ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

1年半振りの同行登山は、初小屋泊りで金峰山&瑞牆山( ^o^ )

2014年07月21日(月) 〜 2014年07月22日(火)
 - 拍手
niini その他1人
GPS
32:00
距離
14.1km
登り
1,041m
下り
1,886m

コースタイム

08:45大弛峠
09:10朝日岳
10:06鉄山
10:38金峰山11:30
12:46大日岩12:55
13:54富士見平小屋

06:18富士見平小屋
06:36天鳥川06:40
07:44瑞牆山08:00
08:59天鳥川09:05
09:20富士見平小屋09:42
10:17瑞牆山荘
天候 21/曇り時々晴れ 稜線はガス
22/晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き)
下総中山駅→(総武中央)→御茶ノ水駅→(中央線)→高尾駅→(中央本線)→塩山駅
塩山駅→大弛峠(栄和交通バス)

帰り)
瑞牆山荘バス停→増富温泉
増富温泉→韮崎駅
韮崎駅→(中央本線)→高尾駅→(中央快速)→御茶ノ水駅→(総武中央線)→下総中山駅
コース状況/
危険箇所等
●コース状況
一般道で、特に問題ありませんが、ガレた岩場や滑り易い箇所などありますので注意です。
●登山ポスト
各登山口など随所にあります。
●トイレ
大弛峠・各小屋
●コンビニ・飲食店
塩山駅・韮崎駅ともに駅構内にNDあります。
●入浴施設
両駅とも近辺に多数あります。
今回、増富温泉に入浴しました。
   http://www.masutominoyu.com/
大弛峠到着です。
直行タクシーに乗せて頂き、約30分早い到着で有り難かったです!
2014年07月21日 08:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 8:44
大弛峠到着です。
直行タクシーに乗せて頂き、約30分早い到着で有り難かったです!
こちらは先日歩いた甲武信ヶ岳方面です。
2014年07月21日 08:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/21 8:44
こちらは先日歩いた甲武信ヶ岳方面です。
反対側の金峰山方面への入り口に登山ポストありました。
2014年07月21日 08:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/21 8:44
反対側の金峰山方面への入り口に登山ポストありました。
さぁ〜出掛けましょう!
2014年07月21日 08:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/21 8:45
さぁ〜出掛けましょう!
1年振りの本格登山ですが・・・
2014年07月21日 08:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 8:53
1年振りの本格登山ですが・・・
木々にも眼をくれず、ズンズン行きます(笑)
2014年07月21日 09:01撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 9:01
木々にも眼をくれず、ズンズン行きます(笑)
そんなに飛ばして大丈夫か?
2014年07月21日 09:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 9:07
そんなに飛ばして大丈夫か?
朝日岳に到着。
2014年07月21日 09:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/21 9:10
朝日岳に到着。
ここが朝日岳か!
と、一瞥してスルーします。
2014年07月21日 09:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 9:10
ここが朝日岳か!
と、一瞥してスルーします。
皆さんこのガレ場で休憩してるのに倣って小休止します。
2014年07月21日 09:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 9:31
皆さんこのガレ場で休憩してるのに倣って小休止します。
ガレ場で何を見つめる?
2014年07月21日 09:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 9:44
ガレ場で何を見つめる?
鉄山。
一つのピークですが、何もありません。
2014年07月21日 10:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/21 10:06
鉄山。
一つのピークですが、何もありません。
間もなく金峰山頂上です。
2014年07月21日 10:25撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 10:25
間もなく金峰山頂上です。
山頂到着。
2014年07月21日 10:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/21 10:38
山頂到着。
五丈岩です。
高校生の団体さんがいますよ〜。
2014年07月21日 10:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/21 10:41
五丈岩です。
高校生の団体さんがいますよ〜。
チャレンジしてる方がチラホラ・・・
高校生みたいです!
2014年07月21日 10:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 10:44
チャレンジしてる方がチラホラ・・・
高校生みたいです!
大日岩方面。
2014年07月21日 11:03撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 11:03
大日岩方面。
近ずくと迫力ありますね!
2014年07月21日 11:05撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/21 11:05
近ずくと迫力ありますね!
ガスが掛ったり、晴れたり・・・
忙しい一日です。
2014年07月21日 11:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 11:09
ガスが掛ったり、晴れたり・・・
忙しい一日です。
女性が意外と多くチャレンジしてます!
女は度胸!
男は愛嬌の時代でしょうか(笑)。
2014年07月21日 11:09撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/21 11:09
女性が意外と多くチャレンジしてます!
女は度胸!
男は愛嬌の時代でしょうか(笑)。
五丈岩そばの岩の上は・・・
血の池地獄でした(@_@;)
2014年07月21日 11:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 11:11
五丈岩そばの岩の上は・・・
血の池地獄でした(@_@;)
独特の景色ですね〜
2014年07月21日 11:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 11:30
独特の景色ですね〜
瑞牆湖でしょうか?
2014年07月21日 11:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 11:30
瑞牆湖でしょうか?
シャクナゲが所々残ってました。
2014年07月21日 11:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/21 11:32
シャクナゲが所々残ってました。
蕾もかなりあり、まだ楽しめそうですよ♪
2014年07月21日 11:32撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 11:32
蕾もかなりあり、まだ楽しめそうですよ♪
清楚な姿ですね!
2014年07月21日 11:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
7/21 11:35
清楚な姿ですね!
こんな岩があちこちに・・・
2014年07月21日 11:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 11:37
こんな岩があちこちに・・・
大日岩方面のピークです。
2014年07月21日 11:43撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
7/21 11:43
大日岩方面のピークです。
鎖場です。
見た目より楽に登れます。
滑りにくい岩なので、鎖なくても登れます。
2014年07月21日 11:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
7/21 11:50
鎖場です。
見た目より楽に登れます。
滑りにくい岩なので、鎖なくても登れます。
こんな岸壁もそこらじゅうにあります。
2014年07月21日 11:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 11:51
こんな岸壁もそこらじゅうにあります。
少しガスが晴れてきて、今日一番の眺めかも?
2014年07月21日 11:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 11:53
少しガスが晴れてきて、今日一番の眺めかも?
ここまでくると、木の根もアートですね!
2014年07月21日 12:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/21 12:36
ここまでくると、木の根もアートですね!
大日岩でしょうか?
2014年07月21日 12:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/21 12:38
大日岩でしょうか?
正解でした。
2014年07月21日 12:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/21 12:46
正解でした。
富士見平小屋に向かいます。
2014年07月21日 13:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/21 13:17
富士見平小屋に向かいます。
今宵の宿です。
小屋初体験。
2014年07月21日 13:54撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/21 13:54
今宵の宿です。
小屋初体験。
午後の早い時間だったので、大勢いらして賑わってました。
昨日泊まった方は多かったでしょね!
食材大丈夫かな?
2014年07月21日 14:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 14:19
午後の早い時間だったので、大勢いらして賑わってました。
昨日泊まった方は多かったでしょね!
食材大丈夫かな?
小屋前はこんな広場です。
2014年07月21日 14:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/21 14:19
小屋前はこんな広場です。
缶ビールで先ずお疲れ〜
2014年07月21日 14:20撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
7/21 14:20
缶ビールで先ずお疲れ〜
ランプの宿です。
子供の頃、郷里の親戚の家はランプでした。
懐かしいです。
2014年07月21日 17:34撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
7/21 17:34
ランプの宿です。
子供の頃、郷里の親戚の家はランプでした。
懐かしいです。
翌日は、曇って朝焼けは残念ながら見られず(泣)。
2014年07月22日 05:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/22 5:52
翌日は、曇って朝焼けは残念ながら見られず(泣)。
富士山が薄っすらと見られたのですが・・・
写真だと分かりませんね!
2014年07月22日 05:52撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/22 5:52
富士山が薄っすらと見られたのですが・・・
写真だと分かりませんね!
富士見平湧水です。
かなりの水量ですね!

冷たくて手が痺れました。
2014年07月22日 06:15撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/22 6:15
富士見平湧水です。
かなりの水量ですね!

冷たくて手が痺れました。
今日は瑞牆山です。
行きましょうか?
2014年07月22日 06:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/22 6:18
今日は瑞牆山です。
行きましょうか?
天鳥川の沢辺です。
2014年07月22日 06:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/22 6:36
天鳥川の沢辺です。
水量は少なく、渡渉も楽でした。
2014年07月22日 06:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/22 6:37
水量は少なく、渡渉も楽でした。
今日も張り切ってますね!(笑)。
2014年07月22日 06:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/22 6:37
今日も張り切ってますね!(笑)。
良く見かける光景ですね(笑)。
皆さん真似したくなるのですね!
2014年07月22日 06:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/22 6:38
良く見かける光景ですね(笑)。
皆さん真似したくなるのですね!
木段が2箇所あります。
2014年07月22日 06:38撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/22 6:38
木段が2箇所あります。
鎖場です。
滑らないように・・・
2014年07月22日 06:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/22 6:42
鎖場です。
滑らないように・・・
通行止めにしてますが・・・
特に危険と思わなかったです。
2014年07月22日 07:12撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/22 7:12
通行止めにしてますが・・・
特に危険と思わなかったです。
瑞牆山はアスレチックで楽しいですね♪
2014年07月22日 07:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/22 7:17
瑞牆山はアスレチックで楽しいですね♪
今日は晴天で気持ちが良いです。
霞んでいるのが残念ですが・・・
2014年07月22日 07:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/22 7:19
今日は晴天で気持ちが良いです。
霞んでいるのが残念ですが・・・
瑞牆山らしい景色。
2014年07月22日 07:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/22 7:22
瑞牆山らしい景色。
コチラも・・・
2014年07月22日 07:37撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/22 7:37
コチラも・・・
山頂手前の鉄ハシゴ。
2014年07月22日 07:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/22 7:42
山頂手前の鉄ハシゴ。
瑞牆山山頂に到着。
2014年07月22日 07:44撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/22 7:44
瑞牆山山頂に到着。
カンマンボロンでしょうか?
2014年07月22日 07:45撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
7/22 7:45
カンマンボロンでしょうか?
手前は小川山かな?
2014年07月22日 07:46撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/22 7:46
手前は小川山かな?
登りでは通らず、巻いてしまったようです。
2014年07月22日 08:30撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/22 8:30
登りでは通らず、巻いてしまったようです。
天鳥川に戻って顔ジャブ。
2014年07月22日 08:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
7/22 8:59
天鳥川に戻って顔ジャブ。
富士見平小屋に戻ってきました。
先ずは水場で汗を流しましょう!
2014年07月22日 09:41撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/22 9:41
富士見平小屋に戻ってきました。
先ずは水場で汗を流しましょう!
顔ジャブしました!
2014年07月22日 09:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
7/22 9:42
顔ジャブしました!
瑞牆山荘に向かって下山していたら・・・
話に夢中で分岐を通り過ぎ、林道をそのまま歩いてしまった。
これにより1本前のバスに乗れたのに・・・(泣)
2014年07月22日 10:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/22 10:11
瑞牆山荘に向かって下山していたら・・・
話に夢中で分岐を通り過ぎ、林道をそのまま歩いてしまった。
これにより1本前のバスに乗れたのに・・・(泣)
大きな駐車場ですね。
2014年07月22日 10:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/22 10:14
大きな駐車場ですね。
本来はこちらに下山するのが正しいです。
2014年07月22日 10:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/22 10:16
本来はこちらに下山するのが正しいです。
瑞牆山荘で次のバスを待ちましょう!
2014年07月22日 10:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/22 10:17
瑞牆山荘で次のバスを待ちましょう!
最後でミスってしまいましたが・・・
無事に下山を祝して!
2014年07月22日 10:24撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
7/22 10:24
最後でミスってしまいましたが・・・
無事に下山を祝して!
昨夜は野菜が無かったのでミネラル補給です。
2014年07月22日 10:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/22 10:29
昨夜は野菜が無かったのでミネラル補給です。
ミツバチさんもお祝いに駆け付けましたよ!
2014年07月22日 10:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/22 10:50
ミツバチさんもお祝いに駆け付けましたよ!
馴ついてます♪
2014年07月22日 11:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/22 11:04
馴ついてます♪
やっとこバスがやって来ました。
2014年07月22日 11:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7/22 11:17
やっとこバスがやって来ました。
増富温泉にて途中下車して汗を流しました。
仕切り直しの乾〜杯!
2014年07月22日 12:56撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
7/22 12:56
増富温泉にて途中下車して汗を流しました。
仕切り直しの乾〜杯!
天ざるを注文しました。
最近、蕎麦ブームです。
2014年07月22日 13:06撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
7/22 13:06
天ざるを注文しました。
最近、蕎麦ブームです。
増富温泉前の1321.9Mの名も無いお山。
2014年07月22日 14:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/22 14:26
増富温泉前の1321.9Mの名も無いお山。
お疲れさまでした。
韮崎駅に向かいましょう!
2014年07月22日 14:27撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
1
7/22 14:27
お疲れさまでした。
韮崎駅に向かいましょう!
撮影機器:

感想

同行者は、僕を登山の道に引き込んだ張本人です。
最初は月1で同行していたのですが・・・
僕はそれに飽き足らなくなって、週1・2で行くようになったら同行してくれなくなりました(泣)。
仕方なくそれ以降は単独行が多くなり、現在に至るのです。

今回1年半振りの同行登山でしたが、相変わらず飲み優先の山歩きでした(笑)。
金峰山は登山始めた頃から、何度か計画に上がるのですが、アクセスのネック故に実現しないでいました。
今年夏から塩山駅からの新設バス路線のお陰でやっと実現し、長年の課題が解決してほっとしました!

初の小屋泊りということで、寝られ無かったですが貴重な体験をしました。
次の同行にも小屋泊まりで行きましょうか?
それなら3000M峰も行けるでしょう!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1146人

コメント

おはようございます
niiniさんが金峰にご縁がないというのは意外な感じがしました。
車を使わない方には手を出しづらい山域があるようですね。
そういう面で栄和交通さんには拍手ですねー

経験の長いハイカーにとっては富士見平小屋はいわくつきの小屋ですが、今の管理人はそういうイメージを払しょくしようと一生懸命頑張っておられますね。
お金を使わないと愛想の悪い登山口の小屋(どことは言いませんが・・・・)に比べたら、今の富士見小屋はよほど好感が持てます。
2014/7/23 8:34
Re: おはようございます
matchさん こんばんは
登山を始めた頃から訪れてみたい山域でした
新設路線バスの運行が始まった先月に続き、また訪れました。
これで甲武信ヶ岳まで繋がりました

あとは雲取山から甲武信ヶ岳ですね
何とか今年中に歩きたいと思ってます

富士見平小屋は瑞牆山・金峰山の登山には便利な立地ですから、
イメージが良くなれば利用者も多くなると思います。
現に三連休もかなり宿泊者がいらしたようで、食材が無くなり、その煽りを受けてしまいましたよ
2014/7/23 23:07
カンマンボロン
niiniさん、おはようございます。
山行お疲れ様でした。小屋泊りも中々よかったのでは?自分は金峰山小屋には何度も泊まってます。今はどうなっているか不明ですが、当時は夫婦2人が切り盛りしていて、とても親切な小屋でした。またテントも面白いですよ。
さて、瑞牆山近辺では、カンマンボロンがずいぶん前から気にしてます。瑞牆山周辺の変わった岩がありますから。今度は瑞牆山周辺の探検もしたいですね。
2014/7/23 9:05
Re: カンマンボロン
jm1bwoさん こんばんは
今回は連休中と夏休みに入ったこともあったのか?
スタッフが10人近くいましたよ
アメリカから来日されている学生さんもいらしてました。
当日、オーストラリアからのテン泊の客もいましたし、外人さんも増えているのかもしれません?

瑞牆山はカンマンボロンを初め、奇岩のオンパレードですから、それを探索すのも楽しそうですね
その際はメット着用でしょうか
2014/7/23 23:31
こんにちは〜
富士見小屋・・・以前覗いた時より、かな〜〜り素敵になっていますね
しかも宿泊とは〜〜素敵です
ワタクシもいつか、瑞牆山と金峰山登りたいなあと思いました〜
あっ・・たぶん、テン泊ですが・・

そう言えば・・・五丈石のチャレンジの写真が見当たりませんが・・・(笑)
挑戦されたのでしょうか?
2014/7/23 12:01
Re: こんにちは〜
yamaonnnaさん こんばんは
テン泊の方も結構いらしてましたよ
ここは水場が近くにありテン泊するのに便利ですね。
また非常に冷たく美味しい水でした

五丈岩は高校生の団体さんが順番待ちでチャレンジしてたので、僕らは見物と洒落込みました
空いていてもビビって駄目でしたね
2014/7/23 23:32
niiniさん、おめでとうございますヽ(^o^)丿
お〜、初の山小屋泊でしたか
それは貴重な体験をされましたね
拙者は、燕山荘が初の山小屋でした。
今から27年も前だ
確か一泊二食が4000円だったか4500円だったか・・・隔世の感ありです。

さて、一気に金峰山と瑞牆山へ。
大弛峠へのバス路線が開設されて、選択肢が広がりましたね。
拙者も利用してみなくては・・・m(__)m

五丈岩、近付いてみると、高度感がありありの岩場で、拙者はす〜〜〜っと離れました。
あれに登るなんて・・・チビリそうです。

  隊長
2014/7/23 12:49
Re: niiniさん、おめでとうございますヽ(^o^)丿
隊長 こんばんは
現在8500円ですから、27年前より倍にしかなってないのですね。

食事内容は良くなっていると思いますので、経営も楽でないかも知れませんね
五丈岩は僕もビビって尻込みしていたと思います
オムツしてチャレンジしないと駄目かも
2014/7/23 23:36
僕繋がってないですヽ(´o`;
niiniさん、こんにちは。
僕、その二つのルートが繋がってないんですよー。
とっても羨ましく感じました。
それにしても、同行者の方もniiniさんについて行かれるとは
健脚さんですねぇー。
こう言ったレコもソロと違って実に新鮮ですので、
次回作を楽しみにしていますo(^▽^)o
お疲れ様でした(^O^)/
2014/7/24 21:07
Re: 僕繋がってないですヽ(´o`;
schunさん こんにちは( ^o^ )

登山始めた頃、月1・2回同行してたのは、感想に記載しました。
僕のようには、のめり込め無いと言われます( ノД`)…
出来たら月1位、同行したいのですけど・・・

新設バスが出来る迄は通して歩くしか無いかと思ってましたが・・・
バスで行きムリをしないことにしました。
残りの雲取山〜甲武信ケ岳も今年中に繋げたいと思います
2014/7/25 8:53
晴天の時にぜひー!
niiniさん、おはようございます(^^
百名山二座ゲット、おめでとうございます。
小屋初体験。なんだかこちらもワクワクでした。

慣れたらぜひテン泊の世界へ〜(^-^)/
楽しいですよー
2014/7/25 8:42
Re: 晴天の時にぜひー!
pokoroさん こんばんは
事前情報ありがとうございました

ちょっとタイミングが悪く、食事が質素なのが寂しかったですが・・・
久しぶりにランプの生活が出来て懐かしかったです。

年に1回の小屋泊まりでは慣れるまで時間掛りそうです
2014/7/25 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら