうなるかが気がかりだ。

冠山峠から徳山ダムに林道を下ると、先ほどまでは雲の中の国境稜線にいたということが信じられないほどにダム湖の上空はすっきりとした青空が広がっている。ダム湖のほとりに小さな東屋があるので、ここで再度お湯を沸かしコーヒーを淹れる。東屋の傍では多くの人の名前お刻んだ石碑がある。ダムに沈んだお墓の主達の名前なのだろう。

帰りに藤橋城に立ち寄る。ここはかつて城があった訳でもなく、観光を見込んでダム建設に伴う藤橋村への寄付金の数億円をつぎ込んで作られたものらしい。城の中はプラネタリウムになっているらしいが、ここを訪れている人は少なく、穏やかな秋の陽光とは対照的にあたり一帯には寒々しい空気が流れていた。

冠山峠に下山したのは14時半過ぎと比較的早かったにも関わらず、徳山ダムや藤橋城のあたりでのんびりしていたせいか、温泉のある藤橋の道の駅に到着した時には16時近くなっていた。温泉で一風呂浴びて、琵琶湖に向かうとすでに日没後の残照を移した湖面が綺麗だ。琵琶湖のほとりで浜辺を見ると妙な安心感を感じる。そういえばダム湖に感じる不自然さは浜辺が一才ないせいなのことによることに今更ながらに思い当たるのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人

コメント

遠い所をお疲れさまです。
金草岳は稜線歩きが爽快で好きな山です。しかし冠峠は県内の私でも遠いと感じるアプローチです。
当日は晴れ予報でしたが、日本海側から湿った空気が入り込んだようで福井・滋賀の標高700m以上の山はガスガスでした。私が登った大谷山も然りです。

ガスで残念でしたが冠山・冠平はお手軽に上れるので家族連れに人気があるようです。
今年は綺麗な紅葉を見てみたいものです。ブナもカエデもどうなるか気候不順の影響を気にしています。

R417冠山トンネルが開通すれば、冠林道は閉鎖されるか一般車は進入禁止になるでしょうね、R303八草峠のように。便利になっても昔のよさが消えて行くことを嘆く年寄りになりました
月末の予定の件で来週にメールします。
2022/10/20 16:28
naojiroさん コメント有難うございます。

>金草岳は稜線歩きが爽快で好きな山です。
実にいい山で、冠山に人気が集中するのが不思議なくらいです。

>当日は晴れ予報でしたが、
この日は天気を読み違えました。霧の中のブナ林はそれはそれでいいのですが・・・

>私が登った大谷山も然りです。
あの山も風の通り道ですからね

>今年は綺麗な紅葉を見てみたいものです。
月末に期待したいところですね。

>R417冠山トンネルが開通すれば・・・便利になっても昔のよさが消えて行くことを嘆く年寄り
年寄りでなくとも、登山者は皆、嘆くことになるでしょう
2022/10/20 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東海 [日帰り]
冠山峠〜冠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
冠山〜金草岳縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら