記録ID: 4806356
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
今シーズンラストチャンスで阿弥陀岳へ
2022年10月16日(日) 〜
2022年10月17日(月)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 29:38
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,786m
- 下り
- 1,777m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 8:10
距離 9.0km
登り 1,702m
下り 641m
13:19
2日目
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 3:48
距離 7.0km
登り 84m
下り 1,124m
05:08 スタート(0.00km) 05:08 - その他(8.09km) 13:20 - ゴール(14.36km) 10:52
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
秋も深くなってきた10月真ん中😎
阿弥陀岳へ登りたいという私のお願いでガイドさんに阿弥陀岳〜赤岳〜横岳〜硫黄岳の周回ルートの計画を立ててもらいました🤩
阿弥陀岳はもちろんだけど、3回フラれている横岳の稜線にも期待✨
早朝の美濃戸口からのスタートです‼️
序盤は先月も歩いたルート👣
苔の八ヶ岳も赤や黄色の紅葉でさらに素敵❤️
行者小屋からは初めて歩くルートです😊
中岳のコルで視界が開けるとそこにはこれから向かう阿弥陀岳に、赤岳〜横岳〜硫黄岳の稜線とその先の東西天狗岳まで⛰
鎖のない岩場に今までで一番ビクビクしながら阿弥陀岳をどうにかクリアした後は赤岳へ⛰
ルートを整備してくれている鎖のありがたさを痛感❤️❤️
宿泊予定の赤岳展望荘へ到着したら、のんびり時間✨
ビールに日本酒にウイスキーに🍺🍶🥃
外はどんどん真っ白になっていきます💦💦
ボリュームたっぷりで美味しい夕食を食べながら、ギリギリ横岳行けるかな?なんて話して、ゆっくり就寝💤
これまたたっぷりで美味しい朝ごはんとともにほぼ見えない御来光🤣
雨はやっぱりポツポツなくらいだけど、想定以上の風の強さに横岳硫黄岳は断念して地蔵尾根からの下山となりました😭😭
下山はガイドさんがハーネスで確保してくれていたので安心感たっぷり😊
でも、転ばないように慎重に歩きます🥾
やっぱり横岳には嫌われているのか。。。
でもまたリベンジします‼️
きっと来年こそは行けるはず‼️
まってて、横岳❤️
来週も八ヶ岳⛰
今度は硫黄天狗🤩
オーレン小屋のお風呂もご飯も楽しみ❤️✨
天気がいいといいな❤️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する