ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 479344
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 kumasuzu2 その他3人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
7.5km
登り
761m
下り
748m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:00  室堂出発
9:55  一の越山荘
10:50 雄山山頂
11:30 雄山神社参拝(〜11:52)
12:22 大汝山山頂
12:50 雄山山頂(昼食〜13:29)
13:58 一の越山荘
14:40 室堂着

天候 立山は快晴 周辺の山々の山頂近辺は、ガスがかかっているのが多かった
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
立山駅から、ケーブルカー、高原バスで室堂着
コース状況/
危険箇所等
ちょうどこの日、7月21日から「ファミリーきっぷ」が期間限定で発売開始
大人1名料金で、小学生以下の子供1名無料換算のきっぷです。
立山駅〜室堂まで、大人往復4,310円で子供1名付です。
お得です。夏休み期間8月31日までとなっております。
往復限定なので、通り抜けは適用外みたいです。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
AM7:00に着いて、駅の坂下の駐車場に停められました。
2014年07月21日 07:10撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/21 7:10
AM7:00に着いて、駅の坂下の駐車場に停められました。
7月15日の事故で、
「岩でスリップ100m転落」って
ひぇぇ〜。危ないんですね。
2014年07月21日 08:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/21 8:49
7月15日の事故で、
「岩でスリップ100m転落」って
ひぇぇ〜。危ないんですね。
これはおいしい。キンキンに冷たかったです。
2014年07月21日 09:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
7/21 9:02
これはおいしい。キンキンに冷たかったです。
今から登る雄山。
天気いいのだけど、雲が出ることもありました。
2014年07月21日 09:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
7/21 9:04
今から登る雄山。
天気いいのだけど、雲が出ることもありました。
とにかく、気持ちいい景色
2014年07月21日 09:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
7/21 9:05
とにかく、気持ちいい景色
こんなところで、スキー教室?
なんか、ミニチュア写真みたいになっちゃいました。
2014年07月21日 09:11撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/21 9:11
こんなところで、スキー教室?
なんか、ミニチュア写真みたいになっちゃいました。
雪解け水がたくさん流れてました。
2014年07月21日 09:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/21 9:38
雪解け水がたくさん流れてました。
登ってきた道を振り返り、
みくりが池方面
2014年07月21日 09:57撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/21 9:57
登ってきた道を振り返り、
みくりが池方面
一の越山荘に、ヘリで物資運搬中でした。
2014年07月21日 09:58撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
7/21 9:58
一の越山荘に、ヘリで物資運搬中でした。
何往復もしてて、なかなかの物量です。
2014年07月21日 10:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/21 10:00
何往復もしてて、なかなかの物量です。
建物の資材もありました。増築中かな。
2014年07月21日 10:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/21 10:00
建物の資材もありました。増築中かな。
山荘前のトイレ。
100円也
2014年07月21日 10:00撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/21 10:00
山荘前のトイレ。
100円也
ここからが、落石注意のガレ登り。
なかなかの急登です。
2014年07月21日 10:01撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/21 10:01
ここからが、落石注意のガレ登り。
なかなかの急登です。
センター左のごつごつな山が、
龍王岳2872m
右のなだらかな方が、
浄土山2831m
2014年07月21日 10:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
7/21 10:03
センター左のごつごつな山が、
龍王岳2872m
右のなだらかな方が、
浄土山2831m
ルートは1本だけでなく、数本あるので、
探しながらの登山です。
なかなか楽しい。
2014年07月21日 10:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
7/21 10:14
ルートは1本だけでなく、数本あるので、
探しながらの登山です。
なかなか楽しい。
ミヤマキンバイ
2014年07月21日 10:19撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/21 10:19
ミヤマキンバイ
北アルプスは、自分が登っている時間はほとんど雲がかかっていました。
ほんの一瞬しか槍ヶ岳が見えませんでした。
2014年07月21日 10:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/21 10:34
北アルプスは、自分が登っている時間はほとんど雲がかかっていました。
ほんの一瞬しか槍ヶ岳が見えませんでした。
コントラストがきれい
2014年07月21日 10:47撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
7/21 10:47
コントラストがきれい
雄山山頂
雄山神社方面
2014年07月21日 10:56撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
7/21 10:56
雄山山頂
雄山神社方面
雄山神社参拝します
2014年07月21日 13:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/21 13:13
雄山神社参拝します
100円おみくじひいたら、見事、大吉!!
2014年07月21日 11:41撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/21 11:41
100円おみくじひいたら、見事、大吉!!
りっぱな山頂印
2014年07月21日 11:42撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/21 11:42
りっぱな山頂印
お神酒もらいました。
この宮司さん、おもしろい事、
ちょこちょこはさんで話してました(笑)
2014年07月21日 11:49撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7
7/21 11:49
お神酒もらいました。
この宮司さん、おもしろい事、
ちょこちょこはさんで話してました(笑)
大汝山向かいます。
2014年07月21日 11:53撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/21 11:53
大汝山向かいます。
7月後半だというのに大量の雪です。
2014年07月21日 12:13撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
7/21 12:13
7月後半だというのに大量の雪です。
とにかく空が近く感じます。
2014年07月22日 23:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
7/22 23:34
とにかく空が近く感じます。
ハクサンイチゲ
2014年07月21日 12:14撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
7/21 12:14
ハクサンイチゲ
ヨツバシオガマ
まだ、2分咲きってとこでしょうか。
2014年07月21日 12:15撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
3
7/21 12:15
ヨツバシオガマ
まだ、2分咲きってとこでしょうか。
名前は、、、
2014年07月21日 12:16撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/21 12:16
名前は、、、
年季の入った看板
2014年07月21日 12:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/21 12:22
年季の入った看板
大汝山(おおなんじやま3015m)山頂からの
黒部ダム。
標高差約1500m
2014年07月21日 12:27撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/21 12:27
大汝山(おおなんじやま3015m)山頂からの
黒部ダム。
標高差約1500m
運悪く、剣岳方面がずーっとガスの中。。。
2014年07月21日 12:32撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/21 12:32
運悪く、剣岳方面がずーっとガスの中。。。
ここから、10mほど登ると、大汝山の山頂
2014年07月21日 12:34撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/21 12:34
ここから、10mほど登ると、大汝山の山頂
なかなか立派な山小屋です。
「春を背負って」のアピールしてありました。
2014年07月21日 12:22撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
6
7/21 12:22
なかなか立派な山小屋です。
「春を背負って」のアピールしてありました。
CMその1
2014年07月21日 12:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/21 12:35
CMその1
CMその2
2014年07月21日 12:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/21 12:35
CMその2
剱岳は、顔を出すのを嫌がってます
2014年07月21日 12:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/21 12:39
剱岳は、顔を出すのを嫌がってます
雄山に戻って、昼食。
フリーズドライのにゅうめん
はちきれそう感をパチリ
2014年07月21日 13:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/21 13:02
雄山に戻って、昼食。
フリーズドライのにゅうめん
はちきれそう感をパチリ
松茸のお吸い物もパンパン
2014年07月21日 13:03撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/21 13:03
松茸のお吸い物もパンパン
たまごスープはかわいくパンパン
2014年07月21日 13:04撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/21 13:04
たまごスープはかわいくパンパン
お湯注ぐ前
2014年07月21日 13:07撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
2
7/21 13:07
お湯注ぐ前
お湯注いだ後。
こんな簡単でおいしいの開発した人えらい!!
2014年07月21日 13:08撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
7/21 13:08
お湯注いだ後。
こんな簡単でおいしいの開発した人えらい!!
下山開始。
ちょっと突き出た岩から下見たら、
こわ〜。
2014年07月21日 13:35撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
1
7/21 13:35
下山開始。
ちょっと突き出た岩から下見たら、
こわ〜。
槍はどこ?(涙)
2014年07月21日 13:38撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/21 13:38
槍はどこ?(涙)
立山自体は快晴!!
パチリ。
2014年07月22日 23:39撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
7/22 23:39
立山自体は快晴!!
パチリ。
スキーの要領で、靴の裏で滑っておりました。
気持ちいい。
2014年07月21日 14:21撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
5
7/21 14:21
スキーの要領で、靴の裏で滑っておりました。
気持ちいい。
イワカガミ
2014年07月21日 14:40撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/21 14:40
イワカガミ
帰りの美女平からのケーブルカー
先頭get!!
2014年07月21日 16:02撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
4
7/21 16:02
帰りの美女平からのケーブルカー
先頭get!!
お決まりの温泉は、立山ICから10分程の、
大岩不動の湯 大人400円 子供120円
シャンプー等無。
内風呂はアツアツ。露天風呂はぬるめ。
いい湯でした。
2014年07月21日 18:05撮影 by  DMC-TZ40, Panasonic
7/21 18:05
お決まりの温泉は、立山ICから10分程の、
大岩不動の湯 大人400円 子供120円
シャンプー等無。
内風呂はアツアツ。露天風呂はぬるめ。
いい湯でした。
撮影機器:

感想

山登り愛好会のMOUNT’Sのメンバー6名は、19日20日で富士山アタック。
天気が心配されましたが、見事に山頂GET。おめでとう!!

自分は、別行動で、家族4名で立山。もともとは20日日曜日の予定でしたが、
朝方、全国ニュースになるぐらいの雷と雨が降って、取りやめ。
21日は回復基調だったので、21日月曜日に決行。

3連休最終日ということもあって、快晴の割には人が少なく、人ごみ感は皆無でした。
アルペンルートのファミリーきっぷも、21日月曜日から発売ということで、ちょっとラッキーってのもありました。

登り始めが9時で、ちょい予定より遅れました。同日の他の方のレコみると、
周辺の山のガスの掛りが少ない感じなので、山の1〜2時間って貴重だなっと、
つくづく感じました。

雪渓が数か所あって、大変涼しく、気持ちい登山でした。アイゼンとかは全然不要です。

一の越までは特段問題なく、ハイキング気分で行けます。

ここから、雄山まではガレ山を登るので、落石起こさないよう登ります。
結構、浮石があるので、注意です。上の方でガラガラって音がすると、ちょっと身構えます。
とはいえ、幼稚園児でも登ってきてしまう感じなので、難易度は低めの山なのですね。
自分は、息も絶え絶え登ってましたが、、、。

雄山山頂では、ひなたぼっこ状態でポーっと出来ました。脳内リセットですね。気分転換にはもってこいです。

雄山神社ではお祓いをしてもらいました。下の子が、おみくじしたいっていうので、
100円お賽銭して選んだら、見事【大吉】がでて、テンションあがりました。
まさか、全部大吉てことはないよね?!信じましょう。

やっぱり最高峰は行っておこうと、大汝(おおなんじ)へ向かいました。
標高3000mの稜線歩きなんて、山初心者の自分ははじめてでした。
本当に気持ちいいんですね。
ただ、剱岳が、ガスって見えませんでした。残念です。

雄山に戻って、昼飯して、その後またまたしばらくポーッとしてました。
サイコーです〜。

下山開始で、ウチのおサルさん2匹はうそだろってスピードで降りて行ってしまって、
自分が、一の越山荘が見え始めたころ、遠く向こうの雪渓ですってーんと転んでるのが見えて、
笑ってしまいました。

高山植物が咲き乱れるということではないですが、よく見ると結構、花が咲いてました。

GWに来たことがあって、室堂の尋常じゃない混み方をしっていたのですが、
今日は、帰りの高原バスも並んだらすぐ乗れたし、いいかんじでした。

というわけで、百名山 1座目でした。
おわり。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:939人

コメント

祝、一座目の百名山getヽ(^。^)ノ
僕の方にコメントありがとうございますm(__)m
MOUNT’Sには年齢制限で入会できないtoshiです(笑)
と、冗談はさておき
MOUNT’Sのブログも時々訪問しておりますよ

天気良かったですよね  この日は
そして、羨ましいですわ ファミリー登山  我が家は

いつの日か山で、お会いしたいものですね
2014/7/24 22:47
Re: 祝、一座目の百名山getヽ(^。^)ノ
わざわざ、コメントありがとうございます。
MOUNT'Sには年齢制限無いのでいつでもウェルカムです〜(笑)
百名山は、車で伊吹山はあるのですが自分の足でははじめてでした。
toshiさんが、白山レベル行くのに抵抗無く、軽く行けると思うのですが、
自分は無理だ〜、が先に来るので、まだまだ先が長いです。
一歩一歩行こうと思っております。
2014/7/25 6:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら